
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
登記の情報は、一部を除いて原則公開です。
登記簿謄本(登記事項証明書)の請求を法務局で行う際には、本人確認を行いません。
手続き上、申請者の氏名や名称を書きますがね。
もともと公開が原則ですし、本人確認を行わない個人の情報といえども個人情報でしょう。
法務局から通知されることはないでしょう。
個人の不動産でも法人の不動産でも、近隣の地権者が自分自身の土地の管理や手続きのために第三者所有のものを調べますし、官公庁が行う公共工事などでも調べます。
会社の登記だって、取引先が取引審査などでも調査を行うことも多いですし、信用情報の調査会社なども登記で調査を行うでしょう。
これらの通知を行っていれば、法務局での手数料がもっと高くなるでしょうね。
私自身、両親所有の不動産登記簿謄本、自分が役員をする会社が所有する不動産登記簿謄本、複数の会社の役員ということから複数の会社の登記簿謄本を個人名で取得しますが、両親や会社などに通知が来たことはありませんね。
通知があったのは、登記変更の手続きで本人の意思確認などで通知があったぐらいですね。
No.2
- 回答日時:
登記簿謄本を請求したからと言って、所有者に通知する事はありません。
また、所有者であっても誰が登記簿謄本の請求を申請したか、普通には調べる方法は無いと思います。
法務局に直に問い合わせるのがよろしいかと思います。はっきりすると思うので
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
閉鎖された公図が何故必要か?
-
Googleマップに住所を入力して...
-
表示登記の面積表示について
-
一年半前に賃貸契約したのです...
-
公図に分筆線がない
-
社会福祉法人が有する社会福祉...
-
国有地である皇居に地番はつい...
-
道路の所有者
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
「外一筆」事情
-
70坪の土地に36坪の建物を
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
協定道路と申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報