
ご飯のしゃもじ立てに薄緑色のかび?! 2日ほどそのままにしてただけなのに、洗おうとしたら、しゃもじ立ての中に残っていたご飯粒が薄い緑色に!いつからか全然気づいてなかったので、しゃもじ立てに立てていたしゃもじで普通にご飯を炊飯ジャーからよそって食べていました、2回ほど。おまけにそのあと、1回からにしたジャーを洗剤と水で軽く洗っただけでまたご飯を炊いてしまいました。ついでにカビ菌がついたかもしれないスポンジでほかの食器も洗ってしまいました。大丈夫でしょうか?このご飯にできたかびって、洗剤と水でさっと洗っただけで、大丈夫?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo2です。
補足の件ですが、カビ菌を殺菌するための熱湯は勿論有効です。カビ菌を洗い流す目的なら中性洗剤も有効ですが、中性洗剤では殺菌はしません。
カビの種類は違いますが、浴室に生える黒カビが中性洗剤や風呂の湯では死滅しない事でご理解出来ると思います。
塩素系漂白剤の主成分である「次亜塩素酸ナトリウム」は水道水やプール水の殺菌・消毒に使用されてるほど身近な化学薬品です。
食器の頑固な汚れを化学的に分解して汚れ落としする目的でキッチンハイター等は一般家庭で広く愛用されてますので、あれば利用してカビを殺菌してくださいと言う事ですから、使用したくなければ中性洗剤でカビを落とした後に熱湯消毒すれば、カビ菌はほぼ全滅すると思います。
ただ、しゃもじ立てがプラスチックのような合成樹脂製の場合は熱湯では熱で変形してしまう恐れがあると危惧した次第です。
普通のカビ菌は人間には無害ですからアルコールや塩素を使ってまで殺菌消毒するほど怖いものではないのでカビが見えなくなれば良いです。
返事が遅くなり、申し訳ありません。わかりやすい回答、ありがとうございました。大変参考になりました。考えた末、今回は思い切って、スプレー式のハイターを使って処理しました。その後、中性洗剤と出来るだけ熱いお湯でもう一度洗いました。最近、敷き布団にカビを生やしてしまい、神経質になっていましたので。(笑) また、かびネタが発生したらお世話になるかも。その時はよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
大丈夫です、
もし何かあれば今頃ここで質問なんてできませんから (^_^;
とくに下痢になってるとかじゃないでしょ?
No.2
- 回答日時:
緑色のカビはアオカビと言って「ペニシリン」の元になるカビです。
お餅にも生え易いカビですが、人間には無害です。
カビ菌はアオカビの他、アカカビやクロカビ等のカビ菌が空気中に浮遊してますが、人間の目に見えないだけです。
要するに、人間はいつもカビ菌を吸ってるのです。
そのカビ菌が繁殖して集合体なると色素で緑色や赤色に見えてくるから気持ち悪いと思うだけです。
カビ菌はアルコールや塩素系洗剤で死滅しますから、気持ち悪いと思うなら、アルコール消毒やキッチンハイターに浸けて置けば全滅します。
但し、幾ら綺麗に消毒しても空気中に晒した途端にカビ菌が付着してしまうので無菌室でない限り切りがないのです。
カビ菌が見えるから気持ち悪いので、見えないなら気にならないですね?
そして、カビ菌が浮遊してる空気を普段は吸ってるのです。
少なくとも、タバコの煙や排ガスに比べたらカビ菌は人畜無害なのです。
この回答への補足
丁寧な返答、ありがとうございます。確かに見えるから気持ち悪いのですが。 ハイターでの消毒も考えたのですが、そういうのを使ったことがなく(というより、こわくて使う気になれず。台所用洗剤も合成洗剤じゃないのを使ってます)、躊躇しています。洗剤と出来るだけ熱いお湯で洗うだけではだめでしょうか。
補足日時:2010/07/02 11:45No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一年中で今の高温多湿の時期が一番カビが発生しやすい条件が揃っています。
多分その薄緑色はカビだと思います。水だけで洗うよりも、水洗いの後に熱湯を掛けて殺菌すれば生き残るカビや菌はありません。
スポンジ自体にもカビを発生させる原因があります。スポンジを使用した後は良く水を切ってから漂白剤を漬け込んだり、食器洗剤をしみ込ませて、風通しの良い場所で乾燥させます。
そして、使う前に熱湯を掛ければ菌は完全に除去できます。
スポンジの殺菌が十分でないと、皿や茶碗などを洗ったときに、かえって雑菌を付着してしまい、それで食事をすると食中毒の原因ともなります。
スポンジの取り扱いについて詳しく書かれているサイトのリンクを張っておきます。
参考までにどうぞ↓
参考URL:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしで自炊派の人って、毎食後に食器類は洗いますか? 例えば朝ごはんを自炊したあと食器を洗っても 10 2023/08/07 09:05
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは お教えて下さい 炊飯器に臭ったご飯が入っていて、お湯にハイターをつけて、30分で、ゆすい 3 2023/06/11 09:25
- その他(家事・生活情報) 共働きでの家事分担について旦那と昨日口論になりました。結婚前(同棲期間)話し合いしたときは、ご飯作れ 4 2022/04/10 15:21
- 食器・キッチン用品 彼氏と同棲している20歳です。 昼ご飯、夜ご飯を毎日私が作っていて、皿洗いも2人分のを私がやっていま 10 2023/05/26 11:22
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器を2台使って同じ洗い方給水時間でご飯タイで食べ比べしたいのですかどんなやり方でやれば味を保って 1 2022/11/23 06:39
- 離婚 20時過ぎに帰ってきてご飯がないの炊飯器セットして残り物温めながら少し洗濯畳んで子供を塾に迎えに行っ 10 2022/06/09 23:18
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- カップル・彼氏・彼女 どうしたら寛容になれますか? 4 2022/08/27 20:44
- うつ病 適応障害で休職中です。最近は、お風呂に入ったり歯を磨いたり、洗濯物をしたり、ご飯を作ったりすることが 2 2022/05/17 10:45
- 冷蔵庫・炊飯器 最近炊飯器を使って米を炊き食べると毎回お腹を壊します。 炊飯器の釜と蓋は必ず洗っていますが、食べ終わ 4 2022/07/10 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂使用後の床の水カビはど...
-
バスタオルのカビ その後のぞ...
-
ご飯のしゃもじ立てに薄緑色の...
-
食洗機のホースのカビ
-
布団についたカビキラーの臭い...
-
押入れと部屋のカビ対策につい...
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
お気に入りのぬいぐるみにカビ...
-
帆布バッグ
-
カビを落とす方法
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
ワッペンの綺麗な剥がし方
-
バイトの制服をクリーニングし...
-
歯科クリニックでのクリーニン...
-
服を借りたのですが、返し方は?
-
薄いビニール?のシワをなくし...
-
ニットの裾の丸まりをとるには?
-
低反発マットのクリーニング
-
ビニールのテーブルクロスの折...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
帆布バッグ
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
レオパレス退去するのに壁紙に...
-
食洗機のホースのカビ
-
板状の風呂蓋の縁に付いている...
-
お風呂場の体洗う用のスポンジ...
-
電気ケトルの中の底のゴムパッ...
-
押入れのカビ臭に困っています
-
ご飯のしゃもじ立てに薄緑色の...
-
エアコンをクリーニングして半...
-
3日くらいコーヒーを入れたコッ...
-
体育館履きにカビ?みたいなも...
-
トミーのたためるバスチェアを...
-
子供の柔道着にカビがι
-
風呂の壁の紫のしみ
-
コートのカビ臭さを取る方法
-
マットレスの枕付近に黒い斑点...
-
すのこベッドにカビ…
-
ベビーラックのベルトのカビに...
-
シャープのプラズマクラスター...
おすすめ情報