
公務員に批判的な人も多いけど、子供に公務員になって欲しい人も多い?
よく公務員は給料高すぎとか、定時で帰って暇なくせに…とか言われますよね。
(実際に全ての人がそうではないと、個人的には思いますが)
特に景気が悪いと、余計に叩かれたり批判の対象になりがちだと感じます。
でも、ある企業が実施した「子供に将来ついて欲しい職業」のアンケートだと
公務員が1位だったりします。
アンケートの対象が小学1年生の親、というかなり限られた範囲ですけど。
それに今年の国家公務員I種の採用試験も倍率20倍を超えた、と
少し前のニュースで見ました。
前年に比べてだいぶ上がっていますよね。
公務員は大した仕事もしないのにクビにはならないし、高給すぎる!
と批判する人も大勢いるけど、子供には公務員になって欲しい、
公務員になりたいって人も増えているわけですよね。
本当に国のために自分はこれをやりたい!働きたい!って人もいるでしょうけど
とりあえず安定志向で…な人も結構いそうです(特に親が)。
とりあえず安定したいからっていうだけでは、ちょっとI種の人は
激務すぎるような気がするので…
キャリア官僚にならなくてもいいから、とりあえずそこそこの
公務員になって欲しいってことなんですかね…?
(定時で帰れて給料もちゃんともらえるような、漠然としたイメージ)
やっぱり子供には安定した職業に就いて欲しいって親は思うものでしょうか。
そういう人達は、公務員批判とは無縁で、公務員は素晴らしい。
とかいう考えなのでしょうか。
もちろん、子供の意思関係なく公務員にしようとかじゃなくて
できれば安定した仕事に就いて欲しいなあ~という位の感じで
公務員になってくれれば…という希望なんだろうと思いますが。
公務員って、世間から何かと叩かれる職業なイメージの割に
子供には公務員になって欲しいと思う親のアンケート結果があったり
ちょっぴり矛盾してるような、不思議です。
公務員批判の人と、子供に公務員になって欲しい親とで
2分してるだけですかね~?
お子さんがいる親の方は、本当に子供に公務員になってほしいって思いますか?
子供が自分からなりたいと言えば別に反対しない程度ですか?
それとも公務員なんて反対だ!という方もいますか?
質問がまとまってなくて分かりにくいかもしませんが、
どれか1つだけでも構いませんので、どう思われるか
回答いただけるとうれしいです。
※質問内容と関係ない書き込みはご遠慮願います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.4です。
「子供に将来ついて欲しい職業」で検索してみたら、理由を分析してるところが結構ありますよ!例えばこちら。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/n …子供に将来ついて欲しい職業'
子供の年齢が上がるにつれて親も現実的になり、公務員希望が増えるそうです。
スポーツ選手などのように一握りのずば抜けた才能・技能が必要なわけではないですから、現実路線として多くなるのかもしれませんね。
また、「将来子供と同居や近居をしたいか」という質問もされています。
結果は、過半数の親が子供と近くに住みたいと考えているそうです。
このことも公務員という回答に関係しているかもしれませんね。
国家公務員、県職員は転勤族ですが。
「子供の将来について心配なことは」では、就職に関することが多くなっています。
ネット上では公務員バッシングが激しいですが、
現実社会では、「やっぱり公務員は駄目ね」と「やっぱり公務員は大したもんだ」を簡単に行ったり来たりする人がほとんどだと思います。
このレベルの公務員批判者なら、「子供は公務員に」と考えても不思議はないです。
No.5
- 回答日時:
子供の意思を無視したら、損か得かで考えるしかないじゃないですか。
これは格差の問題です。
批判している人ほど、ほかの条件が無ければ、子供を、得な公務員の方にしようと考えるのではないですか。
批判をしているのは、この問題を作らないようにする事が仕事の、公務員が仕事をしていないからです。
待遇に見合った仕事をでしていれば、批判は出ません。
順番が逆です。
これが、この質問の矛盾です。
したがって当然、子供を、公務員にしたい、、親が多いのです。
No.4
- 回答日時:
阿久根市長や橋下知事レベルでガチガチに公務員否定の人は別格として、
公務員に対して多少批判的な考えを持っている親でも、子供には公務員になってほしい
(子供に苦労させたくない)という気持ちは並立しうると思います。
人間というのは、その程度の矛盾は平気で同居できますよ。
戦争・暴力反対でも、そういったテーマの映画など見てワクワクしたり、
差別はいけないと言っても、実際には他者を偏見でさげすんだり。
公務員批判してても、保育園などの民営化の話が出ると不安がったり。
公務員に対しては、何だかんだ言ってもブランド感も根強いです。
一応、頭脳職であり(現業職もあるけど)、「手堅く信用できる相手」というイメージ。
給料が安定している・クビになりにくいというのも、不況下では大きな魅力でしょう。
さて、私自身が公務員であり、小学生・園児の母でもありますが、
本人がなりたい仕事で、社会に貢献できる仕事なら何でも、という考えです。
私自身は公務員の仕事はおもしろいし、やりがいも感じているので、子供が公務員になりたいのなら、それも良いかと思います。
少なくともうちの子は、公務員の仕事に対して間違ったイメージ(単調なつまらない仕事、安定だけが魅力 等)ではなく判断できる(将来)はずなので。
しかし今、民間においては、際限のない付加価値競争、低価格競争で、少人数に過重な仕事を低賃金でやらせる自滅競争状態にあるので、
それを考えると、民間に対する不安はありますね。
「少人数に過重な仕事を」というのは、財政難で人員削減している行政でも同様ですが。
民官ともに将来が暗いです。
No.3
- 回答日時:
公務員が安定?
とんでもないです。うちの区はリストラしてますよ。区長が厳しいと人減らししてます。
それにボーナスも年々減ってます。給料もずっと上がりません。
また、暇とは言うけど、職場によっては休暇も取れず、多忙な時期は残業が続きます。
まぁ回答者さんのおっしゃることも分かりますが
私個人の意見として決め付けているつもりではありません。
私の知り合いの人が国家I種で本省勤務していたので、
それはそれは激務で(毎日深夜1~2時までとか)、
もちろん残業手当が全額出るわけでもなく…という状況も
直接聞いて知っています。
暇な人もいるようですけどね^^;
でも残念ながら、実際どうとかの話ではなく、世間的には
どうしても公務員というと、楽で給料・ボーナスきっちりもらえて
クビにならないからいいわよね…的なイメージで見られているのは
否めないと思います。
※そういうことを論じるための質問ではありません。
以後質問内容と関係ない書き込みはご遠慮ください。
No.2
- 回答日時:
妻の実家ですが親は一流企業に努めて子供は公務員へ。
でも話を聞くと公務員だからではなく、これがしたいからと言う目的があって行ったようですし、仕事も楽しんで行っているようです。確かに安定したというのはあります。それは親として苦労しているからです。まず余程のことがない限りクビには成りませんからね。
まぁ公務員として問題なる人も居ることは居ますし、立場上権限が無いなど大変なことも分かってきました。ただ、我が子には自分が成りたい職業を決める。それが公務員だったらそれはそれで良い。警察官などは公務員ですしね。
ただ公務員で安定してるからと言う考えなら止めなさいと言いますね。目的のない仕事は辛いだけですから。
おっしゃるとおり、目的やハッキリした意思がはければ
公務員に限らず、どの仕事でも難しいのではと思います。
世間一般的には安定してボーナスも出るからいいじゃない。
とか言われがちですが、公務員は公務員で大変なことも
おありなのでしょうね・・・?
まぁ、どんな仕事でもそれぞれに大変なことがあり
公務員だけ特別大変とか、楽だとかは
個人的にはあまり思っていないのですが・・・
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 就職 公務員になろうかどうか迷っています、 なりたいという明確な理由はなく、単純に就きたい仕事がまったくな 8 2023/05/04 17:37
- その他(行政) 誤ってか上司らの命令による意図的にか給付金4630万円を誤って振り込み返さない税金泥棒男 2 2022/05/17 06:03
- 国家公務員・地方公務員 公務員 3 2023/04/22 23:49
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 事件・事故 「常陸太田市の工事代金を市職員全員の給与で穴埋め事件」に激怒! 「それならあの事件はどうなんだ?」 4 2022/12/16 20:10
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- 国家公務員・地方公務員 就職活動中で、公務員を目指しており、国家公務員一般職と政令指定都市の公務員とで迷っています。もちろん 1 2022/07/19 22:26
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
県庁や市役所に公務員試験で合格した人の親って、教育パパや教育ママだったりしますか?
国家公務員・地方公務員
-
大手企業、公務員勤めの人が人生勝ち組ですか?
会社・職場
-
公務員だからってなぜこんなに妬まれるのでしょうか
知人・隣人
-
-
4
地方国公立大卒→地方公務員は自慢?あなたの地元のエリート職・会社は?
【※閲覧専用】アンケート
-
5
女性で地方公務員(役所勤務)って勝ち組ですよね?
国家公務員・地方公務員
-
6
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
-
7
仕事ができなさすぎて、家に帰ればほぼ毎日転職先を探している1年目公務員です。 大学卒業して、公務員に
その他(就職・転職・働き方)
-
8
彼氏が県庁職員ですが羨ましいのでしょうか?
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報