dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週1の頻度で旦那の実家に気を使い、私は実家に帰れず疲れます。
結婚2年目です。

旦那の実家が徒歩圏内です。
わたしの実家は5時間~8時間くらいです。
なのでわたしはなかなか実家に帰ることができず、
そのうえ旦那の実家に気を使わなければならないので正直疲れます。

しかもしょっちゅう何か理由をつけて(まぁ用があってですが)週1くらいで旦那の実家に顔をだします。
心の中で、また実家に顔出さなくちゃいけないのかぁって思ってしまうのです。
仲良くしたいとは思うのですがとても気を使うので本音は嫌なのです。
ほんとにちょっとの用のときは用が済んだらとっとと外出したいと思ってしまいます。
でも1時間くらい旦那は親と話をしてます。

義母は車がないので時々、買い物に一緒に連れてってと言ってきたり
旦那が、買い物行きたいなら一緒に買い物に行こうと言ったりします。
後で気を使わせてごめんなって旦那に謝れるのですが
別にいいよ、お母さんも足無くて大変なんだしって言っておきます。
でも私無理してそう言ってます。
本音は「ほんと疲れたよ」です。

いつだか旦那が仕事行ってる時に義母がわたしの家にきました。
そしてわたしの家のことで色々口出し(アドバイス)をしてきた時があって
これを買ったほうがいいんじゃないかとか
これだったらこっちの方がいいんじゃないかとか
ほんとにほっといて欲しかったんです。

それを旦那に言ったらそんなことで腹立つのかって
逆切れされました。

結婚前にどんなに私が悪くても私の味方でいてと言ったのに。

一度疲れてしまって旦那にマザコンと言ってしまったことがあります。
かなりキレられました。
俺が親を大事にして何が悪いんだよって。

そしてどこかのHPにいい奥さんは旦那の親を大切にする、と書いてあったので
私も自分だったらのことを考えて、親のこと悪く言われたら嫌なので
旦那の親も大事にするようにしています。

でもやっぱり疲れます。
会社で上司や先輩に気を使ってた時より疲れます。
心の中で「疲れる」って思ってたら顔にも出てしまいそうで怖いです。

はけ口があればいいんですけど、こんなこと私の親に電話で言ったら心配させるし
友達や兄弟にも遠くて会えないし、まだ新しい友達もいないし。
わざわざ友達や兄弟に電話やメールであんまり愚痴とか言いたくないし。
旦那に「週1で会うのは疲れる」って言ったって用があるから仕方ないと思うし、
それで実家に行くのを減らされても、私も罪悪感を感じてしまいそう。
旦那に親の愚痴言ったらまたキレられるかもだし。

というわけでここで愚痴らせてもらいました。
長男と結婚した人とか、しかも旦那の実家に同居している人とか本当に尊敬します。
どうすれば疲れず旦那の親を大切にすることができるでしょうか?
週1で会っても疲れない精神を身につけたいです。
どなたか良いアドバイスあればよろしくお願いします。
長々と最後まで読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (11件中11~11件)

義父母は所詮他人なので、あなたの気持ちは良くわかります。


あなたは、まだ別居してるだけ、十分恵まれていると思います。
いきなり同居で、もっともっと辛い思いや努力をされている方は、いっぱいいますよ。

旦那さまに、マザコンはいただけないですね・・・マザコンは事実かもしれません。
男性の多くは、マザコンと言っても過言ではないと思います。
ですが、男性のプライドとして、わかっていても認めたくない部分でもあるのです。

まだ、お子さんもいらっしゃらないようですし、今後お子さんができたら近くの義父母なんて、ありがたいんですよ。
2人で出かけることだって、可能になってきますからね。
どうやっても、義父母のほうが先に逝かれますから、元気な間くらい敬ってあげてください。
あなたが、もう少し甘えられるといいかもしれませんね。
何かをお願いして、してもらったら、すごく感謝する・・・義母さんの気分は悪くないはずです。

あなたも、新しい土地でスポーツでも、習い事でも、何か好きなことをやられてみてはいかがですか?
ストレスのはけ口にもなるし、新しい出会いもあります。
ご主人とずっと一緒にいたいと決めたのですから、がんばってください。

大変なのは、あなたと義母さんの間に立たされているご主人も同じなんです。
かなり、精神的に病みます・・・(経験者は語る)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!