
No.21
- 回答日時:
No.23です。
>シフトから派生してもスピード回転数加重挙動先読み様々な部分の意識が高くなるようであるが。
そういう人もいるかもしれませんが、そもそも「AT乗りよりMT乗りのほうが運転が上手い」の根拠となるデータが無いですし、「AT乗りよりMT乗りのほうが運転が上手いのはなぜか?」という漠然とした質問に「スピード回転数加重挙動先読み・・・」までフォローした回答は難しいです。
私はAT車に乗ってますが、スピードは当たり前、タコメーターやエンジン音(ターボの音とか)、エンジンブレーキくらいは意識します。加重、挙動、先読みも安全運転には必須です。
それらのレベルをAT乗りとMT乗りで比較する基準は無いですよね?車種によっても違ってきますし。
もし、その比較する基準があって提示していただけるのであれば幸いです。基準があれば的確に回答できる方が現れるかもしれない。
なので、No.23は「AT乗りよりMT乗りのほうが運転が上手い」と比較できるのはMT車のシフトチェンジだけだろう、根拠となるデータは事故統計だけだろう、ということです。
なぜか?に対しては「慣れているから」の一言に尽きます。
No.20
- 回答日時:
「AT乗りよりMT乗りより上手い」と言えそうなのは、MT車のシフトチェンジくらいでは?
自称「運転が上手いMT乗り」も、AT車のシフトチェンジより滑らかにできる人は少ないだろうし、
そもそも変速ショックが無いCVT車には絶対に敵わない。
ただ、AT車はエンストしにくい構造上、アクセルとブレーキを間違えて店に突っ込んだ、というような事故は圧倒的に多いでしょうね。
安全運転、エコドライブをする人が「運転が上手い人」です。
No.19
- 回答日時:
GT-RやランエボXのセミオートはATとみなすと、私の周りには上手いAT乗りは多いけど、MT乗りは概ね下手でギクシャクした運転をするものが多いです、特に粋がってインプをギクシャク動かしているのを見るとA-Lineを選べばいいのに哀れにすら見えます。

No.18
- 回答日時:
No.18です。
待ちくたびれましたよ~。(嘘ですけど)
>クラッチクラッチワークがあることがどう運転の上手さに関係影響しているのだろうか?
まさかこういう返しが来るとは思いませんでした(+o+)
想像していただけると御理解いただけると思ったんですが。。。
料理と同じですよ。一手間かけるとおいしくなるでしょ?
まぁもっとも、その一手間が正しい事かどうかは別問題。
結局は扱う側次第です。これはAT乗りだろうがMT乗りだろうと同じ事が言える。
ある意味、意味のない質問だったかもしれませんね。。。
それに、最初からわかっていた事ですがこの質問には答えが無いですよね?
回答者は想像で回答していますから。
想像するしかないんだけど…。
だから、「あくまでAT車乗りよりMT車乗りのほうが運転がうまい」というのが条件です。
その回答者の『想像』した事を、掘り下げられても困るんですよ。
あなたの言う前提で回答しているけど、そうは思っていない方もいるわけですから。
意味わかりますか???
それともう一つ。
質問があいまいです。
(1)AT乗りがAT車を運転する場合と、MT乗りがMT車を運転する場合
(2) ″ MT乗りがAT車を運転する場合
以上が考えられます。
どちらを想定しての質問だったんでしょうか?
>(1)おうおうにしてと前置きしている。
いや、そうじゃなくてね。
「何故そう思ったか?」…ですよ。原因です。
「往々にしてうまく見えるから」…では答えになっていません。
感じるものがあったはずです。
それこそ、
アクセルワークだったり
ブレーキワークだったり
ステアリングさばきだったり
シフトさばきだったり
状況判断だったり
アクセルとブレーキのON・OFFだったりetc。
その見えたモノから何を感じ取ったのか?ということですよ。
>(2)質問を見たがその奇妙な質問者とは無関係あえて言えば対極に位置している。
そうですか??話が通じないという点においては全く同じですよ。
残っている質問なんてまだマシな方です。削除歴結構多いですから。

No.17
- 回答日時:
シンプルに回答します。
AT車にはアクセルワークとブレーキワークがあるわけですが、
MT車にはこれにプラスしてクラッチワークがあるからだと思います。
私の職場は山間部にあって、下りの凍結路面なんて冬は日常です。
そこを通過するときは、クラッチワークも駆使します(あれ?なんか日本語おかしいかも…)。
一応回答したので以下の補足をお願いします。
(1)「MT車乗りのほうがうまい」とお考えになられる理由は何ですか?
(2)時々出没するsu-pa-ka-さんと同じ方ですか?それとも近い方ですか?
例 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5996968.html
(1)に関しては素朴な疑問…というか、質問の内容的に重要なポイントかと思うのでお聞きします。
(2)に関しては、もしそうだとしたら回答することそのものが徒労に終わったという結果になるので、確認の意味でお聞きします。違っていたらその旨お知らせください。
クラッチクラッチワークがあることがどう運転の上手さに関係影響しているのだろうか?
質問しているのは回答を求めているからであり質問に質問で返すことに回答することは無いが、
今回は特別だ。
(1)おうおうにしてと前置きしている。
(2)質問を見たがその奇妙な質問者とは無関係あえて言えば対極に位置している。
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
それは機構的にMTが劣っており、その結果として、ドライビング(操作)に対する意識を高めるベクトルにドライバーを誘導するからだとおもわれます。
ご存知のように、MTはたんに直線路を加速していくだけでも、アクセリングをクラッチワークとマッチさせるように要求してきます。未熟な者はギクシャクしますから、当然、いかにすればスムーズなシフトアップが可能かを考えるようになり、自身でリサーチをしたり、あるいは上級者に教えを乞うかもしれません。なんとかシフトアップがさまになってきたとしても、今度はコーナリングや傾斜路の上り下りにともなうシフトダウンがまっています。かくて、ダブルクラッチやヒール&トゥーを身につけ、さらにはスリップアングルやヨー、ロール、ピッチングまでを意識したドライビングへと発展していく可能性もあります。
かたや、ATはどうか?
すこし極端ですが、MTならば2速で上り下りするようなワインディングを4速で走るイメージをもっていただければわかりやすいかとおもいます。上りでは当然、トルクが足りませんから、よりアクセルをふかすようになります。かたや下りでは、アクセルを全閉にしてもまるで減速しませんので、ブレーキのみにたようになります。つまりペダル操作がデジタル的になりやすいのです。MT乗りの方ならばおわかりでしょうが、アクセル全開、全閉を繰り返すデジタル的な操作は、車の挙動を大きく乱します。およそスムーズネスとは対極にある行為です。つまりMTとは真逆のベクトルにドライバーを誘導してしまうのです。
↑これはドライバーの意識うんぬんではなく、ATがまだ機構的に未熟なためです。
なので、すこし賢明なAT乗りの方であれば、ATであっても積極的にシフトチェンジをしますし、メーカーもまたEBDつきABS等を標準装備するなどして、なんとかフォローしています。いずれにしても、ATがこのままということはなく、よりドライバーの操作に対しリニアに反応するように発展していくでしょう。
しかし、現状のAT(2ペダルMTはのぞく)では(クラッチワークがない)安楽さ以外に、ほとんどメリットがないといってもよいので、「クラッチワークが面倒でない」「いや、むしろ楽しい(笑)」とおもわれる方は、今しばらくはMT車を選択される方が賢明でしょう。
え? 私ですか? もちろんMT乗りですとも!(爆)
No.15
- 回答日時:
法律に書かれていないなら何をやってもいいという考えのお方ですね
リアルではその嫌味な性格が災いしたのか誰からも相手にされず、ここでみんなに相手してもらっているのですね。
>>AT乗りよりMT乗りのほうが運転が上手いのはなぜだろうか?
その根拠は?
統計でも取ったの?
なぜそう思うのか理由を教えて頂きたい。
ちなみに個人的には
MT→昔から乗ってる人、車好きの人(走りに対して真面目な人)
AT→車は道具程度にしか思ってない人、女性ドライバー、免許取得後数年の若者
だからだと思います。
最近の車はMTの設定無いしね。
No.14
- 回答日時:
伝統工芸の手造りの職人さんの世界で、職人さんの全面的な協力を得て、職人さんの技術を移した機械装置を作った場合、次のようなことが起こりました。
焼き物の世界で「蹴ロクロ」から「電動ロクロ」が導入されたようなシーンを想像下さい。1.老齢のベテラン職人さんは装置を触ろうともしなかった。電動の道具など必要ないほど無駄なく良い作品を作る技術を持っていた訳だ。人間国宝とか国認定の伝統工芸士クラスの職人で極めて少数ですね。(MT職人的ドライバー)
2.それ以外の職人さんは、装置を操って作品を作った。電動になったのだから、皆同じような作品が出来たかというと、やはり手動で上手な職人さんの作品は、電動になっても良い作品を作ることが出来た。(AT職人的ドライバー)
3.電動になっても、基礎的な技量を知らないから、相変わらず下手で良い作品が出来ない腕の職人さん。(AT素人的ドライバー)
1.のMT職人的ドライバーは、プリッピング・ヒール&トゥ等は当然体が動き、路面のμ値とコーナーのRを読み取り判断を瞬時に判断し、最適な進入速度とコース取りを行い、適切にブレーキ操作を行う・・・等々が行える。例えばサーキットで素人の同乗者がナビゲーターシートに座っている時、その素人が失神してしまうかもしれない程度の運転が出来る人。
2. のAT職人的ドライバーの定義は、少しややこしい。基本的に腕前自慢であるから、普段はMT車に乗って腕を磨いている人もいるし、現在はATに乗っているが過去MTでスポーツドライビングを楽しんでいたが、現在はヒール&トゥは左足ブレーキで代用し、プリッピング機能付きAT車を購入しコーナリングを主に楽しんでいる人ですね。この人達の特徴は、MT車より同程度のAT車に乗った方が本当はスムースに安全に走れる人達です。まあ、ご自分が思うほど腕前は良くない場合もあるかもしれないなぁというレベルでしょうか。
3.のAT素人的ドライバーの特徴は、ひとことだけ・・車に乗せてもらっている人達ですが、車の目的が安全に早く楽に目的地に到着するということならば、この人達はAT車を最も良く理解している上手な運転手だと思います。最新の優れたハンドリングと良い乗り心地のレガシィ・アイサイトに試乗すると、その思いを強くします。
私の感想は、1.の人間国宝クラスのMTドライバーは、運転は上手。 2.の人は半々で優劣付かず。 3.の人は最多数で、そもそも『運転の上手・下手』など気にしないAT乗りですから枠外でしょうが、しいて言えば運転技術下手に分類出来ますかね。
安全運転技術という切り口で言えば、国内でも海外でもレーシングドライバーや自動車評論家が、すごいスピード違反で捕まっていますから、該当者はどうみても下手な運転手だと思います。
ところで、ニッサンGT-Rは、MT??AT??どっち。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 運転免許・教習所 2019年にAT限定の免許を取得しました。 AT限定解除でMTの免許を取得した場合は(1.5t)のト 7 2023/06/16 11:44
- 国産車 今のMT車は昔より進化してますか? 10 2022/03/28 12:46
- カスタマイズ(車) MTスポーツカー好きな方に質問です 若い女性がMTスポーツカーに乗っていたらどう思うのかお聞きしたい 13 2023/07/03 11:52
- 運転免許・教習所 下位免許がATで、限定解除しないまま上位免許(MT)を取ると、下位免許はATに限る、の鬼才は残るか? 5 2022/09/19 11:56
- その他(趣味・アウトドア・車) 2004年式レガシィb4 2.0GT 50thアニバーサリーのミッション載せ替えってどれくらいの費用 2 2022/09/13 09:31
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MT乗りってそんな運転がうまいんですか?
運転免許・教習所
-
マニュアル車が運転できる人は頭がいいですか? 僕は最初の発進やギアチェンジ、減速、停止の順序で毎回戸
運転免許・教習所
-
AT限定免許は廃止してもいいのでは?
運転免許・教習所
-
-
4
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
5
マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア
運転免許・教習所
-
6
自動車学校でずっとマニュアル車乗ってて、今回初めて、オートマ乗ったんですが、オートマってめちゃくちゃ
運転免許・教習所
-
7
カップルの方で彼女側さんの方に質問なのですが、ドライブデートなどで彼氏さんの車がオートマとマニュアル
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
二次空気導入装置の有無
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
右折同士、どっちが優先?
-
契約後のディーラーオプション変更
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
故障の見極め
-
MT車に乗っている人どう思いま...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
旧型スクール水着
-
左右で車高が違う理由について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報