dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩んでいます。私は生理前のPMSがひどいです。軽い月もありますが、今回は特にひどく生理1週間前からむくみ・眠気・何より体温調節ができずに体調不良でした。特に前日はイライラがピークになり、些細な事で主人にイラっときて、たまたま手に持っていたケータイを投げつけてケガをさせてしまいました。でも私はその時にすでにパニックになっており、主人のどの言葉にイラっとしてケータイを投げつけたのか、その後の行動もあまり覚えていません。普段はなるべくプラス思考で考えている事も、この時ばかりは全てマイナスに思えてしまいます。その出来事があって4日経ちますが主人は怒ったままで、むしろ私に恐怖心を抱いている様子です。私自身は反省するとともに、自分が何故こんな状態になってしまうかわからないし、また同じような事が1ヶ月後に発症してしまうのではないかという恐怖心、今の主人との状態をどうすればいいかを悩んでいます。PMSの事を主人に説明してもそれは言い訳としか捉えないタイプです。子供もいますが障害があり、普段も私自身疲れがたまりやすい生活もしています。婦人科へ行くべきか、それとも精神科に行くべきかも悩んでいます。

A 回答 (5件)

私はPMSで低容量ピルのんでいます。

よく効きます。
以前は、生理前12日間ほど、精神的にも体調的にも、毎月地獄でした。

今はストレスも相当軽減し、気持ちも安定しています。
イライラすることが、ほとんどなくなりました。
ホルモンバランスが整っているのだと思います。

婦人科でご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。3年くらい前にピルを飲んだことがありましたが、副作用が怖くてすぐにやめてしまいました。でも低容量のもあるんですね。一度お医者さんに相談してみます。

お礼日時:2010/07/03 23:18

初めまして。


 男性に生理の説明をしても、よく分からないでしょうねぇ。

 私は婦人科に通っています。体質によりますが、漢方薬が効くようで、私はだいぶ良くなりました。

 私は生理前のイライラより、生理前からの腹痛の方がひどかったです。

 今はいいお薬もあるみたいなので、婦人科に行ってみて下さい。詳しく説明して、色々相談に乗ってくれる先生がいいですよ。

 薬が体質に合えば、びっくりするほど治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。自分に合う薬が見つかったらいいのですが。漢方はやはり効くまで時間はかかるのでしょうか。

お礼日時:2010/07/03 23:25

hana337さん



大変ですね。 私も同じような経験があるので、お気持ちはよくわかります。
私の場合は、主人も子供たちも、「また来たぞ!逃げろ!」みたいなかんじで、嵐が通り過ぎるのを待っていてくれましたが、男の人には無い事なので、なかなか本当のところを理解してもらうのは難しいですね。

まずは、インターネットや書籍を通して、PMS関連の記事を集めて、それをご主人に読んでもらうといいと思います。あなたの言葉として伝えると、「言い訳」 と捕らえられてしまいますが、「専門家の言葉」という第三者的なものからの情報であれば、ご主人も少しは、耳を傾けてくれるのではないでしょうか。その上で、携帯を投げつけてしまったことをお詫びして、できるだけこのようなことが起こらないように対策を考えるから協力してほしいと、お願いしてみてはいかがでしょう。

お子さんに障害があるということは、お母様であるあなたにとっては、本当に心身ともに大変なことと思います。夜はよく眠れて居ますか?ご自分の時間を少しでも作ることができますか?
PMSは、ストレスやホルモンの乱れによって強く出ることがありますから、根本的な原因は、あなたの日常のストレスや疲れだと思うのです。

精神科にかかるのが抵抗がある場合は、婦人科で心の問題を相談できるところもあります。
お母様であるあなたが、ぐっすり眠れるように、睡眠導入剤のようなお薬をもらうこともできるでしょうし、漢方を処方してもらえるところもあります。ご自宅から近い病院を、インターネットや電話帳で調べてみるとよいかもしれませんね。

私は、ハーブのイーブニングプリムローズオイルというものを摂取して少し改善したように思います。
セントジョーンズワートというハーブも効くらしいのですが、ほかに飲んでいるお薬と飲みあわせが悪いということで試したことはありません。

他にも、食生活をできるだけバランスよくする、大豆製品を摂る、カルシウムが不足しないように、乳製品や小魚を摂る、むくまないように塩分を控える、アルコールやカフェインの摂取は控える、などできるだけ努力してみました。今はどちらかというと、更年期世代なので、プラスαのしんどさがありますけれど…。

女性って本当に大変ですよね。ご主人との間が、早く仲直りできますように、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。同じ女性として気持ちがわかっていただけるお言葉に救われました。自分なりにリラックス方法を増やしてそして病院にもきちんと行ってきます。

お礼日時:2010/07/03 09:01

レディースクリニック(婦人科)へ行って、相談されて下さい^^


PMSについては多くの女性が悩みを抱えている近年の様です。(私なりにリサーチしました)。
あるクリニックのサイトで見つけましたので、参考までに・・・。
「最近は各種のSSRIが開発され、PMSに対して有効であることが確かめられています。またこのSSRIは従来の抗うつ剤に比較し、副作用が少なく、服用しやすいことも利点です。PMSのうち抑うつなどの精神的症状が強い人には向いています。」とあります。
クリニックの方とご相談されてみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。以前に漢方は飲んだことがありますが、あまり効き目もなくて。色々薬も新しくあるんですね。まずは婦人科を受診してきます。

お礼日時:2010/07/03 09:09

それは貴方にもコントロール出来ない部分なんだよ。


だからこそ悩んでる。
落ち着いてみると。あの症状はなんだったんだ?と。
貴方も客観的に自分を捉えられる位でしょ?
尚且つ女性的な部分で、ご主人はそういう事もあるんだという頭での理解はあっても。
感情的に振舞われると。同じように感情的に捉えてしまうんだよね。
それもまた自然なんだとは思うけど。
だからこそ。貴方が好きで、いい加減にそういう態度を取っているんじゃないんだと。
それを分かってもらう事なんじゃない?
その為には。貴方もそういう自分をそのまま放置せずに。
きちんと婦人科に通って、酷い波も何とか落ち着いて受け止められるような対策は
必要になるんだと思う。
尚且つ身体の症状だけじゃない。
貴方の周りにはイライラに繋がり易い要素が多いんだよね。
ご自身の身体の問題もある。お子さんの障害への不安、将来への不安もある。
そして何より貴方自身色々な事を悩みやすい、煮詰めやすい。
そういう普段の要素に対する丁寧なアプローチ。
それぞれに対して、丁寧に向かい合っていく事が必要なんだよね。
でもしんどい時は。イライラしている時は。
その質の違うさまざまの不安やイライラを。
一つの共通項で括ってしまって、束にして悩んでしまうんだよ。
そこに身体の不調が加わると。貴方のパニックに近い身体に負荷が掛かって
制御できない状態も起こりうるんだよね。
今後そういう状態を分かってて創らないように。
それは十分に対策を取る事で防げる事。
貴方のような不安を抱える女性は案外多い。
まずその自分の身体ケアをしっかり。婦人科で良いんだと思う。
メンタル面のアプローチもしてくれる。
貴方の不安も伝えて良いんだから。
そして自ら不安を少なくして。身軽にして。
改めて目の前の日々に丁寧に向かい合っていく。
その一つがご主人とのコミュニケーション。
大丈夫。ご主人はどう対応したら良いのか少し分からなくて。
そして少し混乱しているだけ。根底では受け止めてる。
だからこそ、よりご主人にも貴方と同じような理解を共有してもらう為に。
まず貴方から動く。自分の為に。そしてご主人、ご家族の為に。
大切な事だと思いますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな状態を受けとめてくれない主人が悪いと自己逃避してしまう事もありましたが、違いますよね。まずは私自身がきちんと次のステップとして対策していかなくては。その上で理解してもらわなくては。   有難うございました。

お礼日時:2010/07/03 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!