dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人と結婚して外国籍を取得している方について質問です。
友人が、5年前にアメリカ人と結婚しアメリカに行っています。
しかしながら、色々と夫婦仲等で問題があるそうです。
ですので、日本へ戻ってくることも考えているようなのですが、
一度日本を離れていますから色々あるようです。
確かに一度外国籍を取っているので大変とは思いますが、
私としても彼女の悩みについて分からないことが多く下手なこと
が聞けないため質問しました。
私が思いつくのは年金の空白期間、両親がいない場合は、戻って
これないのかな?と思ってみたり
他に問題になる所ってありますか?

A 回答 (3件)

5年でアメリカ市民権はまず取得できません。



もし市民権を望んでいたとしても(市民権を取得すると日本国籍を喪失しますから望まない人も多いです)、まだ永住権のままだと思いますが、アメリカ市民権を既に得ているというのは確実なのでしょうか?永住権のままだったら日本国籍のままですから、戻ってくるのに何の支障もありません。あえて言えば、保証人がいないとアパートを借りることが難しいことくらいでしょう。これも全く不可能なわけではありません。

>年金の空白期間

アメリカで年金に加入していたなら、カラ期間として最低加入期間には計上されますが、5年ならまだお若いでしょうから関係ないでしょう。社会保障協定により、日本とアメリカの両方から老齢年金は受給できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
相手の状況の詳細が分かりませんでしたので、参考
になりました。
アパートの保証人位でしたら協力できるかもしれません。
お金の保証人は厳しいですけどね。

お礼日時:2010/07/05 14:39

>アパートの保証人位でしたら協力できるかもしれません。

お金の保証人は厳しいですけどね。

アパートの連帯保証人を甘く見てはいけませんよ。
ある意味、金銭貸借の連帯保証人よりやっかいです。

金銭貸借人の保証ならその金額が限度ですが、賃貸アパートの保証人は限度額がありません。火事でも出されたらどうするんですか!?さらに居住権というものがあり、保証した本人ではなく、第三者がその部屋に居座って、トラブルになる可能性だってあるんですから。

例えばアメリカから元夫がご友人を追いかけて来て、子供の父親なので泊まらせたところ居座り、DVなどに耐えかねたご友人は子供と避難・・・といった場合、あなたはそのご友人の元夫を立ち退かせる義務を負うことになるんですよ。

賃貸アパートの連帯保証人だけは、ごく近い身内以外なってはいけません。もし依頼されても断り、保証会社やマンスリーアパートや勤め先の寮や母子寮などを利用するように薦めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

saregamaさん、追加回答ありがとうございました。
保証人って矢張り怖いんですね。
理解できていなかったです。

お礼日時:2010/07/06 13:33

確定情報ではありません。

情報の正確さの保証はいたしかねますので、参考程度に。

・アメリカ国籍放棄、グリーンカードの返還をしても、(HEART) 法という条例によって資産にかなりの課税がされるかもしれない

・基本的には「日本人の子」「出生によって日本国籍を有した人」であれば簡易帰化といって日本国籍の再取得はできるが、
 日本に居住している事が最低条件となり、最短1-2年。おおよそ5~7年ほどかかるらしい
(親の生存、親が税金を払っている年代か否か?、本人の素行なども考慮される)

・条件によっては日本国籍の再取得ができない可能性がある

・上記帰化申請中は外国人登録にて日本で暮らさねばならず、就職等でも制約が多い

・年金の空白期間が多ければ、年金は減額or貰えない

・外国人登録でも1年以上居住する事がわかっていれば、国民健康保険には加入できる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。資産の課税のことなんて
思いもつきませんでした。
大変なことも多そうですね。あとは本人の前向きな心次第ですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/04 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!