
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> x,yを求めよ。
とあると,> 文字を使わない数字で答えが出なければいけないと思ってるのですが
文字にも「既知量」の文字と「未知量」の文字があります。
今の場合、a, b, c, d が既知量の文字として与えられているので、
x = (a,b,c,d の式)
y = (a,b,c,d の式)
の形であらわせ、というのが、ここで求められていることです。
ちなみに k は問題文中にありません。 注意してください。
(alice_44さんの解答の意味を分かっていれば k を a,b,c,d に関係づけるのは簡単なことですが、ここにはあえて書きません。 自分で考えないと勉強にならないから。)
あと「初心者」ということですが、だったらケーリー・ハミルトンみたいな「教えてもらった便利な公式」に頼るのはそれこそ邪道であって、正直にA^2を計算して連立方程式に持ち込むべきでしょう。 しょせんxとyについての連立1次方程式なのですから。
No.2
- 回答日時:
求めたことになります。
アタリマエのことですから、慣れましょう。
x = t,
y = -k^2-kt,
ただし t は任意
とか書いても構いませんが、単に冗長です。
No.1
- 回答日時:
懐かしい~。
私の頃は、これが高2の期末テストに出てたんだよ。
ケイリー・ハミルトンの定理より、
A^2 - (a+d)A + (ad-bc)E = 0 が成り立つ。
(大学入試では、CH定理を表立って使うのを避けて、
この式の左辺をたまたま計算してみると =0 になって
ビックリ。これを利用して… と必ず書けと
予備校で教わるのが定番だった。)
よって、A^2 = (a+d)A - (ad-bc)E = -xA-yE より、
(a+d+x)A = (ad-bc-y)E が成り立つ。
A が E のスカラー倍ではない場合、
a+d+x = ad-bc-y = 0 でなければ
A = { (ad-bc-y) / (a+d+x) }E となって矛盾する。
x = -a-d, y = ad-bc の十分性は明らか。
A = kE の場合、
A^2 + xA + yE = 0 へ代入して、(k^2 + xk + y)E = 0。
任意の x に対して、y = -k^2-kx であれば十分。
この回答への補足
とても丁寧な解答ありがとうございます。
x,yを求めよ。とあると,文字を使わない数字で答えが出なければいけないと思ってるのですが,「任意の x に対して、y = -k^2-kx であれば十分。」の形で,x,yを求めたことになるのですか?
初心者の質問ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学のあまり難しくない問題です
-
高1の因数分解の問題ですが、...
-
a^2-b^2+bc-acの因数分解の答が...
-
a^2 + b^2 + c^2 - 2ab - 2bc -...
-
行列式の因数分解
-
展開・因数分解の(高度な)公...
-
(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡...
-
(b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/cのとき...
-
範囲を絞る問題
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
PowerPointで台形を描く方法
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
-
mm3とμl
-
ルートって何のためにあるの?
-
平方メートルをメートルに直し...
-
外積、内積に使われる記号の読...
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
1cc・1ml・1mgは同じ量ですか?
-
線を組み合わせた図形の塗りつ...
-
平面の交線の方程式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学のあまり難しくない問題です
-
(a+b)(b+c)(c+a)+abcの因数分解
-
行列式の因数分解
-
(b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/cのとき...
-
数学の問題
-
高1の因数分解の問題ですが、...
-
a^2 + b^2 + c^2 - 2ab - 2bc -...
-
因数分解の問題です a^2(b+c)+b...
-
因数分解せよ。 (a+b)(b...
-
数学です。 P=a^2+b^2+c^2-ab-b...
-
高一 数学1 不等式の証明 a>b,...
-
数学の質問です。 行列式の因数...
-
数学の解き方を教えて下さい‼︎ ...
-
文字を使った行列式の計算
-
行列式の因数分解
-
a(b二乗−c二乗)+b(c二乗−a二乗...
-
判別式D/4の公式は b²ーac です...
-
環の基本事項について。「左単...
-
因数分解を教えてください
-
数学Aの場合の数
おすすめ情報