dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳6カ月~2歳ぐらい離れたきょうだいってどんな感じですか?

10か月の子を育てています。出来ればすぐにでも次の子を・・・と妊娠を希望しています。
今、妊娠しているかもしれないのですが、最近、特に目に入ってくる光景があります。

子供の性格によるのかもしれませんが、周りのママ友で、年子~ふたつ違いのきょうだいを育てている人は、たいがい疲れ果てているのです。

上の子たちがとにかくワガママ全開で、意地悪です。
サークル、児童館などでいっしょになるのですが、3歳児たちが8カ月~1歳6カ月の小さい子たちを押してこかしたり、おもちゃを取りあげたり、中にはこっそり引き出しに指をはさませて泣かせたり・・・と陰湿なこともあり・・・。

私もよその子同士のことですが、意地悪しないように見張っていたり、「小さい子にも貸してあげようね」「泣いちゃったよ。謝ってあげて」と言わずにはおれません・・・。小さい子たちはみーんなかわいいと思うけれど、大きい子たちのことを正直、・・・かわいいと思えません><;

妹がおっぱいを欲しがって泣いているのに、「ママ!お茶!お茶!」と地団太を踏む。
弟がママの膝に乗ろうとすると、邪魔をして押しのけ、ママの膝を独り占めする。
よその小さい子が箱の中のブロックをさわろうとすると、しつこくその手を払いのけ続ける。
よその小さい子が引き出しをさわっていると、バン!と締め、血豆が出来るほどのけがをさせる。
よその小さい子のおなかをぐーで押す。

といった三歳児ばかりなのです・・・。

うちの10か月の子も、下にきょうだいが出来るとこのようになるのでしょうか。今、めちゃくちゃ愛想の良い育てやすい子ですが、下にきょうだいが出来ると変貌するのでしょうか。

ママたちは上の子にかかりきりで、下の子はギャン泣きしててもほったらかしです。一方でよその小さい子に意地悪し続ける上の子を、ほとんど無視しているママもいます(よその子に怪我をさせても、小さい声で『謝った?』と聞くだけ)。

私は、批判的に見ているのではなく、責めているのでもなくて、実際にそういう状況になれば、私もうちの子もそのような状況になるのかなと思い、少々ビビっています。

1歳半~2歳ぐらいの年の差のきょうだいって、やっぱり大変ですか^^;???

A 回答 (5件)

4歳の息子と2ヶ月の娘の母親です。



親の育て方ももちろん影響すると思いますが、3歳児ってそもそもそういう年齢ではないでしょうか。
怪我をさせるというのはどうかと思いますが、わがまま炸裂する年齢のような気がします。
最初の反抗期と言われる年齢ですよね?
まだ3歳だと他人を思いやる気持ち、下の子を思いやる気持ちを持てる子は少ない気がします。
なので、下がいようがいまいが関係なく、そういう子はそういう子だと思います。

>妹がおっぱいを欲しがって泣いているのに、「ママ!お茶!お茶!」と地団太を踏む。
>弟がママの膝に乗ろうとすると、邪魔をして押しのけ、ママの膝を独り占めする。

こういうのは、そういう年齢ということもあるとは思いますが、後は赤ちゃん返りではないでしょうか。
今まで親が自分だけをみててくれたのに、いきなり赤ちゃんが生まれてきて、お母さんがその子のほうにかかりきりになったら、下の子に意地悪したくなったり、お母さんに甘えたくて下の子のことを考えられなかったりするのは、まだ年齢的に仕方ないと思います。
なので、下の子に対して上の子がどうするかというのは、もちろん性格もありますけど、お母さんのやり方次第のような気がします。
下の子がどんなに泣いていても、上の子を優先してあげる、というのは一般的に言われていることだと思います。
そうすることで、上の子が親の愛情を感じられて安心感を持ち、下の子にも優しくできるようになってくると言います。
親の愛情を感じられず安心感を持てないと、下の子にも意地悪したりしてしまうのではないでしょうか。

ちなみに、私自身が1歳11カ月離れた姉妹の姉です。
母に聞く限りは、私は赤ちゃんがえりもなければ、妹に意地悪することもなかったそうです。
母が一緒に妹の世話をするよう仕向けていたらしくて、オムツ持ってきて~などの簡単なお手伝いを楽しくやっていたそうです。
自分で言うのも変ですが、妹は2、3歳のころの記憶があるそうで、お姉ちゃんはいつも優しかったと言ってます(笑)
母は、妹が赤ちゃんの頃、私を家に閉じ込めておいては、ストレスがたまっておかしくなるのではないかと思って、妹におっぱいをあげてオムツをかえたら泣いていても庭で私の遊び相手をしたらしいです。
確かに赤ちゃんを放っておくのはかわいそうですが、そうすることで姉の私が、妹なんて生まれてこなければよかったなんて思わず、かわいがれたのではないかなぁと思っています。

今2ヶ月の赤ちゃんがいますが、どこへ言っても、お兄ちゃんをかわいがってあげて、寂しい思いをさせないでとおばちゃんたちに言われます。

>下の子はギャン泣きしててもほったらかしです
これはそういうことなんだと思います。

>おもちゃを取りあげたり
これはよくあることだと思います。
幼稚園の先生もおっしゃってました。
年少さんの最初のうちはあちこちでこういうことがおこるらしいですよ。

とは言え、
>こっそり引き出しに指をはさませて泣かせたり
というようなことはかなり問題ですよね。
そういうことはしっかり親が言って聞かせないとダメですよねぇ。
ほとんど無視はどうかと思います。


>下にきょうだいが出来ると変貌するのでしょうか。
1歳そこらで意地悪な子はいないと思います(笑)
1歳台ってまだ一人の世界、もしくはお母さんとの世界しかないじゃないですか。
お友達と関わるようになってくるといろいろ出てくると思います。
なので、兄弟ができる、できない関係なく3歳児はそんなもんかなぁと思いました。


母曰く、それくらいの年の差だと抱っこにおんぶで大変だったそうです。
でも、年が近いので少し大きくなれば、二人で遊ぶようになるので遊び相手をしてあげなくても勝手に遊ぶし、幼稚園や小学校など重なる年が多いので、行事などもラクだと思います。
4歳違いだとプレ幼稚園も入れると8年間幼稚園に送り迎えしなくてはいけないですからね(汗)
想像するだけで疲れます・・・。
6歳違いの兄弟を持つお母さんが、12年間小学校・・・と言ってました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とても勉強になりました。

周りの三歳児をかわいがってあげたくなりました。

年子が欲しいなあ(今週期が最後のチャンスだったんですが結果はいかに?)とますます思いました。

お礼日時:2010/07/09 08:42

三人の男の子ママです。


7才・5才・3才全員春生まれです。

確かに育児は疲れ果てますが私はすぐ妊娠する体質のようで意識的に2才あけました。
やっぱり年子は大変かなと思って。(これは私の勝手な想像ですが)
でも年子で辛かった~という話もあまり聞かないのであまり変わらないのかもしれない
ですね。

うちは男の子ですがおっとり系であんまり赤ちゃんにも近寄らない感じでそんなにいじめたり
とかはなかったですね。
他の子に対しても同じです。
ただ上の子にさみしい思いをさせないようにとは気を使っていたのでやっぱり下の子は
泣かせっぱなしが多かったかな。
赤ちゃん返りはあるとは思いますがそれは何才離れてもあると思います。

その子の性格も大きいかと思いますし、これだけはダメという親のしつけも影響すると
思います。 
一概にはいえないですし今のお子さんの人間性はそんなに変わるものじゃないと思い
ますよ。

ちなみに年の近い育児は大変ですが2才と0才またはプラス4才のちびっ子たちは
それはもうかわいくて本当に幸せでした。
いまは7・5・3才ですが24時間遊び相手がいて毎日が学校キャンプのように楽しそうで
親の私から見ても本当にうらやましいです。

私は4才離れた兄と二人兄弟だったので、まあ仲は良かったですがいつまでも一緒には
遊べないですからね。
うちの子は楽しそうでうらやましいなあなんて思いながら毎日ながめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

下の子を泣かせっぱなし、これは致し方ないことなのですね^^;

いいですね。三人兄弟。しかも同性でめっちゃ盛り上がりそう^^

そうですね、性格もありますよね。
今育てている子はおもちゃをぶん取られても「きゃはっ笑」と笑うくらいおおらかなんですよ。ぱちんと叩かれても不思議そうに相手を見て、私を見て、大丈夫だと思ったらまた何事もなかったかのように遊び始めます。その性格を大事にしたいです。

恐れずに下の子を産みたいと思います!

お礼日時:2010/07/09 09:04

はじめまして☆ 今月で三歳と一歳になる姉妹のママです。

産まれた当初は、赤ちゃん返りをするんぢゃないか...と不安でしたが、産まれてみると、全くちがくて, 妹のおむつを替えたい。まだ首が座っていないのに抱っこしたい。など,お姉さんぶりを発揮して、逆に怖かったです。 今は妹もしっかりしてきたので,一緒に遊べるよ~になってきましたょ☆ 同年代の子には絶対におもちゃを貸さないのに,妹には貸すことができます。
妹を抱っこしているときは,抱っこと言いません。
本人はかなり我慢してる部分があると思います。
だから
妹が寝た時は
抱っこしてあげたり、
横にして『ねんね~』と
わざと妹と同じ赤ちゃん扱いをすると喜びます☆


その子その子で
違うと思いますが、
みんなが
意地悪な訳ぢゃないですょ☆
他のやんちゃな子供から
妹を守ってあげている姿をみると 心がほっこりします☆ 姉妹、兄弟っていいものです☆ でもこればっかりは産んでみないとわからないので、自信を持って安心して二人目を産んで下さいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お姉ちゃんの様子を読ませていただき、かわいくて、目がうるうるしました;;

>妹が寝た時は
抱っこしてあげたり、
横にして『ねんね~』と
わざと妹と同じ赤ちゃん扱いをすると喜びます☆

まさにこういうことが私もしたいのです。

安心しました。

お礼日時:2010/07/09 08:45

1歳3カ月差ですがいいでしょうか。



長女が現在2歳8カ月、長男が1歳5カ月ですが、上の子はとても思いやりがあります。多少弟とおもちゃの取り合いをするときもありますが、私がジャッジに入れば素直におもちゃを渡してあげるし、弟が泣いていると肩をたたいて「ヨシヨシ」と言い、お菓子を二つあげると必ず弟に一つあげてから、自分の分を食べる。お菓子が一つしかないときは、「はんぶんこ!」と言って、割って分け与えるし、自分がおねだりしてやっと手に入れたヨーグルトも、弟が欲しがれば惜しみなく分け与える。反抗期は多少ありましたが、わがまま言って泣き叫んだり、なんて『絶対に』ないです。「お茶ちょうだい」と言われても、「ちょっと待ってね」といえばずーっと待っているし、暴力なんてもってのほか、というより押したり叩いたりするという発想、「暴力」というものの存在すら知らないと思います。とても注意深い子なので、怪我するような急な動きや、危ない動きはまずしないですが、万が一はずみで手が当たってしまった時は「ごめんなさい」と言います。

下の子は男の子なので多少やんちゃな動きはありますが、二人とも基本動作はよく似ています。私が注意するときは、注意深く私の目を見ています。子育ても一気に終わるし、姉弟は同じような年齢で、同じような事に興味を持ち、仲良く遊んでくれるし、うちは本当に年子でよかったと思います。限界まで体力使って仕事していた時期があるので正直、年子であろうと育児で「大変」とか「疲れた」と感じた事は一度もありません。疲れると言えば、職場でボスにわけのわからん要求をされるとストレスたまったりしますが、家に帰って子供たちを抱きしめるのが私にとって一番の精神安定剤です。

・・・読み返すと親バカっぷり満開の回答で、「回答する」ボタンを押すのがためらわれます。笑

でも子供は、しつけ方一つでいくらでも変わると思いますよ。私の妹が、当時3歳の姪っ子を連れて離婚して出戻った時は、気性が荒くてとても行儀の悪い、手がつけられない子供でしたが、うちの母親が基本から叩き直したら数週間で歴然とした効果が出、数か月経つころにはとっても情緒の落ち着いた行儀のよい子供に大変身しました。育児ノイローゼで悩んでいるママ友の子供も、ちょっと遊んでやったら自分の母親より私の言う事を聞いてくれるようになったり。意地悪したり、暴力振るったりっていう子供の親を見ていると、私にはその原因がはっきり見える事がよくあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も親ばかですよっ。幸せなことですね。
回答者様のお母様も素晴らしいですね。かっこいいです。


お姉ちゃんの様子、読んでいていじらしくてうるうるしてしまいました。
これこそ私が求めている年子のすがたです。

上の子が意地悪と決めつけてごめんなさい、本当に^^;

お礼日時:2010/07/09 08:38

2児(男)の母です。



ジャスト2才あいてる兄弟ですが、
うちの場合、上の子は性格的に大人しく他所の子に手をあげたり意地悪する事はなかったですが、
2歳にして下の子にママがとられてかわいそうな思いはさせたかなとは思い、
フォローは入れてたつもりですがどの程度カバーできたかは皆無です^^;

その子や家庭の躾け方に寄りけりなんじゃないでしょうか。
上の子がほったらかしのせいで、悪さするもしないも親次第だと思います。

年の差が近いからといって一子がヤンチャになるとは限らないです。

年の差の近い遠い、それぞれ一長一短かと思いますので、ご自身の方向性次第でされればいいかなと思いますよ。

>2歳ぐらいの年の差のきょうだいって、やっぱり大変ですか^^;???
育児は大変です。でも最短で終わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上の子は意地悪と決めつけるようなことを書いて申し訳ありませんでした。

もし授かったら、上の子のフォローをしっかりやりたいと思います。

お礼日時:2010/07/09 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!