dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「国益のために」というのは、「お国のために」を体裁のいい言葉に言い換えたのに過ぎない。強姦をレイプと言い換えるのと同じようなことだ。
と言っている人がいるのですが。
国益のために = お国のために  ということなんでしょうか?

A 回答 (5件)

昔、お国のために犬死にした人がいました。



今また、国益のために犬死にしそうな人が出てきそうですね。

歴史は繰り返す。それだけのことでしょう。

二つの言葉は同じ意味だと思います。

今、「お国のために」なんて言ったら、警戒されそうだから、

ソフィストケートして、「国益のために」と言っているだけでしょう。
    • good
    • 0

参考程度に



戦後の日本は、主権在民ですから国益のためもお国のためも同意語になりますね。国民一人一人の総体が地方自治更に国家ですから主権在民の場合は、国家は国民の代表ですね。国民を代表して益を守るという意味ですね。主権在民というのは個人個人の責任範疇になるのですが、国の政策などは個人個人全員の意見ではまとまりませんね。そこで選挙で選ばれた代表が民意を代表しているだけのことですね。お国のためというのも国民のためにという意味ですね。そういう人が増えれば国の雰囲気も良くなりますね。
    • good
    • 0

☆はじめまして☆ご参考までに読んでみてください。


まず強姦とレイプと言い換えるのと同じ、、、という部分をとりあげると強姦とレイプ(RAPE)の関係は日本語と英語との言語互換したものだけなのでまずここでの例えにはふさわしくないと思います。
で本題の国益のために、、、の部分ですが、時代背景が関係していて一概にイコールと思えないのが私の考えです。
国益は対外関係における国家利益のことをいい、とても経済的要因が深く関わってきます。
お国のためにという心理・言葉は太古からあったのでしょうが、日本人にとって国民教育された面で見れば太平洋戦争が深く関わってると思います。
ここで国民意識とされた”お国のために”はもちろん国のために命をささげても構わないという意味です。

”国益のために”が対外国的なのに対して、”お国のため”は国内的、心内的な部分が要素が強いです。

ですので、私的にはイコールでは無いと思っております。
また”お国のために”の体裁の良い言い方が”国益のために”であるとは思えません。

とりあえずは言葉に関してはその人の主観でどうにも取れるものなので、、、あくまでもお粗末ながら私の意見です。
    • good
    • 0

仰ることが、該当する場面もあるとは思いますが、「国益のために」と「お国のために」では若干用法が違います。


「国益のため」と言う場合は、対外的な関係を意味することが多いです。「国益の為にアメリカのイラク攻撃に賛成する」などです。
「お国のため」と言う場合は、対内的な関係を意味することが多いです。「お国の為に、節電に協力する」などです。
あと、ささいなことですがレイプは言い換えても全然いい言葉になってないような気がします。
この場合は、売春を援助交際と言い換えるのと同じようなものだというのが適切な例ではないでしょうか。
    • good
    • 0

 「お国のために」は、日本国と国民との間で、「国民が国のために何かする」という場合に使いました。


 「国益のために」をイラク戦争の際の小泉総理の発言で考えると、世界全体と日本国との間を考えたとき、日本国の利益が損なわれないために日本国が何かをする、という意味で使っていたと思います。
 この場合は行動する主体が異なりますので、言い換えることができないと思います。
 他の場合に同じ意味に使う人がいればそれは言い換えが可能なわけですから、言葉のみを取り出して検討しても結論は出ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!