dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近高校の勉強がついていけないんですよ
例えば簿記ですね。現金過不足がまったく、分かりません

A 回答 (1件)

夏休みに間もなく入りますね。

授業がなくていいですね。自由時間が楽しめて。
そのうち少しの時間(毎日一定時間)をさいて夏休みでの苦手科目の挽回計画を作りましょう。

苦手科目がなぜできるのか。
教科の始めの方のところで簡単な事を解らないまま過ごしてしまったことの積み重ねが、苦手科目を作ってしまった原因です。
苦手科目のテキストもしくは参考書のどちらか1冊を初めからゆっくり読みなおしてみることです。そして何となく解りにくいところに来たら、解るようになるまで、次に進まずにどういうことか考えてみることです。

どうしてもすっきりしなければ他の参考書をみるか、一番いいのはそれほど親しくはなくても少し賢こそうな友達に教えてもらうことです。そのような友達を1人くらい見つけて確保しておくのはこれから卒業するまで大事なことです。

どんな苦手な科目でも最初から勉強しなおしてみてどこから解らなくなったのか突きとめてそれを克服できれば勉強の面白みが見えてきます。高校野球の選手も基礎を何回も繰り返し練習するから、苦手な守備でもいつのまにかあんな素晴らしいプレーができるようになったのです。
野球で出来るのですから勉強くらいは楽なものです。

私も理科が苦手で全然解らなくなったのですが、夏休みほかの勉強はあきらめて理科2科目だけ1冊づつの参考書を夏休み1か月余りを徹底的に読みました。
それでも克服できた自信は持てませんでしたが新学期のテストでは効果が出ました。

簡単には簿記が解るようになるいい方法があればいいのですが。

昔の受験生より
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!