dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前職 社会保険未加入について

前職はある小売業で正社員として、勤務していました。入社して、最初は3ヶ月は社会保険には使用期間なので、加入させることが出来ないと言われました。私は、最初の正社員しての就職だったので、無知で恥ずかしい話ですが、知りませんでした。また、3ヶ月後加入できると思ったのですが、全く連絡が来ず、入社して、半年後加入勝手に話し合いもなく、何も言われず、そうされてしまいました。そして、会社に社会保険等やいろいろと理不尽なことをされたので、退職しました。離職票を貰ったのですが、入社半年未加入期間のせいで、失業保険貰えず、会社から送付された在職証明書は、入社日を社会保険加入日に書きかえ、改ざんしてたので、連絡したら、「社労士の人が間違えたのかな?また送付します」と言って小ばかにした態度をとり、笑っていました。明らかにしらを切ってました。その後、きちんとした在職証明書を頂きましたが、本当に腹が立ちます。

さて質問ですが、
社会保険未加入は定められた項目をクリアしてたならば、加入させなければならないと聞きました。 これは違法ですよね?
求人サイトでは、社会保険完備としか記載されていて、使用期間中は未加入とは記載されてませんでした。 これも違法ですよね?
もう退職した会社をハローワークや年金機構等に相談したら、未加入分を失くし、加入することは、難しいでしょうか?
前の会社を辞めて1年経とうとしていますが、まだ、請求することはできますか?
やはり、もうあきらめるしかないのでしょうか? 誰か教えて下さい。

A 回答 (2件)

厚生年金保険については「遡り加入はない」のが実情です。



残念ながら年金機構に相談されてもどうにもならないと思われます。
(されてみて、納得されるほうがいいかもしれませんが。)

未加入の期間があるのであれば、過去2年間は支払うことができるのでさっさと払われたほうがいいですよ。
今、過去10年分も支払えるようにしようという動きがありますが、まだ決まっていませんし。
(免除申請をしていて承認されていれば過去10年支払えますが)

年金は老後のためだけではないのできちんと払っておきましょう。
    • good
    • 1

あなたの言われている社会保険とは、雇用保険のことだったのですか?


雇用保険だとして、正社員であればフルタイム勤務と思われますので、雇用保険には加入しなければならないことになっています。実際にはフルタイム勤務でなくても週20時間以上で加入しなければなりません。

ただ、これは強制的に加入しなければならないものですので、入社後半年経って勝手に話し合いもなく、というのは当然です。

強制加入ということは、加入に同意はいらないのです。

むしろこの場合は最初から加入してもらえなかったことが問題ですが。

結局どのくらいそこで働かれたのですか?

今は半年加入では失業給付はもらえません。
2年間で12カ月以上加入期間がないと、特定受給資格者か特定理由離職者に該当しない限りはもらえないのです。

在職証明をもらったのでしたら、ハローワークに相談されてみてもいいかもしれませんね。

年金機構に相談という文があるので、もしかして、年金や健康保険のことも言われてますか?

だとしたら、労働保険より適用者は狭まりますので、あなたの行っていた会社が個人事業であって労働者が5人未満だったとしたら、そもそも事業所自体が適用除外になっていて、加入義務はありません。
義務がなければ法律違反にはなりえないことになります。

求人サイトで社会保険完備と記載されていたとしても、それは労働条件とはなりません。
ハローワークの求人であれば、記載しなければいけない事項が決まっていると思いますが、
求人サイトというのは、チラシなどの求人もですが、広告という効果も期待して出している場合もありますので、詳細について書かれていなくても違法とは言えないでしょう。
確かにそれらは応募する目安にはするものですけど、やはり、面接時にでもきちんと自分で確認しなくてはね。
入ってみたら違っていたということもよくある話ですし。
どのような条件で仕事をするのかは、今後はよく確認しましょう。

ちなみに、労働契約の締結時には労働条件の明示義務がありますので、面接に合格して、来てくださいということになったら労働条件を確認しましょう。そして、書面をもらうようにしたらいいですよ。

それから、いくら法律で入らなければならないと決まっていても、社会保険等に加入させない会社も多いのが現実です。
事業を立ち上げたばかりで、そこまで資金が回らない会社もありますしね。
ですから、自分の身を身分で守るためにも、条件についてはしつこく確認したほうがいいと思いますよ。

この回答への補足

srakky様ご回答誠にありがとうございます。
私が、遡って加入したいのは、厚生年金と雇用保険です。

その会社は、1年4ヶ月勤務していました。半年分加入していないので、8ヶ月で雇用保険貰えずでいます。入社時の際は口約束で、社会保険は3ヶ月後加入しますと言われました。常識で考えたら、遵守してもらえると思っていました。まして、自分が社員として勤める会社をそんな目で疑うのなら、入社しませんし
、中小企業で社長が当時は権限を握ってたので、言いにくかった事情もあります。

会社の規模は某24h業界が当たり前の小売業で社員は当時、20人以上、その他バイトが200名です。労働時間は休みが週1で1日、10時間、残業も常時しておりました。この規模は明らかに、社会保険加入の義務はありますよね?

厚生年金未加入期間を遡って加入は難しいでしょうか?。あきらめるべきでしょうか?。 

その会社を辞めて、11ヶ月経ってます。

教えて下さい。ご返信お待ちしてます。 

補足日時:2010/07/13 13:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

srakky様ご回答誠にありがとうございます。
私が、遡って加入したいのは、厚生年金と雇用保険です。

その会社は、1年4ヶ月勤務していました。半年分加入していないので、8ヶ月で雇用保険貰えずでいます。入社時の際は口約束で、社会保険は3ヶ月後加入しますと言われました。常識で考えたら、遵守してもらえると思っていました。まして、自分が社員として勤める会社をそんな目で疑うのなら、入社しませんし
、中小企業で社長が当時は権限を握ってたので、言いにくかった事情もあります。

会社の規模は某24h業界が当たり前の小売業で社員は当時、20人以上、その他バイトが200名です。労働時間は休みが週1で1日、10時間、残業も常時しておりました。この規模は明らかに、社会保険加入の義務はありますよね?

厚生年金未加入期間を遡って加入は難しいでしょうか?。あきらめるべきでしょうか?。 

その会社を辞めて、11ヶ月経ってます。

お礼日時:2010/07/13 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!