
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経験者ではないのですが、判る範囲で……。
マザーボードのスペックを見ますと、
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=6tYErg5G …
「Storage」の項に以下のように記されています。
> Intel P55 Express Chipset
> - 6 x SATA 3.0 Gb/s ports
> - Intel Matrix Storage Technology supports RAID 0, 1, 5 and 10
> JMicron JMB363 SATA & PATA controller:
> - 1 x UltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
> - 1 x SATA 3Gb/s port (black)
> - 1 x eSATA 3Gb/s port
> Marvell PCIe SATA6Gb/s controller:
> - 2 x SATA 6.0 Gb/s ports (Gray)
SATAコネクタが色分けされていると思いますが、グレーのものがSATA 6.0 Gb/sで、これはMarvellのコントローラの管轄下にあります。
(黒色とeSATAはJMicron JMB363の管轄下で、残りの水色?がP55チップセットの直轄です。)
で、P55の直轄でないポートに接続する場合は、それぞれのコントローラのドライバが必要になります。
SATA 3.0のポートの場合は、「Marvell 912x Controller Driver」をインストールする必要があります。
(付属のドライバディスクにも収録されていると思いますし、サポートページからダウンロードもできます。)
起動ドライブとして使いたいなら、OSのインストールからやり直した方が確実でしょう。
ドライバをダウンロードして解凍してみると、「Floppy32」「Floppy64」というフォルダがありましたので、中身をフロッピーにコピーして、OSインストール時に読み込ませればOKと思います。
(実際に確認したワケではありませんが、一般論として。)
あ、その前に一応、BIOSで正しく認識されている(有効になっている)ことは、確認してくださいね。
ありがとうございます。勉強になりました。
OS再インストールですか・・・なるほど・・・
せっかく3.0で使える機器をそろえたので再インストをしようと思います。
FDDがありませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- Windows 10 OSドライブのセキュアワイプ 2 2023/01/24 23:49
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
GIGABYTEのP55-USB3というマザ...
-
PC故障時のマザーボード交換に...
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
マザーボードについての質問で...
-
win7が新規インストールできません
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
マザーボードドライバをインス...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
RAIDの交換用ハードディスクに...
-
自作PC初心者で、うまくいかな...
-
pcのストレージ容量を増やした...
-
steamがダウンロードできない
-
5400回転と7200回転
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
apacheがたまに起動しない
-
メールが送れない
-
RAID1とRAID5の信頼性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
intelのgpuについて。
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
USBドライブにてboot化について...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
SSD換装、起動せず(前回の質問...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
X58搭載マザーから他のX5...
おすすめ情報