dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人税減税ってほんとに意味ある??
消費税を増税して、その分で法人税を減税するのだそうですね・・・?
シナリオ的には
「法人税減」→「日本の税金は安いから日本に会社を作ろうぜー!」→「経済潤う」
みたいなことでしょうか・・・?

でも、そもそも、日本が高いのは法人税だけ???、そうじゃないような・・・???
例えばユニクロは、日本の法人税がいくら安くなろうが、日本に工場はつくらないと思います。
なぜなら、人件費が高いからです。土地代だって高いのでは?建設費だって・・・??
そもそも、日本の企業の全体の3割しか黒字じゃないんですよね・・・?
法人税減で喜ぶのは3割の会社だけ・・???
そもそも、日本に会社を作りた言って思っている外資ってそんなにあるのでしょうか?

それとも何か見落としてますでしょうか?
ご指摘お願いいたします。

A 回答 (5件)

会社経営やってますが、法人税の減税は全く意味が無いと思います。


法人税は今のままや上げても良いですが、10年分位の税金支払額を政府から無担保無利子で貸し付けしてくれる法律を作れば、喜んで法人税を払う会社が一杯出来ると思います。

また、現在の日本が不景気なのは為替レートの問題が一番大きいです。
因みに中国はそれがわかっているので、為替レートを固定化しています。
為替レートが円安に進むように後国債を500兆円程刷って今まで税金を納めた実績の有る会社に政府が投資をして欲しいですね。
そうすれば企業は資金が手に入るので、人を雇う事も可能です。
円レートは下がり、株価は上がるので、景気は劇的に良くなると思います。

多分外国に邪魔されるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社経営されているのですね。生の声ありがとうございます。

為替ですね・・・なるほど、結局100円に戻ってこないですものね・・・

それどころかまた90円割れで・・・

日銀が悪いなんて話もありますよね。

僕たちにできることはないんでしょうか・・・

ご回答恐れいります。

お礼日時:2010/07/18 22:52

>>「法人税減」→「日本の税金は安いから日本に会社を作ろうぜー!」→「経済潤う」


日本から製造産業を消滅させようと工作する為に、法人税を下げようと意図しているのかも?

>>なぜなら、人件費が高いからです。土地代だって高いのでは?建設費だって・・・??
商品が高くなる要素として、働かない管理職の人件費が伸し掛かっているのが原因ではないだろうかと考えています。
また、株保有者へ配当金を倍返しなどの某国よりの工作も見え隠れします。

ユダヤ略奪軍の三角合併日本丸裸作戦、進行中。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200704/art …

自民党と民主党が潰しあって同時に倒れてくれれば、第三党による日本独自の方向へ持っていけるかもしれないと考えていたが、蓋を開けて見れば売国奴自民党へ政局が流れていた。

1994年代、「日本の内側と外側を同時に変革する」とTVを通して記者会見された人物を上記のアドレスにある文章を読みながら彼の言葉を思い出した。

次世代エネルギー理論はしばらくの間、封印して置きます。データは頭脳の記憶による。
ITERやシンクロトロン(LHC)にでも頼ったら、我が国(日本)はJT-60が建造されている。
ITERやJT-60を調べて知ったのは、今月だ。
私には専用のネット・ストーカーがいる。彼らにでも聞いてくれ。
(この掲示板にも出没している)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか怖い話ですね 汗

ご回答恐れいります。

お礼日時:2010/07/18 22:50

法人税率の引き下げは10年前にも実施されましたが、それ以降、賃金も雇用も下がる一方でした。


企業の収益はバブル期のころを超えたにもかかわらずに、です。
自ずと余剰分は資本蓄積されましたが、その多くが国外にあり内需に結びついていないことはご承知のとおりです。
更なる減税でこの実績と逆のことが起きると期待するのはあまりに楽天的と云うものです。
またそもそも日本の法人税の実効税率はアメリカと同程度、社会保障負担まで入れると実質的には下回ります。
スウェーデンはもとより、フランス、ドイツよりも低位です。
産経庁が3年ほど前に行った大企業等へのアンケートによれば、海外投資の主な理由として挙げられたのは人件費が8割以上で、税等の公的負担は1割未満でした。

何をかいわんや、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすでに十分安い、という話は聞いたことがあります。

でも多分、もう止められないですね・・・

ご回答恐れいります。

お礼日時:2010/07/18 22:49

一番の目的は雇用対策でしょう。


企業に余裕が無ければ失業者は減らないですから。

長期失業者に支払う生活保護や失職者への失業手当こそ最大の無駄。
とりあえず働いてさえいれば消費税10%でも死ぬほど困る人はほとんどいないですし。


別に日本に工場が無くても
ユニクロ本社の儲けから法人税が課税されるんだから
人件費とか原価の高さは関係ないです。

むしろ安く仕入れたほうが売り上げが多くなって儲けが出るという現実があるわけで。
儲けが多ければ納める税金が多くなることもわかりますよね?


>日本の企業の全体の3割しか黒字じゃないんですよね・・・?

企業数の全体の3割
企業利益の全体の9割

この違いがわかるかな?

企業には遊びで作ったような企業も山ほど含まれてるわけ。
大企業1個でそういう遊び企業10000個分以上の税金を納めてるわけ。

だから全体の3割が黒字でも実際は有力企業のほとんどが当てはまります。


ということで、日本に企業を作らせようとしているという発想が大間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答恐れいります。

お礼日時:2010/07/18 22:47

ユニクロがどこに工場を作ろうが、ユニクロ日本法人が日本に本社をおいてくれればいいんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答恐れいります。

お礼日時:2010/07/18 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!