dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国の借金が2007年12月末現在で838兆50億円になったとウェブニュースで見ました。
ふと思ったことが、
(1)国の借金って何だろう?
(2)国の借金が0円になったらどうなるんだろう?
(3)国の借金を国民一人あたりで割るのはなぜだろう?
質問にもなってないでしょうし何も知らなさそうだから答えたらきりがないと思われるはずでしょう。

(3)について教えて頂ければと思ってます。

A 回答 (4件)

(3)について、とのことですが一応全部お答えします。



>(1)国の借金って何だろう?

一般には政府の借金です。
このような場合に使う「政府」は普通、
中央政府(いわゆる日頃政府と呼んでいるもの)と
地方政府(いわゆる日頃地方自治体と呼んでいるもの)を
合わせたものを指します。


>(2)国の借金が0円になったらどうなるんだろう?

どうもなりません。
国民が払った税金が借金返済に回さず済み、他のことに使われます。
有効に使われるかどうかは別ですけど...


>(3)国の借金を国民一人あたりで割るのはなぜだろう?

一応指標として分かり易いからでしょう。
こういった債務は主として税収で返済する必要がありますが、
税収は、固定資産全などの資産保有税を除けば、
大半がGDPの一部を徴収するものです。今はGDPの10%位ですね。
1人当たりのGDP(1人当たりのグロスの稼ぎ、300万円位?)が何かとよく引き合いに出されますから、
それと比較して実感しやすい数字を算出するということでしょう。

今の債務額は、稼ぎの全部を差し出しても1年じゃ埋まらない位の値ですね。
いずれ行き詰るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
頂いた回答を元に色々と検索してみて勉強してみたいと思います

お礼日時:2008/02/27 11:16

(1)


国債、借入金、短期証券の合計です。
地方債など、地方自治体の借金は含まれていないと思います。

(2)
国債はデメリットばかりではありません。
その金利は国債の保有者である国民が受け取るわけですから、日本の国内でお金がぐるぐる回っているだけ、という見方もできます。
もし国の借金が完全に0になったら、国の歳出額は減りますが、国民の利益も減ることになり、金融不況になるかもしれません。
いま問題になっているのは、とはいえ、歳入額に比べてバランスが悪いのではないか、ということです。

(3)
将来負担すべき国民一人一人の借金額を実感させるためでしょう。
ただ、国には「貯金」もあります。
たとえば日本は莫大な米国債を保有しています(それを売れるかどうかは別として)。
そういったものも計算に入れた方がフェアではないかと、個人的には思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
頂いた回答を元に色々と検索してみて勉強してみたいと思います

お礼日時:2008/02/27 11:16

日本という国を運営するために、年間80兆円くらい必要ですが、それを賄うための「税収」は40兆円くらいしかありませんので、国民に国債を買ってもらい不足資金に充当する・・・これが国の借金です。


国債の残高もそうですが、未払いの公務員退職金や公的年金などを合算すると、国の借金は1500兆件ほどと思われます。
これは、これから国民が長きにわたって返済しなければなりません。国民ひとりあたりいくら位の負担になるのかを計算し、水準の高さをイメージするため、国の借金を国民の数で割るのです。
国の借金が0円になるのが望ましいのは言うまでもありません。国の収支をプライマリーバランスと言います。借金を増やさないため、国はそれを均衡(収支が均等)させるべく努力をしているとは言いますが、具体策はありませんね。
ちなみに、日本の個人が所有する金融資産は1500兆円と言われています。結局、国の借金は国民が肩代わりしてくれると、政治家は高をくくっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
頂いた回答を元に色々と検索してみて勉強してみたいと思います

お礼日時:2008/02/27 11:15

国の借金は要するに国債のことですね。


元々税収以上の予算を使うため、国債を発行するのですが。
国債(借金)を払うのは税金からです。
税金を払うのは国民です。
税金を払う必要のない子供まで含まれてますが、国民一人当たり○円税金を払わないと借金がなくならないということで、一人当たりで割ってるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
頂いた回答を元に色々と検索してみて勉強してみたいと思います

お礼日時:2008/02/27 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!