dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gooさんに答えれるかな?
高齢者の雇用について!
男女雇用均等法が施行されてからしばらくたつが役人の人気取り、国会議員の人気取りの為の声ばかりで国民には全くらちがあかない。阿部さんも口にはしているが国民の現状を知らず見て見ぬふり。巷では募集の小雑誌が氾濫しているが高齢者の採用の記事は一社もない。採用年齢が書いてないので電話すると声だけでガチャンと切る。切る位なら年齢を書けばよいのにと。聞けば年齢は書けなくなっているのでと言う。面接をすればたてまえ上だけ。だったら男女雇用均等法なんかやめてしまえばよいのに。高齢者の貧困は日本が第4位と言われるているが働く意欲があっても職に就きたくても雇う職場が全くないのだ。少ない年金でやりくりしている高齢者。パートで体を酷使しても5~10万以内。民間企業ならとっくにリタイヤしている70才を過ぎた役人、議員が高給で安穏としている日本。議員の人数や給料を削っても他の予算に使うという声が聞こえない。先日もシングルマザー家庭の少ない子供の手当ての事を知ったばかり。国の予算が少ないといってすぐ消費税などをあげて国民を苦しめる。一方ではオリンピックで浮かれている。予算も大分オーバーしている様子。底辺で働いている少ないパート代の税金も使われている事も念頭に置いてほしい。オリンピックと言っても全国民は関係しないし税金から莫大な予算を使うぐらいならやめちゃえと声を大にしたい・

A 回答 (2件)

金の無い無人島では、でき無い発想ですね。

協力はお金でしかでき無いならお金をコントロールして殺す事が出来る発想ですね。果たしてそうでしょうか。
    • good
    • 0

まったくです!


見て見ぬふり、役人議員優遇、消費税増税に浪費五輪、ついでにマイナンバー制度と称すリスク増の徹底管理システムに軽減税率のコッケイな線引き、マニュアル化による責任転嫁、いったいどこへ向かっていこうとしているのか謎めいた黄金国ジパングです!

と言うのは簡単・・そして私たちはあまりにも無力・・
正直、他力本願だったりも。

今のところ改革の英雄を待つしか、でしょうか。
(↑他力本願 T T)

問題提起と微塵でも何かの行動は大事だと思います。

しかし新国立競技場の件は、見直されただけでもまだ救われた気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!