質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

閉鎖病棟への持ち込みについて

こんにちは。
私は一年ほど前から心療内科に通っていて、詳しい内容は省きますが、要約すると精神科への入院を検討しています。
入院期間は40日間の予定です。
症状はいろいろありますが、特に問題視されているのは自傷(リストカット、オーバードーズ)と睡眠リズムの不安定さです。

現在、入院先は二か所ほど検討しており、ひとつは比較的近代的で自由な(携帯、PC持ち込みOKで個室バスルーム有)病院、もうひとつは現在通っている国立大学(私は二年生です)の付属病院です。
大学付属の方に電話で質問したところ、病棟は閉鎖で、紐状のものと危険物が持ち込み不可、PCは手続きをすればOKとのことでした。
携帯は公衆電話と面会室があれば必要無いので聞きませんでした。(PCは小説を書かなくてはいけない事情があるので必要です)

そこで質問なのですが
〇紐状のものはアウトだということで、有線のヘッドホンと音楽プレイヤーは駄目でしょうが、ヘッドホンがbluetoothでワイヤレスであれば持ち込み可能でしょうか?
〇(自傷癖が高じたため)現在ピアスを三つ開けているのですが、これは入院時に外すように指示されますか?


私はビートルズの大ファンで四六時中オーバーヘッドタイプのヘッドホンを付けています。
また入院中暇だと思うのでTOEICの勉強をしようと思うのですが、そのためにもデジタルオーディオプレイヤーを持ち込みたいと思っています。

またピアスは一週間ほど前に開けたばかりで、40日も外せば塞がってしまうので、できれば付けておきたいです。
が、安全面(たとえば他の患者さんに引きちぎられるとか)で外すように指示されるかが心配です。



実際に閉鎖病棟に入院された方、また病院勤務の方などに特にお聞きしたい質問です。
どちらに入院するかはまだ分からないので、「直接確認してください」意外の回答をお願いしたいです。

A 回答 (2件)

精神科への入院の場合、開放病棟でも閉鎖病棟でも紐類は原則として、禁止されます。



私が入院した閉鎖病棟でのことを書きましょう。
ジャージについているゴム紐とか、バックの紐の長さとか、やはり厳しかったです。
いろいろな規則がありましたが、オーディオ類は大丈夫でしたよ。
でも、きちんと、医師に許可をとって、「特別に」ということでした。
けっこう多くの人がアイポットとかウォークマンを持っていたので、音楽関係は許してくれるところが多いと思います。
イヤホンもヘッドホンも、一応、持っていってみてはいかがでしょうか。
私のところは、イヤホンもヘッドホンも両方とも特別に「可」でした。
別のところに入院したときも、やはり、「特別に」ということで大丈夫でした。
なので、たぶん大丈夫だと思います。
ピアスについては、閉鎖病棟では、駄目でした。
でも、病院によって違うので、「可」のところもあると思います。
初めての入院で分からないこともたくさんあるとは思いますが、どうしても必要なものは、何でも持っていってみるのがいいですよ。
私は、携帯電話が使用禁止だったのが一番辛かったです。
別の病院の開放病棟にいたとき使えたのですが、今通っている病院の閉鎖病棟では駄目でした。
    • good
    • 0

3箇所の精神病院に都合7回入院しました。


開放病棟でしたが、紐状のもの、刃物等の危険物、パソコンの持ち込みは不可でした。

MP3プレーヤーはカナル型有線イヤホンはOKでした。
オーバーヘッドタイプの有線は微妙なところだと思います。
コードで首を吊れるかどうかで判断されるからです。

針、爪切り、ハサミ、安全カミソリは不可でした。
但し、ナースステーションに預けておき昼間必要なときだけでしてもらって使うことは出来ました。

パソコンは不可でしたがPDAは許可されました。
携帯はナースステーション預りで必要時出してもらう形式です。
デジカメは不可、携帯についているものは止む無く「使用禁止」。

ピアスについては3箇所とも特に何も書いてありませんでした。
個別判断だと思います。金属製の「刺さる」物は規制され、
樹脂の通すだけのものは許可になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報