dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝帰りすることは、そんなに悪いことですか?

41歳の中1、小5の子供をもつ父親です。妻の態度に頭にきています。
昨日、会社の飲み会があり、終電を乗り逃したため、漫画喫茶で一晩過ごし、始発電車で帰りました。

帰宅すると、妻が「帰れないなら、メールで連絡くらいしてよ。」と言うので、頭にきて、「お前は何様だ。誰に飯を食わしてもらってると思ってるんだ。」と怒鳴り、扇風機や食器を投げつけてやりました。そうしたら、妻は一言も口をきかなくなりました。

納得いきません。帰ってこなくて心配なら、自分からメールすればいいと思いませんか?
朝帰りしたのは初めてではありません。なのにどうして今更そんなことをと思います。
妻はパートで働くようになってから、生意気になりました。「私だって仕事をしてる。」とよく言いますが、稼ぎは私の数分の一です。

妻は「あなたは家のことを何もしてくれない。」とよく不満をいいますが、私は家族のために朝から晩まで働いているのです。休日くらい、好きなことをして当然でしょう。料理、育児、掃除はもちろん、庭や車の手入れだって妻がして当たり前です。

妻に反省させるにはどうしたらいいと思いますか?

A 回答 (51件中31~40件)

あなたが反省しましょう!!

    • good
    • 0

>妻に反省させるにはどうしたらいいと思いますか?



キミが反省すれば済むコトだよ。
    • good
    • 0

貴方…生まれる時代を間違えましたね。


奥様に捨てられないよう気をつけましょう。
女房に逃げられた男の末路は惨めなものですわよ(合掌
    • good
    • 0

>>料理、育児、掃除はもちろん、庭や車の手入れだって妻がして当たり前です。


このセリフは、妻が働かなくていい家庭、
つまり妻を、家族を完璧に養える方が、初めて使える言葉です。

何か誤解受けそうですが、
べつにあなただけが悪いんじゃないんですよ?
あなたの言うとおり、妻にも多少は、非があると思いますしね。
どっちかが必ず悪いってのはないです。
自分の非も認めようや。
そのうえで暴力なしに、話し合えや。
    • good
    • 0

 どうして、女性陣の猛反発を意図的に買うように書いているのですか?


 腹いせに、世の中の奥さん連中の怒りをかき立ててやろうということなのでしょうか? だったら、あなたの目論見は大成功です。
 なお、(暴力は別にして)本音として心情的にはあなたに近いが、建前で言うことはここの現代風の人達と一緒という男性も割りにいると思います。
    • good
    • 0

我が家と同じですな。

妻は専業主婦ということが少し違いますが、私は帰りが遅くなってもメールなどはしませんし、家事などは一切しません。一時はメールするように言われましたが最近は言われなくなり、家事についても苦情を言われません。考え方は質問者さんと全く同じです。
たまに怒って口を利かなくなりますが それも別に気になりませんし、数日たてば夜に仲直りして収まります。それに 妻は妻なりに 夫のいない昼間は自由に羽を伸ばしたり それなりの物を買ったり 生活には満足しているようで 大喧嘩にはなりません。
反省させるのは無理ですが、質問者さんも今までどおりの行動でよいのでは、ただし口では文句を言ってもいいですが モノを投げつけるのだけはよしましょう。
    • good
    • 0

朝帰りをする事は、悪い事とは思いません。


飲み会が仕事絡みの物であれば、そう言う事もあるでしょう。

ただ、単純に報告として、「帰れなくなった」キッカケは貴方の方にあるのですから、貴方がメールするのが筋(自宅に帰る予定 → 帰れなくなった → その事を報告する)なのでは無いでしょうか?
(このケースを、会社の出張に置き換えれば、分かりやすいかと思います)

帰らなくて心配で、奥様がメールをする事もあるかとは思いますが、貴方の奥様に対しての思いやりとしても、その方がよろしいかと思います。

家事は奥様がして当たり前・・・家事は年収換算すると、1000万円以上と言う試算が出てもいます(米国の人材斡旋会社salary.com調べ)が、朝から晩まで働いている貴方の年収は、それ以上なのでしょうか?
(奥様は、パートもしておられるようですから、その分もプラスされますね)

もし、そうであれば、(極論を言えば)貴方のおっしゃる意味も権利もあるかとは思いますが、そうでなければ・・・奥様に感謝するのが、貴方のする事なのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0

 あなたの奥さんに反省させるためには、奥さんのパート収入も含めた全額をあなたが稼ぎ出して専業主婦になって楽になってもらうと共に、あなた自身の心根と行動とを十分に悔い改めることです。


 すると、奥さんは生意気ではなくなってあなたに優しくなってきます。
 まぁ、これは奥さんが反省したことにはならないかもしれませんが、あなたの家庭にとって最善の方法です。
    • good
    • 1

>朝帰りすることは、そんなに悪いことですか?


いいえ。朝帰りが悪いのではなく、連絡を入れないことが悪いのです。
奥さんもそう言っているではありませんか。

中1と小5のお子さんがいらっしゃるということですのでちょっと想像してみてください。
あと数年もしたらお二人とも高校生。もしかしたら夜遊びをしだすかもしれません。
もしお子さんが何の連絡もなく朝帰りをしたらどのような気持ちになりますか?
あなたは何も心配せず、朝帰りしたお子さんに「おかえり」と言えるのですか?
普通なら「なぜ連絡してこないんだ!」と言うはずです。
もちろん、高校生の朝帰りはいけないことですが、それよりも真っ先に「何かあったのでは・・・」と心配のほうが先にたちますよね。
それは親子であろうと夫婦であろうと同じです。
いい大人なら、もう少し相手の気持ちがわかってもよさそうなのですが。
もしかしたら、独身時代から朝帰りをするときに家族に連絡を入れるということをしなかったのですかね?

奥さんは「連絡をして」と言っているのであって「朝帰りをしないで」とは言わないんですよね?
私はこれだけでも素晴らしい奥さんだと思います。
    • good
    • 0

妻は反省する必要なしです。

(*^_^*)

私は働く主婦ですが(主人と同等の年収)、家事はほとんど私がやっております。
夫婦2人の生活で、休日などに主人が洗い物をしてくれたり、掃除機を掛けてくれたりすると「ありがとう」の言葉は必ず言います。
貴方の考え方だと「料理、育児、掃除はもちろん、庭や車の手入れだって半分ずつして当たり前です。」って事なんでしょうね。
「当然・当たり前」と言う考え方には感謝の気持ちや思いやりが全く感じられません。
ましてや、物を投げつけるなんて。。。

貴方がこのままの考えだと、子供の教育にも良くないと思います。
稼いでくれて「家庭」を大切にしてくれる男は、世の中にいっぱいいます!っと、奥様に教えてあげたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!