
ネットショップ注文 二重送付 支払い義務は?
知人から相談を受けたのですが、ネットショップにて、ある商品を一点注文し、確認メールを見たところ、登録情報の住所が間違っていた為、注文後すぐに業者へメールし、送付先の変更を依頼したそうです。
業者からメールの返信があり、修正しました…とのことでホッとしていたら、数日後、宅配業者から電話があり、先ほど送り状に書かれた住所に行ったが、違う表札があがっていたと言われたそうです。
住所を聞くと、誤った情報のものであり、業者からは修正するとメールが来ていたが実は対応してもらっていなかったのだ…と思い、宅配業者には正しい住所を伝え、届けてもらうよう依頼しました。
そしたら、結果的には間違った住所のものの他にもう1つ正しい住所の送り状のものが届き、合計2個届いたそうなのです。
そして一点は注文された方が受け取り、もう一点はご家族の方が受け取り、両方開封してしまったそうです。
業者に連絡しているのですが、明日、明後日と定休日で連絡が取れないようです。
開封すると価値が下がってしまうもので、値段も割と高額なものなので心配しております。
この場合、支払い義務は発生するのでしょうか?
過去に似た質問がないか調べたところ、「不当利得」という言葉が出てきて、今回それにあたるのか?と思ったのですが…。
知人の悪い点は誤った住所で注文してしまったこと、家族間の連絡がうまくいっておらず、開封してしまったことです。
業者がいつ住所の修正を受け付けてくれたか、返信までの時間が不明なのですが、もしかしたら発送手続きをした後に、修正依頼のメールに気づいて、とりあえず正しい住所で送付し、誤った最初の荷物が返ってくるのを待っているのかもしれない…それを両方受取印を押して荷受けしてしまった…と、心配しております。
知人に支払い義務があるのかどうか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
支払い義務は無い可能性が高いです。
間違った住所で注文してもその後すぐ連絡したのですから問題ありません。
「修正した」と言っていたのに前の住所に送ったのは業者のミスです。
それに対して「修正されてなかったのだろう」と思って新住所に届けて貰ったことはごく普通の対応です。
その後、2つ目が届いて家族が開けてしまったとのことですが、
まさか2つ届くとは思ってなく1つ目だと思って開けたのでしょうから、
それに対しての責任も無いと思われます。
業者側は、2つ発送した時点で客に「2つ発送することになったので1つは受け取らないで欲しい」などの連絡をする義務があったわけです。
ただ、もちろんどちらにしても1つは返品しないといけません。
ありがとうございます。
お分かりいただいて嬉しいです。
知人は悪気なく、このようになってしまったのです…。
(商品を家族全員で楽しみにしていたので、届くと同時に焦って開けてしまい、注文した本人は行き違いから不安になり、宅配会社の窓口で中身を確認する為、開封しました。)
ようは業者次第…ということでしょうか。
返品に応じていただいた場合、送料はどちらが負担すべきでしょうか?
(これは知人からの質問でなく、私個人が疑問に感じたことです)
もしお時間があれば教えていただけませんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
本人が受け取り、家族が受け取り
この場合は、2個の支払いが必要になります。
そもそも、家族も「開封」したのが間違いで、商品価値が下がる等の損害は責任があります。
しかし、これは「話し合い」で送料のみ負担で「返品」は可能ですから、発送者との交渉をしてください。
その際には、「開封」に関しては素直に謝罪して、2重発送がなければ「家族」が受け取りをしなかったのですから「返品」をさせてくださいと言ってください。
ありがとうございます。
ようは業者次第ということですね…。
しかし、過去の質問でありましたが、もしこれがプレゼントなどでもらった側が注文数量を知らず二個くれたものだと思い、例えば食べ物などで食べてしまった場合は支払い義務は発生するのでしょうか?
すみません、こちらは本題とは無関係なのですが…。
ネット注文は便利なようですが、怖いこともあるのですね。
勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
間違って受け取ってしまった事はともかく、開封したのはいただけませんね。
「価値が下がる」と書いてますから、梱包を解いただけではなく、商品のパッケージを開封したのですね?
とりあえず業者にお願いするしか無い事例だと思いますが、開封した事の言い訳は通じないでしょう。
「価値が下がる」という事で再販が困難な状況であれば、両方買取るしか無いかも知れません。
あとは、業者の度量に期待しましょう。
少なくとも、上から目線での話は禁物です。非は受け取り側に多くあります。
ありがとうございます。
受取側の非の率が高いということですね…。
商品は家族全員で楽しみにしているものだったので、子どもが開けて!と頼み、開けてしまったようです…。
業者がどう対応してくれるかですね…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- 郵便・宅配 アマゾンの配送 8 2023/08/01 09:08
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
- Amazon アマゾン 7 2022/06/11 11:03
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- Amazon 1週間前にAmazonで3人がけのソファーを購入しました。 料金を支払ってからの発送でした。 配達予 3 2023/07/27 21:39
- 確定申告 税務調査でも認められる商品の購入者の範囲を教えてください。 5 2022/05/16 06:06
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピングで商品を購入しました。 何度かここで相談させてもらっています。 ネットショッピング 9 2023/08/23 17:02
- Amazon Amazonコンビニ受け取り AmazonでSwitchのソフトの予約商品をコンビニ受け取りにして注 1 2022/03/31 15:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
楽天で1回しか頼んでない商品が2回も来ました。 お店にクレーム出せばいいよね? 1つしか購入してなく
楽天市場
-
ネット同じものが2個届きました。注文履歴を見ても個数は1個でした。 発送先に問い合わせようと思いまし
楽天市場
-
発送元のミスの場合支払う必要はありますか?
その他(法律)
-
-
4
頼んでいないのに商品が余分に届いた場合、どうすればいいのでしょうか?
楽天市場
-
5
通販で買った食べ物が注文の2倍分届いたら、販売元に連絡しますか? 金額は1つ分の金額。つまり販売元の
楽天市場
-
6
誤配された宅配物を返さない これってどういう罪になりますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
インターネットショッピング 同じ商品が2回注文されていた…
Yahoo!ショッピング
-
8
通販で同じ注文番号で商品が2個送られてきました。
Yahoo!ショッピング
-
9
商品を返してくれない。
その他(法律)
-
10
注文とは別の商品が届き、開封してしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
通販で誤った個数の商品が届いた場合の対応について
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分一人で事故をしてしまいま...
-
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
車検が切れる月調べについて
-
元の取引業者をとばしての取引
-
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
車庫証明で納得できない
-
公共工事業者が水道や車庫を無...
-
隣人との接し方
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
図面の横流しについて
-
プリンタカートリッジのリサイ...
-
電柱撤去
-
妻が家具補修業者にセクハラを...
-
擁壁の隙間から水が染み出てい...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元の取引業者をとばしての取引
-
見積書と請求書の金額が違いす...
-
図面の横流しについて
-
電柱撤去
-
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
地鎮祭 業者から、出席者への...
-
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
自動火災報知設備感知器の取り...
-
お風呂をリフォームしたら天井...
-
リフォーム工事業者が工事の途...
-
盤に詳しい方教えてください
-
「更地にガレージのみを建てる...
-
浄化槽の保守管理業者の独占に...
-
室内工事の業者は勝手に家に入...
-
妻が家具補修業者にセクハラを...
-
隣の敷地から雨で流れてくる土...
-
間違って他人の家を解体。負担...
-
相見積を事業化は法令上そのた...
-
修理をしてくれた工事業者の方...
-
返品すると40%負担!?
おすすめ情報