dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四字熟語に「全会一致」「満場一致」というものがあります。
国語のテストなどで、上記の言葉の代わりに「全員一致」と
記入したらいけないのでしょうか?

是非、詳しい解説をお願いいたします。

A 回答 (4件)

> 国語のテストなどで、上記の言葉の代わりに「全員一致」と記入したらいけないのでしょうか?



いけないかどうかは、そのテストの問題文を見てみないと何とも言えません。
ただ、どれも似たような言葉ですが、ふさわしい使い場所はそれぞれ違うように思われます。
以下は私の考え(言語感覚)ですが、参考になるでしょうか。

▼全会一致……賛否の数によって物事を決める会議の場で、全員の意見が一致した場合。
(例えば「採決の結果、代議員**名中、賛成=**、反対=0、保留・棄権=0でした。よって本件は全会一致で採択されました」)

▼満場一致……会議や集会などの場で、上記のような厳密な決め方ではなく、その場の雰囲気で全員の意見が一致したと見なせるような場合。
(例えば「承認される方は拍手を願います…【パチパチパチ】……本件は満場一致で承認されたものとします」

▼全員一致……会議の場とは限らず、今その場にいる全員(3名以上)の意見が一致する場合。
(例えば「よう、これから***に行かね?お前も、お前もOK?よしゃ、全員一致だ、行こうぜ」)
    • good
    • 8
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございました。
大変よくわかりました。

お礼日時:2010/07/29 05:51

飽く迄も主観的見解ですが


「全会一致」→大きな会議等で、沢山の分科会がある場合に使う(つまり全分科会で、同意された)
「満場一致」→議論が行われている、議場(会場)で意見が一致した場合に使う

と認識しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 05:49

全員一致の方がより日常的で、全会一致よりよくつかわれていると思いますが、


何か正式な例えば法律上執行しなければならない、総会などの決議は、全会一致
又は満場一致になるのではないでしょうか。「全会一致、満場一致で可決する。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 05:52

どんな問題なのかにもよるでしょうね。



全会一致も満場一致も全員一致も、故事に基づいた四字熟語ではなさそうなので、意味が同じであれば、使っても良いんじゃないですか?
もし駄目なら、納得の行くまで国語の先生に説明してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!