dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

始まりとしては、家に来る野良猫ちゃんが子猫を連れてやってきたので、
親猫は避妊手術をし、子猫は里親にだすつもりで餌付けを始めました。
(家の近所では、子猫を見つけると保健所に連れて行く人がいるため)

決まった時間になると玄関前で鳴いて呼ぶようになり、
子猫はだっこできるまでになったのですが、親猫は未だ一切触らせてくれません。

しかも、最近またお腹が大きくなっているようなので捕獲を試みましたがダメでした。
方法としては、
(1)捕獲器
 近所のボランティアの方が設置してくれましたが、危険を察知しているようで、
 近づきもしません。
 キャリーケースやゲージも同様でした。
(2)睡眠薬
 動物病院で処方していただきましたが、一度目は量が少なかったようで効果がなく、
 二度目以降は味やにおいを覚えたのか、薬を混ぜた餌のにおいをかぐだけで走って逃げます。
(3)毛布や、隙間に追い込んでの捕獲
 部屋に入れ、家具の隙間に追い込んでみたり、何度か試しましたが無理でした。

正直、もう捕獲できる方法が思いつきません。
しかし、このままでは私が与えた餌の所為でまた子猫が産まれそうになっているので、
ほっておいていいのかもわかりません。

野生の生き物に迂闊に手を出したことを本当に後悔しています。

子猫はなんとか捕まえて保護できますが、親猫ちゃんに対して、私は何をするべきでしょうか。
家族には、もう餌やりをやめなさいと言われていますが、それで本当に解決になるのでしょうか。

情けない質問で申し訳ありませんが、もう本当にどうしたらいいかわからないです。

厳しいご意見、お叱りでもいいです。
アドバイスをお願い致します。

A 回答 (5件)

生まれてくる子猫の命も守り、これ以上不幸な猫を増やすまいとする努力、素晴らしいと思います。


ちっとも迂闊じゃないですよ。あなたの与えた食事は命をつないだだけで、命を増やしたわけじゃないと思いますし。誰かに叱られる筋合いなんかないですよ。
餌やりをやめれば栄養不足の中、衰弱してでもお腹の子を育てようとするだけです。うまく食事が出来なければ弱ってしまうし、お産で命を落とす可能性もなくはないと思います。
あきらめないであげてください。

(3)の方法はどうして失敗してしまったんでしょうか。部屋に入れることが可能であったなら、すくなくとも監禁はできたかと思うのですが。ほんのわずかな隙に逃げてしまったのでしょうか。

ボランティア団体の方は捕獲器の貸し出しや設置以上の協力はできないというところでしょうか。
現状を相談して、諦めざるを得ないというぐらいの状況に追い込まれていると説明して、何か協力やアドバイスは得られないでしょうか。

基本的に保健所は非協力的ですが、稀に捕獲を請け負ってくれるところや、写真や縄張りを知らせておいて捕獲できたら殺処分前に連絡をもらうことができるところもあります。
余り好意的ではないところも多いらしのですが、一度問い合わせてみては如何でしょうか。


妊娠中は、お腹の中の子猫を守る本能が働いているので、いつもに増して警戒してると思います。
東京にある「NPOねこだすけ」というところが問い合わせに答えてくれる場合もあるそうです。(自分でお世話になったことがないので、実際は不明なのが申し訳ないです)
参考URLから(homeではないです)を一応貼り付けておきます。

1人で頑張るのが辛くなったら、どこにアドバイスや協力を求めてもいいと思います。
簡単ではないですが、きっと助けてくれるかたはいると思いますので。
無責任に応援するだけで申し訳ないですが、頑張ってくださいね。

参考URL:http://nekodasuke.main.jp/hogo_cage.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてのお礼で失礼致します。
皆様のとても優しい回答のお陰もありようやく母猫ちゃんの避妊手術に成功しました。

ありがとうございました。

>1人で頑張るのが辛くなったら、どこにアドバイスや協力を求めてもいいと思います。
このお言葉がうれしかったです。

お礼日時:2011/11/08 17:50

まあ、そろそろ日が短くなってくると、発情期も収まり、さらなる妊娠は一旦とまります。



その季節に向けて、生まれてくる子猫はしっかり面倒を見ては里子に出すとともに、母ネコとの信頼関係をゆっくり冬にかけて築いていきましょう。

冬までに慣れてくれれば、不妊手術をして次の春からは安心できます。

逆にあわてて今すぐなんとかしようとすると、攻撃されていると勘違いされて、すれ違いが来年まで続いてしまい、逆に来年不幸なことが再発してしまいます。

母ネコには、「とにかく今年産んだ子供はちゃんと授乳して乳離れさせろ」と、軒下などに親子が入れる浅くて広い段ボール箱をスノコの上にのせた「ねどこ」を置いて、そこに住まわせるように誘導しましょう。日陰で風通しがよく、餌場の近くなら、子猫の行動範囲でもあり、それを母ネコも見やすいので、寝床にしてくれるでしょう。

あとは、子猫とはじゃれたり遊ぶものの、母ネコにはその様子を見せて「敵ではない」と思わせるだけに留めておきましょう。すぐに母ネコを触ろうと焦るのは、一番信頼関係を作りにくくなります。
    • good
    • 0

猫は野生の生き物ではありませんよ。


誰かが無責任に野良猫にしてしまった彼女を救い出そうという姿勢に敬意を表します。

3の方法をもっと粘ってやってみてはいかがでしょうか?
何度も失敗しているとのことですが、失敗した原因を見直して再チャレンジしていますか?
家具の隙間まで追い込んだら、その部屋から逃げ出さないようドアも窓も閉め、しばらくの間静かにします。
すると隙間から出てくるので、そこを捕まえてください。
注意点は
・隙間など逃げ込める場所を少なくする。
・隙間の反対側などに逃げ道を作らない。
・エサやマタタビなどを用意しておく。
・物音を立てない
・あきらめない(そのうち猫は疲れます)

うちでは元野良のお嬢がいまして、この間脱走しちゃって結局自宅車庫にいたところをそんな感じで捕獲しました。

エサやりには反対でしたが、うちの子が脱走しちゃったときはもしかしたら野良猫にエサをやっている人のところへ行ったかも?!とも・・・
うちの子はそこまで行かなかったようですが、迷い猫を探すいいヒントになります。
出来れば食べている間は見張っていて、食べ終わったら食べかすを片付けて欲しいですね。。。
そうしたら古くなったごはんでお腹を壊す猫ちゃんは少なくなるでしょうし。
    • good
    • 0

ボランティア団体のメンバーです。



どうしても捕獲できない頭のいい子は時々いて、何度も失敗するとほんとうにヘコんでしまいます。まれにオスもいますが、ほとんどの場合メスです。
捕獲器のかけ方はわかりますよね。
普段エサをあげる時間に合わせる。エサをやる場所で仕掛ける。もし近隣で他にエサをやっていそうな人がいるなら、その日はやらないようにしてもらう、が基本です。

難しい子の場合1日くらい餌をやらず放置してから捕獲器をかける。餌はチキンの唐揚げを少し温めるなどにおいの強いものを使う、フェリフレンドなどを使う、などありますが、難しいのはかわりありません。
睡眠薬はにおいもあるし、効くまで30分くらいかかり、しかも動かなくなるくらい効くわけではないので、あまり実用的ではないようです。

子猫はもう親離れしていますか?
まだのようなら、捕獲器の奥にキャリーなどに入れた子猫を配置し、上にシーツなどを被せます。もう1台、親を捕まえる捕獲器は入り口から奥をのぞくと子猫が見えるようにセットします。子猫をエサがわりに使うやり方です。あまり具体的に書けませんが一度ためしてみてください。

親猫が妊娠するのは質問者様があげたエサのせいではありません。エサをあげなければ子猫がうまれなくなるならば誰も苦労しませんよね。

もし、東京にお住まいでしたら、来週月曜日(7月19日 祝)
http://nekocube.blog122.fc2.com/blog-date-201006 …
という催し物があります。

参考URL:http://nekocube.blog122.fc2.com/blog-date-201006 …
    • good
    • 0

悲しい回答にもなりますが、これから質問者様が選択されるのは、次の2通りかと思います。



もうご自身ではどうすることも出来ない、この現実を踏まえた上で

1)お住まいの市などにある野良猫のボランティア団体に連絡

2)市の役所、または保健所に連絡

をし、保護して貰う。個人とは無力なモノです、もう誰かに頼る段階だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!