dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡くなった祖父の家の名義変更について
(故)祖父→孫(私)へと名義変更はできるのでしょうか?

現在住んでいる家の名義は祖父だったのですが7年前に他界し、その後も名義変更をせず
去年祖母も他界しました。
しかし父も悪性リンパ腫を患い、父へ名義変更をしてもまたすぐに私へと名義変更をすることに
なるかもしれません。
ならば今の段階で私へ名義変更をしてしまいたい、というのが家族の希望です。


祖父には4人子供がおり、一番上が私の父です。
また、父には前妻とその子供が3人おります。
そして現妻(私の母)とその子供2人(私と弟)です。

どのような手続きがいるでしょうか?
費用はどのくらいかかるでしょうか?
全員の承諾と印鑑が必要でしょうか?
兄弟間の仲が良くなく、心よく承諾してくれるとは思えません。

父の治療費もかかり、お金がありません。
祖父母の遺産相続もまだしていませんが、遺産はこの家くらいでした。
家の名義変更をして、家を担保にお金を借りることができればよいのですが…
不安でしかたないです。

A 回答 (2件)

父が亡くなってもあなたがたは父の権利を相続しますから住むことはできます。



大きな問題としては、売却したり、家を建て直ししたりする際に権利者全員の承諾
が必要になることです。
    • good
    • 1

1.先ず祖父(母)相続人である父および父兄弟4人の署名実印入りで、当該不動産を父が相続する旨の遺産分割協議書を作成し、それを持って相続登記します。



2.相続登記により父所有となった不動産をあなたに贈与登記します。贈与の際には相続時精算課税制度を利用すると贈与税の負担は軽くなります。
(若しくは、あなたに全部相続させる旨の遺言書を公正証書にて作成する)

1.が出来なければ先に進めません。父兄弟全員の承諾を先ず取りつけてください。現時点では父兄弟は全て平等の権利を持っていて、父が特別有利になる事情はありません。父兄弟の父に対する好意に期待するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり父兄弟の承諾が先ですか。
父に話し合ってもらうしかないですね。

もし名義変更できずに父が亡くなってしまうと、
私達は家を出なければならないのでしょうか?

お礼日時:2010/07/16 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!