
象は何故、水色なのですか?
実物の象は、どちらかと言うと、灰色や茶色っぽい色に見えます。
どうして、イラストやぬいぐるみ等の象は、水色であることが多いのでしょうか?
勿論、灰色や茶色の象のイラストやぬいぐるみもありますが、
架空の象の色(水色)が何故わりと浸透しているのか気になりました。
単に明るい色にしたかったのなら、
水色と同程度に、ピンクは黄色の象がいてもいいと思うのですが…。
どうも水色のほうが多いような気がします。
自説でも構わないので、ご回答いただけると幸いです。
カテゴリは、適するカテゴリが分からなかったので、適当に選びました…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これが原因だと思われる。
生の象を見ることが少なかった時代 1941年に総天然色のダンボがアメリカで公開されています。
本来のゾウの体色でなく、薄いねずみ色になっています。
これをぬいぐるみにする時に、子供に受けるように分かりやすいはっきりした色、水色になったのかなと。
ダンボで画像検索すると、元は灰色なのに、グッズ化されているものは水色が多いですね。
幼い頃にダンボはビデオでよく見ていましたが、
疑問が浮かんだときにここまで連想がいきつきませんでした。
実際のところがどこ起源か言いきるのは難しいと思いますが、
この回答が一番感心したのでBAに選びます。
色んな方の色んな発想が見られて面白かったし参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
全く根拠がありませんけど、見た目で灰色が水色に近いからでしょうか。
あと、子供用のぬいぐるみや絵本は、原色より淡い色が好まれる気がします。
ゾウを思い浮かべると、水浴びしてるのを思い浮かべてしまうのですが、関係するのかしないのか。
灰色から水色へは、たしかに意外と近いですね。
淡い色は、茶色でもピンクでも、パステルカラー(?)っぽくできる気がしました。
水浴び、たしかに連想しますね。水繋がりですが、思いつきませんでした。
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポスターを描こうと思うのですが
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
アクリル絵の具 一度書いた色...
-
ミントグリーンの作り方を教え...
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
赤玉、白玉、青玉、黄玉がそれ...
-
素朴な疑問ですが、潜水艦って...
-
光において、波長がかなり違う...
-
黄色い鳥居のわけは?
-
胆嚢はなぜ緑に?
-
塩化コバルト紙の赤とピンクの...
-
この数学の問題が難しいです
-
色の読み方。
-
赤玉3個、白玉2個が入った袋か...
-
花崗岩の色が違うのはなぜですか?
-
世界地図の国ごとの色には何か...
-
橙黄色←なんて読むんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報