dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十歳から国民年金に加入していたのですが、昨年より年金をもらうことになりました。ところが7年間未加入と言う連絡がありました。支払いは住んでいる町内から毎月集金に来ていたので必ず払っていました。ところが年金手帳、領収書が無いので無理だと言うことで、第三者委員会に申し込んでいるのですが、無理のようなことを言われました。私は家の仕事を3人で(姉、姉の夫、私)していたので3人分を払ってました。姉は年金をもらう時に年金手帳は送り返されてきたと言うのです。又姉の夫は年金をもらう3ヶ月前に亡くなったので、関係ないと思います。もう45年前のこと、その当時を覚えている人も少なくなっているし、亡くなっている方もいます。その頃のことを思い出せと言うのですが、記憶もありません。自分達の落ち度のことには一つも触れません。
諦めるほかには方法はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

 昭和20年頃生まれでしょうか?


 お姉さんやそのご主人も、あなたが未納だと言われている期間は、未納になっているのでしょうか?
 もし、その当時、あなたと姉夫婦は同居されていて、姉夫婦は国民年金を納めていたことになっているのであれば、あなただけ未納なのはおかしいという申し立てもできると思います。

 もう一つは、市役所などでは、コンピュータが導入される前は、「国民年金被保険者名簿」という紙の台帳で、国民年金加入者の納付記録などを個人ごとに管理していました。
 そういう台帳が残ってないか、あれば納付記録はあるか、市役所国民年金担当課に相談する。
 役所も、保管場所が狭いと、古い記録は処分している可能性もありますが。

 なお、お姉さんの年金手帳は、年金をもらうとき送り返されたということですが、年金を受給すると、年金証書が日本年金機構(旧 社会保険庁)から郵送されますので、年金手帳自体はお姉さんに返されたということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。年金機構を全く疑うこともなかったので、私の落ち度なのでしょうね。姉達と一緒に年金は支払っていたので全て任せてました。年金は婦人会の方が市からリベートをもらうために町内の集金と一緒に組長さんに集めてもらっていたそうです。私も組長になった時には集金をしてました。教えていただいたこと役立たせていただき、やるところまでやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/18 21:51

>7年間未加入と言う連絡がありました


まず、未加入と未納は違いますので、その点を確認しましょう。
未加入なら町内会で納付組合を作っていても納付しようがありません。
20歳から加入されたいたなら、どの期間が未加入になっていて、
国民年金の脱退理由が何なのかを確認されるといいと思います。

>姉は年金をもらう時に年金手帳は送り返されてきたと言うのです。
誰が保管していて?どこから送り返されてきたのでしょう?
年金手帳自体が無かったので、裁定請求時に新規に作成したのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
未加入、未納の違い、考えても見ませんでした。私の場合は未加入ではないのです。
年金手帳もあったことは覚えているのです。しかしその手帳が今手元にないという事が、それを証明できないのです。いろいろアドバイスいただきましたので役立てて、努力してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/18 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!