
基本情報技術者試験に合格すればITパスポートは不要になるのか?
基本情報技術者試験(以下、基本情報)の合格を目指して勉強しています。
つい先日、平成22年度秋の受付が始まりましたが、
まだその実力に及ばないため今回は見送りする事にしました。
しかし、下位ランクにあたる「ITパスポート」ならば、
過去問を解いた限りでは合格できる自信はあります。
こういった場合、ITパスポートの資格を取っておく利点はあるのでしょうか?
(例えば、履歴書に両方書くことによってずっと勉強していたと示せるとか?
両方持っておくことでより幅広い会社に有効だとか?)
基本情報には合格するまで何度も挑戦し続けるつもりなので、
もし合格すればITパスポートが不要になってしまうのでしたら、
ITパスポートは受けずに本命の基本情報のみを狙おうと考えています。
(過去に基本情報を受けたことがあるので雰囲気は既に体験しています)
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。
宜しくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違うと言えば違いますが、基本情報を持っている人が「ITパスポートも受けたい」と言ったとすれば、「無駄」とか「暇つぶし?」とか「冷やかし?」言われるくらいにありえないことです。
持っているのであれば履歴書に両方とも書いておけばいいんでしょうけど、両方書いてあったら誰もが基本情報の方だけを見て評価や判断をしますので、基本情報が絶対受かるのであれば敢えて取る必要はないかなという気がします。
ただ、すぐに基本情報を受けないのであれば、取っ掛かりとしてITパスポートに受かっておいてもいいんではないでしょうか。もし質問者氏が学生さんなら、後日就職試験の場で「ITパスポートだけでいいかと思ったのですが、思ったより簡単だったので基本情報も受けました」なんて武勇伝を語ることも出来るわけですから。(こんな言い方が評価されるかどうかは知りませんよ)
なるほど・・・では基本情報を持っていれば、
特に履歴書に書いたところで評価されないのですね。
私自身は既に現場で働いておりますので、
中途採用となるとITパスポートでは弱そうですね・・・。
そのことを踏まえてもう一度よく考えてみることにしました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本情報技術者試験の方が,出題の難しさも社会的な認知度も上ですから,基本情報取得者がITパスポートを受験する理由はないでしょう。
>こういった場合、ITパスポートの資格を取っておく利点はあるのでしょうか?
今秋に質問者が基本情報に合格できる可能性はどれだけか,に依るでしょう。
「合格すれば」「両方持っておく」「合格するまで何度も挑戦し続けるつもり」などは,すべて可能性の話です。半年に1度しか実施されない試験ですからモチベーションが思うように維持できず,本命の基本情報に合格できないまま年月を費やす可能性だってあります。
私は,あと3か月の勉強を経て今秋に質問者が基本情報に合格できる可能性が見込めるのなら,基本情報に挑戦なさった方がよいと思います。
そうでないのなら,今秋にITパスポート合格を目指してはいかがでしょう。高スコアでITパスポートに合格できたのなら,来春の基本情報合格の可能性も期待できるでしょう。
今秋ですと基本情報の過去問を解いた限り厳しい感じですね。
今の時期は休日でも働きながらの身でありますし、
毎日残業が当たり前なので仕事の後は中々勉強できないことが多いため、
仕事次第なのがきついところです。
だからと言って今秋が駄目でも諦めるのは無いと思ってます。
果たしてITパスポートがどこまで認めてもらえるか、ですよね・・・。
アドバイスいただいたことを踏まえてもう一度よく考えてみることにしました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者の前に先にITパスポートを勉強した方がいいですか? また、どちらも国家資格なのでしょう 2 2023/03/17 21:47
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
基本情報技術者試験のオススメ本
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
基本情報技術者試験の午後の選...
-
応用情報 午後採点方法
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
昨日、基本情報技術者試験(FE)...
-
令和3年度秋期のFEについて
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
耐圧試験と気密試験
-
PM午後II問題誤字脱字について
-
本試験と空試験
-
春に応用情報技術者試験を受け...
-
空試験
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ITパスポート試験が受からない
-
TOEFLの個人登録変更について
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
ITパスポート試験の価値について
-
基本情報技術者試験。 合格点に...
-
基本情報技術者試験の勉強をし...
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
ITパスポートと情報セキュリテ...
-
ITパスポート試験まで残り1週間...
-
ITパスポート(お勧めシスアド...
-
初級システムアドミニストレー...
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
CCNAと基本情報技術者試験って...
おすすめ情報