dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶をスプレー式パーツクリーナーで掃除してもいいでしょうか?ホームセンターで800ml 200円ぐらいのパーツクリーナーです。

パーツクリーナーの液体でしめらせた、液晶用の布、眼鏡用ティッシュ、普通のティッシュなども使えるでしょうか?

A 回答 (5件)

代用品とは無保証の極み、知識が無い人は


自分でそういうのを探しちゃダメです。

石油系と書いているのを見て
なんで判断できないのか?
というレベルの知識しか無いわけです。

いろいろとあるんですが、石油系やシンナーなどの溶剤などは
基本的に、プラスチックには使えないと考えるべきです。

樹脂素材でも耐油性が高いものもありますし
アクリル塗料とラッカー塗料のように、溶ける溶けないの事情は複雑です。
また、その素材の見極めができなければ、代用品選びなど不可能です。


双方の説明書について、具体的に適応が記されていないなら
実験するまでもなく、その組み合わせは却下ということになります。

またCRTに使われるガラス、LCD製品の外装に使われるポリカーボネイトなどは
比較的安定していて強い素材ですが…表面にコーティングされることが多く
薬品などによって、コーティングが冒されることもあります。

また、薬剤などの注意書きは、対象とする機器などの最新の仕様を知らず
昔の機器を前提にした記述が残っていることもあります。
そういった要素にも充分配慮して使う必要があります。

たとえば液晶はノングレア加工をやめることによって
撮影レンズと同系統の、光学的なコーティング技術を導入しています。
酸やアルカリに対しても弱い可能性があります。


実際にそのパーツクリーナーの製品名や仕様はわかりませんが
たぶん、自動車やバイクの整備用品の類で
元々、耐油性の高い部品だけが使われているエンジンまわりや
駆動系のパーツに使うように作られた製品だと思います。
石油系の汚れには石油系クリーナーは強いので…
(普通に灯油で洗うという手法が使われますし)


個人的には、中性洗剤でダメなのか?という感じですけどね。
そんな頻繁に拭き掃除が必要なものと思いませんし。

この回答への補足

わざわざ長文をどうもありがとうございます。

中性洗剤ですと、パーツクリーナーより安いかもしれません!代用品として十分です。

ただ、私はパーツクリーナーで洗いたかったのは、布などでこすると傷がつきそうで、どちらかというとパーツクリーナーのスプレーで洗えば安心して洗えるだろうと考えていたのです。
「中性洗剤 液晶」でGoogle検索してみました。どうも、少量の中性洗剤で洗わなければならないようで、どうも、そこが気がかりです。

サッと汚れがおちてくれれば、傷の不安もないでしょう。ですが、そうでないかもしれず、やはり液晶洗浄用の製品を購入した方がいいかもしれません。
どちらがいいでしょうか?

補足日時:2010/07/21 22:34
    • good
    • 0

そんな凝ったものを使おうと考えずに、OAクリーナーとか画面クリーナーの類を百均で買ってくれば済む話だと思いますが、それじゃだめなん

ですかね?

この回答への補足

私にもそれでよさそうに思えます。しかし、汚れがこびりついていたり、また、クリーニング用の布などの摩擦で傷がつくかもしれないので、液体をふきつけられるようなものがいいと思って、様々あたってみていました。

回答どうもありがとうございます。

補足日時:2010/07/22 09:25
    • good
    • 0

なるほど、石油系の戦場スプレーでしたか・・・


使用はNGです。
アルコール系のOAクリーナーにしましょう。

この回答への補足

使えないようです。戦場になってしまうようです。どうもありがとうございます。

補足日時:2010/07/22 09:35
    • good
    • 0

その自動車整備向けのクリーナーを利用するつもりなら、止めておいた方が無難です。


液晶ディスプレイを掃除するなど想定して作られていないでしょう。

汎用のクリーナーを流用するのではなくて、素直に、専用品を利用した方が安心です。

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/clea …

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/tiss …

この回答への補足

回答まことにありがとうございます。
残念です・・・。なにか安い代用品があると嬉しいのですが・・・・。一方、あんまり調べて時間をかけるのも愚かなのですが。

補足日時:2010/07/21 16:03
    • good
    • 0

エアダスター(缶のスプレー式)ですね。


もちろん使えます。

OA用のウエットクロスなども使用できます。
ティッシュなどはあまり強くこすりつけるとよくないです。
また、内部に液体が入らないようにしましょう。
そうすれば十分拭けます。

この回答への補足

エアーダスターではありません。パーツクリーナーとは液体です。石油系溶剤、噴射剤と書いてあります。


こういうものです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …

補足日時:2010/07/21 12:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!