dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳1ヶ月の息子です。

先日から哺乳瓶を卒業させマグマグで飲み物をあげています。
もともと哺乳瓶に執着がなかったようなのでやめるのは簡単でしたが・・・

それを機会にミルクをあまり飲まなくなりました^^;
いろいろ試しているのですが牛乳(少し温めたもの)、粉ミルク、フォローアップ・・・
しばらくすると思い出したように50cc、飲んで100cc。
昨日は100cc飲んだかな?くらいです。
牛乳はほとんど飲みません。まだチャレンジが浅いせいもありますが・・・

水分補給が心配なのでイオン飲料や果汁、お茶などはお風呂上がりや外出の際、たまにおやつの時間や合間など気を使っているつもりです。
その時はマグマグでも紙パックのストローでも上手に飲みます。
ただお茶はあまり好きではないらしく、少ししか飲みませんが・・・

ご飯やおやつ、果物・・・比較的食べる方だと思いますが日によって、また時間帯によってマチマチ・・・
なので、栄養分なんかが心配でなんとか飲んでくれないかな~と思ってしまいます。

それなりに食べていれば大丈夫かな?とは思うのですが、こんな感じで普通なんでしょうか?

また少し大きくなったら普通に牛乳は飲めるようになるのか心配です。

A 回答 (4件)

牛乳やミルクを「食事だけで栄養が足りているかどうか心配だから」ということで、お腹に入れたいというお気持ちはよく分かりますし、そうして良いと思います。


ただ、お子さんはもう1歳をすぎていることですし、もっと赤ちゃんの時のように「牛乳やミルクを、液体の状態で」お腹に入れようとしなくても良いのでは?と思います。

うちの子は、牛乳ゼリーが好きでよく食べるし、コーンフレークにかけるんでもいいと思うし、ホワイトソースを使うんでもいいしね。
あと、無理に牛乳でなくても、ヨーグルトとかチーズでも代用できますよ。

大きくなってから普通に飲めるようになるか、心配ですよね。
でも、あまり飲みたがらないのに、無理に飲まされると、トラウマになって「牛乳=反発」の条件反射になってしまうみたいです。

最近は、ミルクアレルギーのこともあり、昔ほど牛乳を飲まないことが悪いこととは言われないようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
牛乳にこだわりすぎるとこっちも息子も負担かも(苦笑)
チーズも好んでいるようなので、なんらかの加工品や形を変えた物で摂取させるように考えてみます。
食が細いという訳ではないので、なんとかなりそうな気がしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 08:34

私も、心配いらないと思いますよ。



うちの長男はミルクアレルギーだったので、フォローアップも牛乳も、医師の指導により一切飲めませんでした。血液検査の値が落ち着いてきた2歳過ぎで、ようやく「牛乳解禁」になったんです。が、すでに彼は豆乳派(!)になってしまってたので、そういえば最初は牛乳そのものはあまり飲まなかったみたいです。

でも、下の方がおっしゃる通り、お料理やお菓子作りに利用すればいいと思いますし、スティック状のチーズなどは子供はたいてい喜んで食べるのではないでしょうか。

ちなみにうちの子の主治医は、別に牛乳飲まなくたって大丈夫!と言ってくれていたので、私も気が楽でした。成長に影響するのでは?と心配しましたが、やせ気味ではあるものの元気いっぱいに育っていますよ。

それに子供は嗜好がわりとコロッと変わったりするので、ある日突然ゴクゴク飲み始めたりするかもしれません。逆に、大好きだったものに見向きもしなくなったり。
まだ1歳過ぎのお子さんですから、のんびり構えていてはいかがでしょうか?

ただ、この季節は特に十分な水分補給を考えてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステック状のチーズ・・・これは使えるかもしれませんね!
おやつ代わりにもいいかも・・・
確かに嗜好は急に変わったりして、あれ?昨日まで喜んでたのにっ!という事もしばしば。
それがまた私の考え込んでしまう原因でもあります(苦笑)
でも、余裕をもって見守る事も大切ですね。
子育ては焦ってはやはりダメ。なんでしょうね。

お礼日時:2003/07/20 08:38

男の子って、そういう子が多いですよ。


私はそういう期間はまるっきり牛乳飲ませませんでした。
そして、幼稚園くらいになったら、ココア粉末などを混ぜて飲ませるようにし、学校給食に備えました。
「給食で牛乳飲めないと恥ずかしいぞ」と脅し、そのまま飲む練習もしました。
「牛乳飲むと、大きくなれる。お兄ちゃんの飲み物なんだ。」な~んていう常套句も忘れずに。
学校給食では、やはりカッコつけて飲むようになり(っていうか、給食時にジュースやお茶はないわけですから、喉を潤すためには飲まざるを得ない)、今では平気になりました。好んでは飲みませんが。
どうせ男っちゅーもんは、大人になると牛乳飲まなくなるヤツが大半です。
しかも女性に比べて骨密度が減りにくいらしいので、父子ともども放っておいてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~
考えてみると夫も牛乳を飲んだのを見た事ないです(笑)
好んで飲まないってそういえば言っていたし・・・
もう少し、話がわかるようになれば言って聞かせる事もできると思いますね。
まずはヨーグルトや牛乳プリンなどで対応してみます。

お礼日時:2003/07/20 08:31

こんにちは。



順調に成長しているのであれば、そんなに気にしなくていいと思いますよ。

麦茶は飲みませんか?乳幼児用のが売ってますよね。
牛乳はそのままよりも、料理に混ぜたりした方がいいかも。牛乳+果物・ヨーグルト+果物でカルシウムは取れます。

イオン飲料も果汁も糖分がありますので、取りすぎには注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
イオン飲料も果汁も糖分が・・・
でも麦茶やほうじ茶は少し飲むとポイ!
ほとほと困ってます。

牛乳はヨーグルト系なら大丈夫だと思うので、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!