dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在二ヶ月半の次男を完母で育てています。

長男の幼稚園の行事などで赤ちゃんを祖父母に預けて外出する機会が多くなってきたため、
半月ほど前から哺乳瓶で搾乳した母乳を飲む練習を始めました。

哺乳瓶の乳首は「母乳実感」のYを使っています。

赤ちゃんの反応としては、
1.最初から嫌がって飲まない。しつこくすると大泣き。(これがほとんど)
2.最初、少しだけ飲むが、すぐ嫌がって口を離してしまう。
のどちらかです。

哺乳瓶の乳首を暖めてみたり、私以外の家族に飲ませてもらってみたりと工夫はしているのですが
なかなかうまくいきません。

ネットで探しても私のような状況で「赤ちゃんが哺乳瓶もOKになってくれた」という体験談は
ほとんど見かけないのですが、やはり無理なのでしょうか・・・

何かアドバイスなどありましたら是非よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

うちの子も完母で2ヶ月から哺乳瓶ダメになりました。



3歳の姉の幼稚園プレなどでやはり祖母に預ける機会が多くなり困りましたが、現在8ヶ月で、いろいろ試してきましたが哺乳瓶は結局ダメで、あきらめました。

3ヶ月の時に乳腺炎になりかけた時にお世話になった助産師さんに、哺乳瓶を使いたいけど嫌がって困っている事を話すと、最先端の乳幼児医療の研修?みたいのがあるらしいのですがそこではは2ヶ月位の赤ちゃんも哺乳瓶でなくストローを使ってミルクを飲むそうです。

お母さんにとってはこんな小さくてストロー??と思うかもしれませんが、吸てつ反射を利用して出来るんですよ~と言われました。
むせてしまうので、はじめはストローは細いものでね、とも言われました
赤ちゃんもはじめはダラ~と口からこぼすけど、何度かやるうちに赤ちゃんも慣れて出来るようになるみたいです。

結局試すことなく、6ヶ月くらいからはマグのストローが使えるようになったのでどうしてもっていうときはマグでミルクも飲んでますが、離乳食も始まりなんとなく麦茶やミルクをマグで飲むことで預けられますが、自分のおっぱいが張ってしまい1日預けるのは自分がしんどい感じです…

こればかりは赤ちゃんを説得するわけにもいかず、難しい問題ですよね…
うちも4月から姉が幼稚園で、1日親子遠足の時とかどうしようと今から困ってます。
こんなやり方もあるみたいなので、よかったら試してみてください☆
    • good
    • 2

こんばんは。

同じく哺乳瓶と戦った者ですf^_^; 娘がまだ生後二ヶ月の頃、病院でCT検査の為、液体の眠り薬を飲まなくてはならず、哺乳瓶の練習をしましたが断固拒否…ママ友のお母様から「マグストロー使ってみたら~?」と言われ試してみると3日位でチューチューしてくれるようになりました(※中身は湯冷ましや麦茶でしたのでおっぱいの場合と違ったらごめんなさい)
    • good
    • 1

おっぱいの乳首を咥えさせてすぐに哺乳瓶の乳首を口の端から入れてみて下さい。


タイミング良ければそのままだまされて(笑)飲んでくれますし、泣いたら再びおっぱいの乳首を含ませてまたチャレンジ。

私も上の子関係から混合にしていますが、一時期混乱して哺乳瓶を受け付けてくれませんでした。
上記のようなやり方をしたら、しばらくして落ち着きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!