dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳7か月になる男の子がいますが
牛乳が大好きで1日500ml以上は飲んでます。
そのほかにフォローアップミルクを150ml位を3回。
お水も麦茶も飲みます。

食欲も旺盛で飲んでも食事はちゃんと食べますが
あまりにも飲みすぎではないかと心配になってしまいました。

下痢などはしていません。

フォローアップミルクをやめて牛乳にしたのですが
飲みすぎるのでミルクを(かなり)薄めてあげていますが
同じような経験がある方どのようにしていましたか?

どのような意見でも結構ですので教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

牛乳は一部の栄養素の吸収を阻害するので大量に摂取するのはお勧めしません。


具体的には鉄分、マンガン、亜鉛などで不足すると貧血になりやすくなります。
さらにアルコール分解酵素のように、牛乳にも分解酵素がありますが、日本人は極端に少ないといわれています。
そのためせっかく大量に含まれるカルシウムもほとんど吸収されずに体外に出てしまいます。

一応断言すると牛乳は牛の赤ちゃんが呑むもので、人間に必ずしも向いてるわけではありません。
飲み過ぎると骨のカルシウムが逆に溶けだすという研究結果もあったはずです。
アメリカでは幼児が牛乳を飲み過ぎるとアレルギー体質になりやすいという研究結果をもとに飲ませ過ぎないようにしてるらしいです。

飲むな! 体に悪い! なんて言うつもりはありませんが、何事もバランスです。
多すぎるとどんなに良いものでも体に悪くなります。
アルコールも大人になって日本酒コップ一杯を毎日飲むと寿命が10年延びるなんていわれてますが、過ぎれば毒になりかねません。
栄養成分も同じことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても細かく、また親身にありがとうございます。

やはり牛乳はあまりよくないんですね。
フォローアップならいい・・ということもないのでしょうか。

少し様子を見ながらあげていき、また不安になったらご相談にのっていただけたら
うれしく思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 05:47

うちの末っ子も断乳をした1才ころからそのくらい飲んでました。



薄めたりもしませんでした。
病気らしい病気もせずに兄弟の中では一番大きい子(178センチ)になりました。
お腹大丈夫なら構わないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。うちも
先日私が入院してしまい
断乳をしたせいか、とてもミルクや牛乳をほしがります。

今日も寝起きからの240ml。

もう少し様子をみてみよかなぁと思ってます。

お礼日時:2013/08/17 05:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!