dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。2歳半の子供がいますが2歳過ぎでほ乳瓶卒業。そして2週間前くらいからおっぱいも卒業しました。
この赤ちゃんミルクやおっぱいを卒業する段階に従って牛乳を代替品のように求める頻度が高くなってきて困っています。
今はひどいときは一日1リットル近く飲みます。できるだけお茶など勧めるようにしていますが癇癪を起こしてしまいます。主人は「牛乳は体にいいから好きなだけ飲ませればいい」と言いますが、何でも程度ってものがあるだろうと私は思うのですがどうなんでしょう?
ご飯はきちんと食べているし、細身な子なので今はいいですがカロリーや脂肪分を考えると怖いです。
一日どれくらいまでが適量なんでしょうか?それとも好きなだけ飲ませるべきなんでしょうか?特に就寝前に飲む量が多いです。歯磨きはその後させるようにしていますが・・。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

牛乳をたくさん飲み過ぎて身体に悪いという話しは聞きませんが、もし気になるなら、豆乳など似た飲み物をあげてみてはいかがでしょうか?



うちの子は私が美味しそうに(大げさに)飲むと欲しがったので、この作戦でいきました。

それより、気になったのは・・
>できるだけお茶など勧めるようにしていますが癇癪を起こしてしまいます。
という部分。癇癪を起こすから負けてあげてしまうのは、今後くせになりますよ!
子供は「泣けば言うことを聞いてもらえる」と学習してしまいますからね~
いくら泣いてもダメなものはダメ!とメリハリをつけて、我慢できたら、いっぱい褒めてあげてください(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
牛乳命な娘です。寝ても覚めても「牛乳ちょうだい」ばかり言っています。大豆アレルギーがあるため豆乳は飲ませてあげられないので、あとはお茶かジュースしか思いつきません。。
癇癪は私は毅然と対応する方ですがパパはやっぱり甘いですね~。私にダメと言われて泣いてしまう娘を見ると一緒になって「ね、ちゃんとあとで歯磨きさせるから、コップ半分だけあげていい?」と聞きに来ます。。 仕事で家にいる時間も少ないパパですから、下心があるにせよパパ~と娘が泣きついてくるのは嬉しいみたいです。目で2人をけん制したり、時々はパパを立てて許しています。
癇癪も度々されるとイライラしてしまいますが、長期戦になると笑ってしまいますね。こんなに体いっぱい自己表現するなんて・・牛乳1杯のために・・とかわいく思えてしまいます。
なんでもそうですが我慢できたらたくさん褒めてあげるようにしますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 17:06

うちの子はもうすぐ3歳ですが、まだフォローアップミルクを飲んでいます。

断乳後、食が細いため、みるみるうちに痩せていくので飲ませるようになったのですが、おっぱいの代用品なので、これでは本当の意味での断乳ではないなと思います。今は、気持ちを落ち着かせるために寝る前にコップ一杯だけと決めています。
 牛乳は一概に体にいいといえるのでしょうか?私達の世代では、「牛乳は体にいい」といわれて飲まされてきましたが、「牛乳は体によくない」といった内容の本を読んだことがあります。詳しくは覚えていませんが、牛乳は本来牛が育つ為の成分なので人間の体には合わないとか、脂肪分が多いから太るとか、牛乳で骨密度が減るとか書いていたと思います。(不確かな情報で申し訳ありません。気になるようでしたら調べて下さい)
 うちは3歳いっぱいはフォローアップを飲ませて、4歳になってもやめられない場合は、低脂肪乳に移行するつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。牛乳は体に良くないという話しは私も耳にしたことがあります。でも私たち親の世代も牛乳を飲んで育ってきましたが特に問題を感じたことがないし、この先飲まず嫌いで牛乳を飲めない人になっても困るので牛乳を飲ませることに抵抗はありません。ただ、脂肪分は気になるところです。今飲ませている牛乳は生産者がこだわった牛乳(牛に食べさせる牧草も無農薬だとか、牛に余計な薬を投与しない、その他飼育環境のこだわり)を飲ませています。友人で健康おたくな人がいて、この牛乳も牧場まで生産過程を確認しに行ったそうです。そんな牛乳なので品質自体は信頼しているのですが低脂肪なものは出していません。脂肪分を気にするなら飲ませる量を減らすしかないかなと考えていましたが、他の方のアドバイスを聞いてセーブする事をあまりしなくなりました。
私も添加物の本とか色々読んだりすることがありますが、すごいお金持ちでない限りこだわりの食品ばかりを口にするのは難しいし、本によって書いている内容が真逆だったりするので判断に困ることもありますが、長く食べ続けられている食品で加工が少ない物はあまり気にしないようにしています。
自分は好きな物を気にせず食べているのに、子供の口に入る物ってホントちょっとしたことも気になりますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 16:08

うちの次男が牛乳好きで2歳の頃は牛乳をよく飲んでました。


今でもよく飲みますけど・・。
カロリーが気になるから無脂肪乳にされたらいいと思います。

ご飯もちゃんと食べてるのならあまり気にしないでいいかと思いますが・・。
その頃の子供って結構嗜好が偏ったりすると思うので、もう少し大きくなったらまた変わると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。食べる物飲む物の好みどんどん変わっていきますもんね。あまり神経質にならずに欲しがるだけ与えてみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 17:13

適量はありません


私の知り合いは毎日2パック飲むので
奥さんが私が働くパート代は牛乳代ですと
笑ってました
好きなように飲ませて良いと思いますよ
腹が冷えない体質なのでしょうかね?
むしろ骨密度の高いお子さんになりそうですな
牛乳を飲んで太る?聞いた事無いですな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲みたいだけ飲ませてもいいんですね!1歳半の時に大豆アレルギーになったんですが病院で今まで大豆を与えすぎたせいかもね。と言われました。それからは何でもとりすぎるのはよくないのかと考えていました。特に小さい子供は。。牛乳もアレルギーになりやすい食品の1つでしたので心配していた面もありましたが、あまり神経質にならずに飲ませてあげようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!