

子どもが飲み物をわざと噴出して困ってます。
1歳7ヶ月の息子のことです。
最近、飲み物をわざとブジュブジュと噴出すようになってしまいました。
しかも叱ると、余計喜んでしてしまう始末。
本気で叱っていないからと言われてしまいそうですが、第三者から「よくそんなに厳しく怒られてもビビんないよねー」と言われたことがあるので、私なりに真剣に叱っているつもりです。
実は、ペチッと叩いたこともあります。
でも、それも面白いと大喜び・・・・。
本当は、そのようないたずらをしたら、取り上げてそれ以上飲ませないようにしたいところなのですが、今の暑い季節、水分を取り上げると、熱中症になるのではと思うと、それも考えてしまいます。
牛乳でも、麦茶でも、水でもしてしまいます。
ストローで与えたり、コップをいろいろ変えてみたりなどしましたが効果がありません。
喉が渇いていないということなのかとも考えましたが、夏の場合、乾いていないと感じるからと言って、必要ないかと言うとそうでもないと思うので、本当に困ってます。
しつけと水分補給、どうすればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちも1歳8ヶ月の子もよくやりますよ!
最初は注意(怒って)してましたが、同じく笑って楽しそうだったんで
最近は放置してます。
飲まないなら終わりね!といってコップをさげたりとか・・・。
そしたら最近はあんまりやらなくなりましたね。
やっぱりママの反応を楽しんでるだけだと思うので
相手にすればするほどやると思いますよ。
反応しないようにしてしばらくの間は、反応して欲しさに
バンバンやると思いますが、それでも放っておくと
しだいになくなるはずですよ。
汚されたり、水分補給不足が気になるとは思いますが
ここは頑張って心を無にしてみてください(笑)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
cana-chocoといいます。保育士をしています。
「ボケ」と「ツッコミ」みたいに、かけあいそのものも、
こどもにとっては、ママとの掛け合いが、とても楽しいんだと思います。
ほんとうに、みんなよくやります。口からぴゅーって。
OMI9さんのおっしゃっているように、熱中症や脱水も心配ですよね。
おやつをあげる時やデザートをあげる時、「お茶を飲んでから」を習慣づけるといいですよ。
「お茶を飲まなければ、おやつはないよ」と、話して、
コップを持って、ぴゅっと口から吹き出したら、「はい、おしまい」。
泣いてもわめいても、その都度「おしまい」にします。
こまめに飲む機会を作ってあげていれば、炎天下におでかけしない限り、
涼しいおうちの中だったら、大丈夫ですよ。
まずは、お茶を飲む習慣づけから、始めてゆきましょう。
お茶のあとに、おいしいもの・大好きなものがあるんだ!と思えば、頑張れます。
ふざけたり、飲まない時は、ママがおやつを食べちゃいます。
泣いても「おしまいっていったよね」と、目の届くところで放っておきます。
飲みたくないと泣いた時に、大人が根負けして、おやつをあげてしまうと、
逆効果なので、注意してくださいね。
泣いてもわめいても、「お茶を飲んでから、おやつだよ」とくり返していくと、
こどもも分かりやすいと思います。
あとは、「お風呂では、ぴゅーってしてもいいよ」と、遊べる場所を作ってあげると、
こどもも「ここなら遊んでいいんだ!」と、満足できますよ。
じょうずに吹けるということは、シャボン玉もそろそろ出来るかもしれませんね。
こどもの興味のあることを、ちがう遊びにシフトしていくと、そのうち飽きると思います。
伝わっていないように見えても、いけないことはくり返し伝えてゆきましょう。
続けてゆくことで、心の中にきちんと積もってゆくと思います。
子育てって、一進一退なので、すぐには結果は出ませんが、心は育ちます。
今は伝わっていないように見えても、くり返しくり返しゆきましょう。
お茶を飲めた時は、いっぱいいっぱい褒めて、おやつをあげてくださいね♪
飲む習慣はすでについているんです。
これまでは普通に飲んでいましたので。
それに、一日何度もおやつをやるわけにはいかないので、おやつで釣ってという方法は難しいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「やってはいけないこと」だというのはわかる年齢ですよね。
マイブームなんでしょうね。。。
うちはこぼさなくなるまで麦茶や牛乳は禁止。
水だけでした。
水ならこぼしてもシミにならず、少しは被害が少ないので。
根本的解決にはなりませんが、ママのストレスは少しでも減らしたほうがいいので。
牛乳飲ませないで栄養大丈夫?と心配でも、一時的ですから。
ちなみにうちの子は3歳まで牛乳はほとんど飲みませんでしたが、クラスで三番目に大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 熱中症 経口補水液を熱中症予防のために 1〜2歳の子に飲ませるのは普通ですか? 連日暑いですが水や麦茶は飲ま 5 2023/08/02 20:48
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 子供 大学生の息子が女友達の親に訴えられてしまうかもしれません。事態が進展しましたが悪い流れです。 9 2022/04/11 16:53
- 飲み物・水・お茶 水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をし 4 2023/06/25 07:41
- 訴訟・裁判 【至急】大学生の息子が女友達の親に訴えられてしまうかもしれません。昨日弁護士が家に来ました。 5 2022/04/10 18:36
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 会社・職場 他部署のパートの男性にジュースをおごってもらったのですが、上司に人づてにその連絡が入ったみたいで、恐 5 2023/07/23 02:58
- 風邪・熱 コロナについて 水曜日生理なり 木曜寒気頭痛腰や下腹痛く、喉も乾燥してる感じだったので(ヒーター付け 1 2022/12/27 22:45
- その他(家族・家庭) 2歳半の孫(男の子)の意地が悪いように思います。 娘の子供(一人っ子)ですが、何だか意地が悪いような 4 2023/05/15 18:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳の子供で牛乳嫌いを解消し...
-
牛乳を飲まなくなってしまいました
-
子どもが飲み物をわざと噴出し...
-
1歳4ヶ月 哺乳瓶を持って飲...
-
夜中の牛乳...2歳児です。
-
1歳半の子に対して牛乳量はどれ...
-
1歳児に与える牛乳
-
1歳半、夜中の水分補給で困っ...
-
牛乳を飲んでもらいたいのです...
-
哺乳瓶の目盛りの見方について...
-
カナリ長い間、哺乳瓶を使って...
-
1歳で初めて牛乳を飲ませる時...
-
断乳するには、寝る前の牛乳も...
-
妊婦ですが生乳を飲んでしまい...
-
いつから牛乳は加熱しなくてよい?
-
哺乳瓶をやめさせるには、どう...
-
子育て
-
牛乳が好きすぎてお茶を飲まな...
-
哺乳瓶を洗うスポンジってすぐ...
-
いつまで哺乳瓶を消毒しましたか?
おすすめ情報