dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3番目の子供が1歳になりました。

今でもお昼寝前と夜就寝前に母乳を飲んでいます。果たしてどれだけでているかは疑問ですが・・・(1日くわえさせないとぱんぱんに張りますが。)

そろそろ卒乳を意識し始めているのですが、フォローアップミルクも色々試しましたが、ほとんど飲みません。そろそろ牛乳にしてもよいかなと何度となく与えているのですが、どんなにのどが渇いていても口からはき出すのです。

実は私自身も牛乳は苦手。上の二人の息子も苦手です。
特に三男は身長の低さをこれまでの検診で指摘されているので、せめて牛乳(またはミルク)を何とか飲んでほしいなと思っています。

ヨーグルトはよく食べますが、牛乳好きになるよい工夫があれば教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

4歳の娘の話です。



私も主人も牛乳は嫌いじゃないけどがぶがぶ飲むほど好きでもありません。そのせいからか娘は牛乳は嫌いでした。でも”いちご・オレ”や”カフェオーレ”の市販品は大好き♪

そんな中出会ったのが「milfun(ミルファン)」でした。
大人の私でもすごく美味しく、子供と取り合いになるほどです。そこからだんだん牛乳に興味を示しだしました。
それに低脂肪牛乳の味がチーズやアイスの味ににているらしくお気に入りです。

牛乳だけを飲まなくても何かに混ぜて飲んでも良いのではなかしら?そう考えると色々選択肢は増えます。

あと、やはり親の好みが大きく影響するようです。
私と主人はすいか・桃・キウイを全く食べない。というか、別に食べたいと思わないので買いません。隣に住んでる主人の実家にこれらの果物をすすめられますが、絶対に食べません。食わず嫌いで、絶対に美味しくない物だと思いこんでいるようです。
それに第2子出産のため長期実家に滞在中、妹が牛乳好きでガブガブ飲んでいるのを見て、美味しそうに感じて同じようにガブガブ飲むようになりました。今では「お風呂上がりはやっぱ牛乳よね~」です。

4歳になるまでほとんど牛乳を摂取しませんでしたが特に問題なく大きくなりました。

参考URLにはミルファンのHPを記載しておきますね。
是非一度飲んでみてください。

参考URL:http://www.kataoka.com/products/other/milfun/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに親の嗜好が子供に影響しますよね。
我が家も同じです。

ミルファン初めて聞きました。是非試してみようと思います。
私も早く飲んでみたくなりました。

お礼日時:2005/08/04 22:12

身長に関しては、牛乳だけで決まるものではないので、切り離して考えましょう。


ミルクアレルギーの子なんて、牛乳を飲むどころか、ヨーグルトを食べるのも駄目なので、乳製品を全く口にすることが出来ません。私自身、ミルクアレルギーのため2歳半まで乳製品を全く与えられませんでしたが、身長の低さを指摘されたことは無いそうです。

牛乳好きになる良い工夫の1つには、「母親が強制しないこと」があると思います。
牛乳そのものというよりも、強制されることが苦痛になるので、条件反射で「牛乳=ママが強制する=いやだなあ」と思ってしまうんです。

牛乳は、お腹に入れたいですよね。
でも、その方法は、飲むだけじゃないんです。
ホワイトシチューとか野菜のミルク煮でもいいし、牛乳ゼリーだと食べてくれるかもしれません。
もちろん、ヨーグルトだけ食べても、問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。強制しないで牛乳を自然と飲めるようになってほしいなあと思ってます。料理の工夫もしてみます。

お礼日時:2005/08/04 22:08

牛乳好きにしたいのは、卒乳をしたいからですか?


それとも、カルシウムを取らせたいから?
それとも、他の理由があるのでしょうか。
そこから考えてはどうでしょうか?
料理で摂取しているようですから、
十分かと思いますよ。

私は子供のときは牛乳好きではありませんでした。
給食で飲むだけです。
というのも、やはり母親が好きではなかったので、
牛乳をそもそもそんなに買わなかったそうです。
だから弟もあまり好きではないです。
しかし、私も母も今では大好きで、毎日のように飲んでます。

やはり、環境あると思います。
自分が好きではないものを無理に飲ませるのはどうでしょうか。
私の友人で、ご飯でも牛乳という子がいますが、
身長は150cmくらいであまり大きくないです。
飲めば大きくなるか、それはわかりません。

今無理強いすると、飲めるかもしれないのに、飲めなくなるかも。(脅してすみません・・・)

体が欲する時期になると、飲むようになったり、
食べるようになったりすると本で読んだことがあります。
だから、こどもと大人の嗜好は違うのだと。
ピーマンの苦味も大人になって好きになるみたいですよ。
食べ物苦労しますが、お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

牛乳を飲めるようにしたいのは、もちろんカルシウムをとらせたいこともあるのですが、今のうちに自然に牛乳好きになってくれるといいなと思ったからです。

卒乳はいましばらく育児休暇をとるので焦ってません。

実は私自身が母親に牛乳を無理に飲まされ、飲めなくなったのでおっしゃるとおりです。みなさんから教えて頂いた方法で、無理じいではなく自然に好きになってくれる工夫をしてみます。

お礼日時:2005/08/04 22:06

無理に母乳を辞める必要は何もないと思います。


子どもが欲しがるなら、欲しがらなくなるまであげればいいと思います。

牛の乳は、日本人はまだ飲み始めて時間が経っていないので、騎馬民族達のように体が順応していないのです。

牛乳は無理に飲まなくていいですよ。
山羊の乳なら人間に近いのでいいという話はありますが。

ヨーグルトはいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。卒乳は様子を見ようと思います。
まだ母乳がでているのかは疑問ですが、飲みたがるのは事実ですから。
ヨーグルト、ミルク煮、グラタン大好きなので助かってます。

お礼日時:2005/08/04 21:59

#5です。

補足です。
実は私も牛乳、小さい頃全く給食以外は飲んでいませんが、
身長168cmとかなりデカイ女です。
チーズも嫌いでした。
なので私も牛乳を飲むと背が伸びる、というよく言われる
説にはどちらかといえば「?」と思っている方です・・・。

私の母親が160cmと60代にしては大きめなので、
そのせいかなと思っています。(父も背が高い方)
あととにかく親があきれるくらい、よく寝る子だったので、
そのせいもあると思います。

検診で身長の低さを指摘されても、こればっかりは
どうしようもないことですよね、体重の方ならまだしも。
伸びる時期はグーンと伸びるのですし、今はまだ体の方も
充電期間?なのかもしれませんよ。

私も小学校時代は前から4番目くらいでしたが、中1の
1年間で13cm伸びて、一気に一番後ろになったのです。
(その一年間はヒザの成長痛に悩まされました)

同じように、男の子でも、突然ある時期にグーーーーンと
伸びて「アレ?あの子いつの間にあんな後ろに並んで
る・・・!」という子が何人かいました。

逆に早くから背が大きくなったけど、そのまま中学に行っても
止まったままで、結局大して背の高い子にはならなかった、
という人もいました。

ですからその子その子できっと伸びる時期があるのだと
思いますよ。
お母様が今お子さんの小さい頃に意識して一生懸命栄養を
与えておられることですし、いつか、それが実を結び、
ニョキニョキと伸び始めることでしょう。
大丈夫、きっと皆さん大きくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も考えてくださってうれしいです。

おかげさまで長男中3は人並みサイズになってますし、自分であれこれ工夫して牛乳飲んでるようなので、やはりその子その子の成長期があるんですね。次男、三男は私に似てしまったかな・・・いやいつかきっと普通サイズになってくれると信じます!

お礼日時:2005/08/04 21:56

私、牛乳嫌いですけど、身長は無駄に大きいです。


身長は、お母さんやお父さんの遺伝が大きく左右される気がします。
特に、お母さんが身長高いと、お子さんもかなり大きくなる気がします。


話はそれましたが

牛乳は嫌いですけど、
ミルクココアや、ミロは好きです。
あと、ホワイトソースやシチューなどの料理は平気です。
ぬるい牛乳は臭みがあって嫌いだけど
キンキンに冷えてると、少し飲めます。

牛乳が飲めるようになるためには、
温度を変えてみたり、何か混ぜたりするしかないかなって
私は思います。

でも、牛乳と身長は関係ないですよ多分
その証拠が私です^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
身長はやはり遺伝・・・ですよね。
私153cmなんで仕方ないですかね。
牛乳嫌いだからちびなのかと思いこんでました。
そういえば母はもっと小さい人でした。
牛乳大好き女ですが。

牛乳嫌いで給食の時苦労したので、小さいうちに自然と好きになってたらなあと思ったのです。色々混ぜて工夫することにします。

お礼日時:2005/08/04 21:51

「牛乳好きになるよい工夫」という質問の答えにはならないのですが、身長を伸ばしたい=カルシウムを摂らせたいということなら、牛乳でなくても乳製品で良いと思いますが、チーズやヨーグルトも駄目ですか? 私の娘は生後1週間で2500gだったのに、1歳過ぎからずっと平均+10cmです。

私はチーズが原因だと信じています。
あるスポーツ選手のお父様で、「体に良くても、イヤイヤ摂ったものは栄養にならない!」と言っている人がいて、一理あるかも……と思っています。娘も母乳育ちですが、1歳の頃は牛乳もフォローアップミルクも受け付けませんでした。でもチーズ食べてるし、ま、良いか……とほっておいたら、卒乳後しばらくして牛乳も飲むようになりました。息子さんも、今はそりゃ、おっぱいの方が良いでしょ~。もう少ししたら状況変わるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
希望のもてるお話を聞かせて頂いてうれしくなりました。

色々試しながら、それでも厳しいようでしたら、喜んで食べている乳製品を中心に与えてみます。
実は次男も同じような感じで、小1の現在、学校の中で一番ちびなんです。
三男はさらに低めなので、少し神経質になりました。
しばらく様子見てみます。

お礼日時:2005/08/03 00:32

私も牛乳はあまり好きではないですが、


オリゴ糖を加えれば、おいしくてぐいぐい飲めます。
(体にもいいですし)

我が家の長男(3)はすぐにウンチがゆるくなるタイプなので
オリゴ糖は避け、ココア(冷たい牛乳で溶けるやつ)を
混ぜて飲ませたら、よく飲むようになり、そのうちに
牛乳そのままでも飲めるようになりましたよ。

ココア以外にも「ミルメーク」のいちご味とかも子供に
ウケがいいと思いますので、いろいろ試してみてはいかが
でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
上の子たちはミルメークでなんとか飲んでいます。
オリゴ糖はまだ試したことがないので、私も一緒に試してみます。

お礼日時:2005/08/03 00:27

こんばんは。



質問の趣旨とは離れますが・・・
牛乳よりもヨーグルトのほうがカルシウムの吸収が良いので
プレーンヨーグルトをあげるとかドリンクタイプにするとか
甘さが気になるなら面倒ですがプレーンヨーグルトを牛乳で割ったものなどはいかがでしょうか?
徐々に牛乳度合いを増やしたりして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうなんですか。ヨーグルトの方がカルシウムの吸収率がよいのですか。
ヨーグルトを牛乳で割ると、慣れてくれそうな気がします。
是非試してみます。

お礼日時:2005/08/03 00:25

うちの子供の場合ですが、


フォローアップを卒業させたくて、
牛乳に切り替え始めた時はまったく飲みませんでした。

・フォローアップで牛乳を割って、徐々に牛乳の比率を上げていく
という方法を試してみました。
これは私が母乳があまり出ないのに、
子供がミルク嫌いでミルクを飲まなかったときに
助産師さんに勧められた方法です。
この時は母乳とミルクでしたが…

↑の方法で試してみると、少しは飲むようになったんですが、
やはりしばらくの間は牛乳はあまり飲みませんでした。
言葉がしゃべれるようになってから、
子供から牛乳を温めて欲しいと要望があったので、
毎回ぬるめに温めてました。
これだとよく飲んでましたよ。
今は冷たいのでも平気ですが…

今考えると、フォローアップまではぬるいものを飲んでいたのに、
牛乳は冷蔵庫に入れているから冷たい。
これがイヤだったのかな??とも思います。
温めると甘さも増しますしね。

よかったら一度試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
フォローアップミルクに混ぜるというのは、考えつきませんでした。
明日にでも試してみます。

少しぬるめの方が飲みやすいかもしれませんね。納得です。

お礼日時:2005/08/03 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!