dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚水槽の水が減ったらどうやって水を足せば

最近グッピーを飼い始めました。
暑いのでファンを買ったところ、聞いてはいましたが水が減っていきます。
水を足せばすむことだとは思いますが、
その水は水道水そのままでよいのでしょうか?
最初にいろいろ入れて水を作ったのに、足し水は何もしなくて良いのでしょうか?
初歩的なことで申し訳ございませんが、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

バケツなどに汲み置いた水を足してください。



水道水+カルキ抜きでも大丈夫です。
    • good
    • 3

カルキとか、塩素とか心配なんですよね?


でも、補充ぐらいであれば汲み置きで十分です。

簡単な方法は2リットルのペットボトルに水を入れベランダにでも1日置いておけばOKですよ。
その水を水槽に補充し、また水を入れてベランダに戻せばOKです。

ただ、藻が出ますし時々はホースを使って1/3~1/4ぐらいは水換えしてあげてくださいね。
    • good
    • 1

基本的には、熱帯魚店に置いてある「カルキ抜き」を


水道水に少量混ぜていれば問題ないですよ。
(パッケージに記載してあるより少なめの分量で十分です。)

あと、水槽はバクテリアも居てキチンと立ち上がっていれば、
ファンで無くなった分の水を補う程度であれば水道水をそのまま使用しても大きな問題になりません。


補足ですが、
今後水槽飼育していくと掃除したりする事もあると思いますが、
ろ過材などは水道水で洗わずに、飼育水で洗って下さいね。
せっかく繁殖したバクテリアを殺してしまう事になります。
    • good
    • 0

水道水には殺菌用に塩素が入っていますが、


これが小型魚にはかなり有毒になれうようです。

水道水を洗面器などに入れて、1日放置すると
ほとんどの塩素が抜けます。
また、お急ぎの場合は塩素の還元剤も熱帯魚店で
売っていますが、あまりお勧めではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!