重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

短歌(文語)を作っています。
(植物を)植える は 植うる ですか?

過去に 「植えた」 は 植????

A 回答 (2件)

>植える は 植うる ですか?



口語の「植える」には、終止形と連体形とがあります。
「植える」の文語の終止形は「植う」、連体形は「植うる」

>過去に 「植えた」 は 植????

口語の「植えた」は、「植え(動詞の連用形)」+「た(過去の助動詞の終止形か連体形)」です。
口語の「た」は文語の「たり」ですので、直接的には「植ゑたり(終止形)」か「植ゑたる(連体形)」です。
しかし、過去の助動詞はたくさんありますので、歌意にマッチしたものを選んで、いいのを作ってください。
他の方の「し」は「き」の連体形です。
下のサイトに詳しく載っています。
最初は「多くの有名な歌を暗誦する」、「間違えても笑われてもいいから沢山作る」・・・これが上達のコツです。

和歌入門附録 和歌のための文語文法
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。
勉強になりました。
文法は難しいですね。

お礼日時:2010/07/25 20:29

「植える(終止形)」の文語は、「植う」でしょう。


「植うる」だと連体形です。

『広辞苑』によれば、「ワ行下二段活用」だそうですので、活用語尾は

-ゑ・-ゑ・-う・-うる・-うれ・-ゑよ

になります。
「植えた」は「植ゑし」かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2010/07/25 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!