dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーディングだけで食って行けますか?

CobolやJava、C言語を若年トライアルや職業訓練で習得して会社に入って技術をつけたらこの先食って
行けますか?PGの仕事は求人見る限り特定派遣や派遣が多いので同じ会社に長くいることはできないと
思ってます。恐らく会社を転々することになると思いますが50歳くらいでも(2030年)職見つかりますか?契約社員でもいいんですが。

あとこれから使えそうな言語ってなんですか?
Javaは陰りが出てると聞きました。

A 回答 (4件)

こんにちは。



2030年で50歳くらいを想定されているということは、現在30歳くらいでしょうか?

これからプログラム言語を覚えて、50歳でもPGで食っていこうとするのなら、
あなたによほどの数学的才能が埋もれていて、しかもどのプログラム言語で
あってもスポンジが水を吸い込むかのごとく吸収できて、すぐに使いこなせる
ようなスーパープログラマーなら、PGでも食っていけるでしょう。

実際のところ、35歳を超えてPGだけでも食える人は、小学生のころからプログラム
やってるとか、元々そういう素養があって通常の文章を書くよりもプログラムの
ほうがスラスラ書けちゃうようなスーパープログラマーと呼ばれるような、一部の
人たちだけです。
大抵は、年齢を重ねるとともに、若いころから積み重ねたPG経験をベースに、
上流工程にシフトしていき、SE→PMになっていきます。そのほうが労働単価が
高いとか、体力的にPGのように無理が効かなくなってくるとか、頭の回転がついて
こなくなるとか、いろいろ理由はあります。

身につける言語として押さえておくべきは、C、C++、Java、PHP でしょうか?
C、C++は、メモリ管理とオブジェクト指向を押さえておくため。
加えて、プラットフォーム別(Windows、UNIX、Linuxなど)の違いも身につけて
おくべきでしょう。
Javaは、オブジェクト指向を押さえておくためと、あと広く使われているので、
今後も、改修の案件とかが見込まれるのではないでしょうか。
C#はJavaと似ているので、これも覚えておいて損はないです。メモリ管理もできますし。
というか、PGだけで食っていくなら、覚えておくべきです。
Microsoft の製品に関わるものは、お金の流れがいいので、押さえておくべきです。
PHPは、Webサイトの作成に広く使われているので、やはりこれも今後改修の案件
とかが見込まれると思います。

あと、昨今、派遣で良く問われるのが、プログラミング言語の経験以外に
フレームワークを使用した経験の有無です。Apache Struts 2、その他などの
使用経験です。

これらの条件をクリアできれば、コーディングだけでも食っていけると思われます。
逆に、これだけのことができるようにならなければ、コーディングだけで食って
いくのは大変でしょう。

そんなわけで、今からPGを目指すことは、個人的にはオススメしません。
PGキツイですよ。うつ病になったりするなんて話は日常茶飯事ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラミングをスポンジのように吸収できることはできません。
現在Javaを勉強しているんですが、1ヶ月勉強しても、よく分かってません。
どうやらPGの素質はないようですね。
進路再考した方がいいと思ってきました。

的確な回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/23 13:20

おそらくコーディング[だけ]で生きていくのは無理です。



仕様通り、決められた通り、指示されたことだけをコーディングするなら
日本人では人件費が高すぎます。
そういうのは海外にアウトソーシングされる事が多くなり、
国内の技術者はより管理や折衝、調整、マーケティングといった仕事の重みが増えるでしょう。

海外の下請けであっても、[開発]行為におけるコーディングの割合は少なく、
自らの情報収集、勉強、交際はもちろん、発注元の仕様に沿った[設計]が必要です。

さらには、コーディングが終われば実装とテストが必要です。
コーディングだけをして仕事が完了ということはまずありません。
テスティングの技術、効率化のための調査などは、プログラミング以上に重要です。
組み込み系などではそれこそ、ソフトウェアの範疇ではないだろうというレベルの検証まで必要です。



本当の意味でコーディング[だけ]を求められるのは下働きで、
かつ国内の需要はものすごく少なくなります。
そのなかで色々なスキルと対処能力がなければ次第に必要とされなくなるでしょう。

最初はコーディングから入っても、それだけで良いとは思わない方がいいと思います。



なお、CもJAVAもある意味基礎です。
これらによってプログラミングで使われる概念を十分に理解しておかないと
目新しい物に飛びついてもプロフェッショナルになるのは難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は人を取りまとめるのは無理なのでSEは厳しいと思い、
人をまとめる必要のあまりない仕事という意味でコーディングといいました。
コーディング以外にも色々あるのですね。
勉強になります。

自分はVBAがすごい得意なんですが、JAVAを勉強してみて難易度がかなり高く感じそもそもコーディング
も能力不足なんではないかと思い始めました。
オフショアで中国インドに外注が増えるかもしれないと本にもありました、中国では低賃金で暴動もおき
格差がだんだんなくなってきているのでどれくらい進むかは疑問ですが、今よりは確実に進むと自分も
思ってます。少なくとも、今よりも30年後となるとPGの競争率は上がりそうですね。しかも、不況なのでハローワーク行くとPGの募集に何十人と応募があります。

他の道を再考したいです。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/23 16:38

No2.です。

追記です。

コーディングうんぬんよりも大事なことを忘れてました。
PGで食っていくには確かにコーディング能力は大切ですが、
それと同じくらい、どの業種でやっていくか、どの業種の
業務知識に長けているか、というのが重要です。
たとえば、金融系に強いのか、勘定系に強いのか、物流系
なのか、といった、業種の強みを持つことが非常に大切です。

あと、SQLも知らないと、たぶん仕事もらえないと思います。

お金が動くところに仕事が発生するので、そういう点では、
金融系・COBOLを知っていると、長くやっていけるのかもしれません。
COBOLはもう使われないと20年も前から言われてますが、
未だに需要はあるみたいですから。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どの業種でやっていくか、どの業種の
業務知識に長けているか、というのが重要です。

いろんな案件に手を出してる会社で働く場合体系的な知識が身につかないと本にありました。
もし入るならば1つのことに特化した会社がよさそうですね。
売上高が安定して一番多いのは金融系だったので、もしやるならそっち方面かと思ってます。
でも、ちょっと能力的に自分では無理そうなので辞めたほうがいいとも思ってます。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/23 13:24

回答にはならないんですが、↓のような質問でどれぐらい○つきそうですか?



1.プログラムが大好きだーーー
2.夜遅くても全然平気♪
3.家に帰ってからも趣味でプログラムが書けるぜ!!
4.残業代とかややこしい話は作るもの作ってからだ!やる事はやるぜ!
5.基礎学習があれば言語なんて関係ないですよ♪
6.書籍を含め、毎月自分に投資ができる。マウスとキーボードは当然持参品w
7.長期的に極めつくした言語を2つぐらい持っています
8.コミュニケーションは大事ですよね

こういうタイプが結構高齢になってもバリバリコーディングで稼いでいるようですが。
(独立者も含め)
どうなんでしょう。半分冗談っぽくてすみません。

場所によりけりなんでしょうが、サラリーで適当に仕事やって飯食える業界じゃない。
って事だけは言えそうです。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○1.プログラムが大好きだーーー
○2.夜遅くても全然平気♪
×3.家に帰ってからも趣味でプログラムが書けるぜ!!
○4.残業代とかややこしい話は作るもの作ってからだ!やる事はやるぜ!
×5.基礎学習があれば言語なんて関係ないですよ♪
○6.書籍を含め、毎月自分に投資ができる。マウスとキーボードは当然持参品w
×7.長期的に極めつくした言語を2つぐらい持っています
○8.コミュニケーションは大事ですよね

○4つくらいでした。ちょっと厳しそうですね。
こういう項目に該当していれば結構やっていけるんでしょうかね。

>場所によりけりなんでしょうが、サラリーで適当に仕事やって飯食える業界じゃない。
って事だけは言えそうです。
面接行ったんですが、IT業界ってぴりぴりした雰囲気がありますよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/23 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!