dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約20年前に私の承諾を得ずに両親が実家の裏の土地60坪を父との共同名義で購入してしまいました。その際、私は20代前半でありましたが、

その土地に価値があるとは思えず購入したことを聞かされた時にいらないと言ったのですが聞いてもらえず、そのままローンを組んでしまいました。今迄、3回ほど建てたいといいましたがその度に断られ、挙句の果てに3回目には前の土地にある母屋が担保になったら困るといい、結局絶縁状態になってしまいました。土地の登記簿を取り寄せたところ、自分の返済分は終了していますが父の方は残っており母屋の土地が担保になっておりました。共同名義の土地があること自体嫌なので放棄したいから名義変更してくれと言ってもお金がかかるからといって断られました。現在は母が勝手に購入してから自分の趣味の畑仕事や花を植えており、その畑をつぶすのが嫌で断られたこともありました。親がその共同名義の土地を全部使っているので私の土地ではない状態です。このままでは自分の支払った分がすべて無効になり、挙句に妹にやれとまで言っているのでどうにか支払った分の一部でも取り返ししたいです。両親が権利書を握っており、私には一切見せも渡しもしません。そこで、一度、市の無料相談にて相談したところ親子なので内容証明郵便にて自分の意思を述べ、分割もしくは売却する旨をきちんと証明し、相手の出方次第で、示談するなり、調停、もしくは裁判に持っていく方法を勧められました。本件における内容証明郵便の書き方を教えてください。正直、言いたいことはたくさんありますが何をどう書き、重要なことをどうまとめてよいかわからないのでよきアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

あなたがどうしたいのか、その点を先ずはっきりさせてください。


質問の中に
>放棄したいから名義変更してくれ
>でどうにか支払った分の一部でも取り返ししたいです
とだいぶかけ離れた意向が書かれています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!