

こんばんは☆
私は高校生なのですが,学校の先生に質問する事ができません・・。
現在,ラジオ講座で勉強しているのですが・・
どうしても分からない問題がある時があるんです。
担任の先生が,その教科担当の先生に話してくれて
その教科担当の先生から「質問してくれて良いよ!」と
言ってもらいました!!
なのに緊張しちゃって出来ません(-_-;)
うちの高校は単位制高校なので授業以外に先生と関わりが無いせいかもしれません・・・。
それに先生に教えてもらってる授業とは違う
ラジオ講座の質問となると申し訳ないよな気がして。
質問する前は,友達相手に聞きたい事をまとめて何度も
練習したりしてます(笑)
自分の勇気の無さに呆れてしまいます・・・。
今度,夏休み中に先生の補講があって参加を申し込みました!!その補講の後に,ラジオ講座の質問も少ししたいと思っているのですが,やっぱり申し訳ない感じがして。。担任の先生や友達は質問して良いんだよ!
と言ってくれますが・・。
補講の後とかに質問しても良いんですかねぇ??
皆さんは気軽に先生に質問していましたか??
長くて,すみません(>_<)
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
happy_pipiさん、こんにちは。
>現在,ラジオ講座で勉強しているのですが・・
おっ!えらいじゃないですか!!
私も、一時期、ラジオ講座には、お世話になったことがあります。
とっても中身の濃い授業してくれますよね!
次回の放送が待ち遠しかったりして・・
身につきますから、続けてくださいね!
>どうしても分からない問題がある時があるんです。
担任の先生が,その教科担当の先生に話してくれて
その教科担当の先生から「質問してくれて良いよ!」と
言ってもらいました!!
なのに緊張しちゃって出来ません(-_-;)
なんで~~??
どんどん、質問に行かなくっちゃ!!
高校生は、勉強するために学校に通っているんです。
先生は、勉強を教えてもらうために学校にいるんですから、
遠慮しないで、どんどん、厚かましいくらいに聞いちゃいましょう!!
>それに先生に教えてもらってる授業とは違う
ラジオ講座の質問となると申し訳ないよな気がして。
そんなこと、ないですよ!
私なんか、授業とは全然関係ない問題集のめっちゃ難しい問題を先生に持っていって
先生が即答できないと「なんやぁ~先生、分かってないやん」
とか失礼なこと思ったりしていました!(笑)
あと、質問魔と呼ばれるくらい、分からないことは授業が終わったら
先生を追いかけていって、聞き倒していましたよ~~。
なんと、個人的に好きだった古文の先生には、
無理やりに分からない箇所を作って
「先生~ここ、分からないんですけど・・」
ってあきれられるくらい質問していました(笑)
先生に遠慮することはないですよ!
先生だって、質問してくる生徒のことは
「おっ!こいつ、やる気あるな。みどころのあるヤツだ!」
くらいに思ってくださることでしょう。
じゃんじゃん、先生を活用すべし!!
>補講の後とかに質問しても良いんですかねぇ??
いいですよ~~。
質問することは、恥ずかしいことじゃないです。
まず、この遠慮を捨てましょう。
質問することは、自分の力を伸ばす原動力にもなります。
「どこが分かっていなくて、質問するのか」
ということが自分でも分かっていないと、質問できないからです。
ですから、気後れすることなく、今日からでも、先生をつかまえて
分からないところを質問してみてください。
頑張ってね!!ファイト~~~!!!
No.12
- 回答日時:
ご機嫌いかがですか?neterukun@元塾の先生です。
そんな簡単に質問できるわけないんですよ。
1)思春期や青春時代。結構中学生でも
「手を挙げるのがカッコ悪い」とか「はずかしい」
って意見をよく聞きます。
実際先生やってて、授業中に質問ということで手を挙げるのって小学生がほとんどです。
2)休み時間の妨害の気配り
質問することによって休み時間が減ると考える人もいます
実際勉強が大好きできてる人ばかりではないんです。
学校ならなおさらです。あとでにらまれるのも鬱陶しい。
以上の見解が考えられますので
質問は必ず休み時間にしてください。
先生は帰るまでも、帰ってからも先生、休み時間も先生です。貴方にプラスになることですよね質問って、
ですからそういう時間を利用しましょう。
先生はいつでもスタンバイOK!ですよ。
がんばってください。⌒(*^∇゜)v
No.10
- 回答日時:
こんにちは
質問される これは先生からみたら 嬉しい事にちがいないです
もともと 先生になる人って 教える事が好きな人が多いとおもいますから...
私は 学校でわからないことは 塾に行く でなく
学校で解決する主義 でしたので
先生の研究室にまで押しかけて聞きだしてました!!
うまくいくと 先生達のお茶にまで ありついてました...他の子には だまっとけ とかいわれて 仲良しになりましたよ
そのうち その部屋の他の先生にまで顔を憶えられていろんな話も 聞かされ?ました
いつも 二人ぐらいで いってたので たのしかってです
大丈夫だから 勇気をだして行く事をお勧めします
No.9
- 回答日時:
私は中学2年生です!
質問は遠慮せずにバシバシして平気ですよ。
むしろしなくてはいけないのでは…?
ラジオのことだろうとなんだろうと、分からないことをそのままにしておいてはいけないと思います。
それに先生も質問していいとおっしゃっているのならなおさら。
一回勇気を出して質問できれば、その後も質問できるようになると思うので、恥ずかしがらず、チャレンジしてみては?
私も一時期恥ずかしかったのですが、今ではもう慣れっこです。友達についてってもらってみてはいかかでしょうか?そばにいてくれるだけでも心強いですよ♪
No.8
- 回答日時:
旦那が中・高の教師です。
話を聞いている限り、質問されることは全然大丈夫です。むしろ嬉しいみたいです。
テストの点とか付けていて
「おっ、こいついい点取ったぞ!最近勉強しだしたからなあ。
よく質問も来るようになったし。よしよし!」
って、すごく嬉しそうでしたよ。
その子が教科に興味を持って質問してくることによって、成長するのは教師の最大の喜びだと思います。
(だからと言って、頑張んなきゃって気負いすぎないでくださいね)
ラジオ講座の質問でも全然OKですよ。
勉強しないより、そうやって自主的に勉強しているのは嬉しいものです。
むしろ、単位制の学校ならさらに自主性というのが出てくると思うので、
そうやって勉強しているのは立派なことだと先生も思うと思いますよ。
がんばってくださいね。
No.7
- 回答日時:
全然、聞いていいですよ。
先生は熱心な生徒を歓迎しますよ。
また、その先生は補講もしてくれるようなので
熱心な先生なんでしょうね。
どんどん聞いてください。
自習してるなんて、先生にしては嬉しいことですし
先生にしてみれば、分かりやすいから、信頼されてるから、って感じで嬉しいはずです。
僕なんか、大学推薦の小論文の指導を
担当学年違うし、一度も教えてもらった事ないし
話した事ない先生に頼んだことありました。
その時は「何で、僕に?」って先生に言われましたが
僕が「先生は指導が上手で、評判です」といったら
喜んで「わかった」って言ってくれました。
わざわざ、資料まで集めてもらいましたよ。
感謝しています。
合格してお礼言いにいったら、凄い喜んでくれました。
先生としては、自分の教えた学生が頑張のが嬉しいのでしょうね。
No.6
- 回答日時:
謙虚なんですねえ。
私は、「授業料の元を取ってやる!」
というところがあります。
わからないところはすぐ質問したり、
まとめて授業後に質問攻めだったり。
一番迷惑をかけた時は、
過去問の5択の問題をしてた時かな。
その中に自分の導き出した答えがなくて、
私「先生!回答が選択肢にないよ~。」
先生「君が間違えてるんだよ~。」
なんて、授業止めちゃったり・・・。
(真剣に打ち込みすぎた流れのことです。)
ここまでは迷惑かと思うけど、
もう少し、気軽に質問したほうがいいと思ういます。
遠慮のために、
知識を得損なうなんて馬鹿馬鹿しいですよ。
学生の本業なんですから、勉強は。
No.5
- 回答日時:
普通の全日制の高校の高3です。
受験生だけではもちろんありませんが、自分だけで勉強(問題集解いたり)していると、絶対どうしてもわからない問題はありますよね。そのままほっとくとか、解答を丸暗記しちゃうとか、選択肢はいろいろありますけど、解答丸暗記では応用が利かなくなる可能性が大きく、そのままほっといてそれが入試に出たらどうしましょう(笑)
私も特に熱心に部活動・委員会に打ち込んでいたわけではないので、担任以外の先生との関わりは、授業以外ではないです。
しかし、前述の通り、自分だけで勉強しているとわからないところが出てきますので、ほぼ毎日、教務室には顔を出し、先生を何が何でもつかまえ、質問はしています。
新任の先生とか、今年始めて赴任してきた先生とは、最初は質問はしにくかったのですが、前の方がおっしゃっている通り、質問されて悪い気はしないらしく、丁寧に答えてくれます。
ここで、質問を受けて、あからさまに嫌な顔をする教師は質の悪い教師と思って間違いありません。
しかし「何でこんなとこがわからない・・・」という文句を言う教師もいる中、happy_pipiさんの先生は本当、いい先生だと思いますよ。存分に質問して構わないと思います。
中学の時になりますが、私は、英検の(当時は流行りだったんです♪)面接の面倒まで見てもらってました(笑)その先生の専門外のことでなければ、学問ならば聞いても構わないと思います。(授業でやった教科書の訳がわからないと言う類は別ですが)
質問する時間についてですが、私が「いい先生」だと思う先生に尋ねたところ、ほぼ例外なく「いつでもいい」とのことです。でもだいたいのうちの学校の子は放課後に行きますよ♪先生も自分も時間があるので。自分の説明で今までわからなかった子がわかるようになる・・・教師冥利につきるんですよね、きっと。
進学率がどうとかと言う前に、もし自分が教師の立場だとしたら、生徒の質問に答えることで、「こういうところが苦手なんだ」「こういうところがわかりにくいんだ」と、生徒の気持ちが少なからず理解できると思います。それによって、今後の授業の質が上がったり、説明が詳しくなったり、双方にとってプラスになることがはるかに多いと思います。
長くなりましたが、参考になれば幸いです
No.4
- 回答日時:
自分で自主的に勉強してるんですね。
頑張ってますね~。そういう生徒からの質問は、大歓迎だと思いますよ。
確かに、初めて質問する時って、緊張しますよね。でも、何回かするうちに慣れてくると思いますよ。
直接、先生に分からないことを口で説明することが難しい様であれば、まずはメモに書いてそれを先生に渡して、「これが分からないので、教えて下さい」でもいいんじゃないかな。慣れてきたら、メモ無しで。
私は、質問というか、授業とかとは、別のプリントを個人的に出してもらったりしたことがありますよ。
勉強したいという生徒に対しては、先生はきちんと対応してくれると思います。
頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
私、むかし教師見習いをしておりました。
その経験から言いますが、生徒の質問はまったく悪いことはありません!
教科に関係ないことを聞かれると困りますが、
関係あることなら、レベルの高い低い、授業に関係あるないにかかわらず、質問してかまいません。
むしろうれしく感じるものです。
このことについて、教育実習先の先生とも話したことがあるのですが、
その先生も「どんな内容でも質問はうれしい」と言ってました。
ただ、先生もいろいろ仕事があるので、
忙しいときに質問をされると困るかもしれません。
断られるかもしれませんが、決して迷惑で断っているのではありません。
聞く前に「お時間はあるでしょうか」と断ってから聞けば大丈夫でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 (工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義 14 2022/07/31 12:26
- 予備校・塾・家庭教師 大学生です。 塾講師のバイトをしてます。 バイト先の同い年の人(A)と自分を比べてしまい、劣等感を感 4 2023/07/17 22:33
- 予備校・塾・家庭教師 高三受験生です。 塾を休みすぎています。 個別の1体1の塾です。 今私は学力が低く週に一回の塾を休ん 2 2022/11/03 01:08
- 予備校・塾・家庭教師 なんで高校の先生って教え方めっちゃ下手くそなんですか?大手予備校講師とは雲泥の差です。週250分も時 11 2022/07/05 19:35
- 予備校・塾・家庭教師 受験生です。 私は、看護学校の入学を目的とする予備校に通っています。 夏休み期間は強制ではないのです 3 2023/07/21 12:20
- 学校 休んではいけない日に部活を休んでしまいました‥ 5 2022/05/22 18:24
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師の突然の変更について 2 2023/03/06 01:15
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾講師のアルバイトをしている大学1年生です。質問ではないかもしれませんが、意見を聞かせていた 3 2022/05/26 16:04
- その他(学校・勉強) とある講座を受講しているのですが、課題があり先生に分からない事は質問出来るのですが、自分で良く考えた 3 2023/08/17 23:53
- 大学・短大 教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか? 3 2022/11/16 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好かれる先生、嫌われる先生は...
-
この質問者様だけが悪いの?
-
教育実習生に手紙を書くのです...
-
20代の先生に授業終わりに、目...
-
肩を叩いて呼ぶこと
-
先生の為に出来る事ってありま...
-
今年離任してしまった先生につ...
-
職業訓練学校の先生のやる気の...
-
旦那が働きながら、日建学院に...
-
これは脈ありですか? こんばん...
-
onenote内でこんな感じで黄緑に...
-
「貸してください」という依頼...
-
「~頂けますようお願いします...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
ご指導賜りますようお願い申し...
-
Hope you doing wellに返す言葉
-
分数に1~9までの数を1回だけ入...
-
Instagramで昔気になっていた人...
-
高麗川駅に電話したいのですが...
-
男です。身長167ってチビですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体育の先生に、たまに頬を触ら...
-
好かれる先生、嫌われる先生は...
-
肩を叩いて呼ぶこと
-
教育実習生に手紙を書くのです...
-
同性の女の先生が授業の巡回中...
-
学校での朝、夕の挨拶について
-
水に入れて撹拌→黒→ある粉末→そ...
-
高校女子です! 中学からずっと...
-
私の好きな先生は新任です。 授...
-
職業訓練学校の先生のやる気の...
-
今通ってる学校の先生でとても...
-
大学の先生について。 私の所属...
-
学校の先生に質問できません;
-
今年離任してしまった先生につ...
-
体育の先生が気持ち悪いです…… ...
-
先生に嫌われてる
-
「貸してください」という依頼...
-
Hope you doing wellに返す言葉
-
「指示に従ってください」「迎...
-
「~頂けますようお願いします...
おすすめ情報