dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの動作スピードについて(初心者です)

PCの動作が遅く見てもらったところ・・・

システムのプロパティ → 全般タグ

に表示されている・・・RAMの数値が低いとのことげ、ここを1GBくらいにするといいです。
との回答をいただきました。この方法とコスト的にはどのくらい掛かるものなのでしょうか?
また、私のような初心者でもできる作業でしょうか?

現在の表示内容

システム
WIN XP HOMEエディション VER2002 SP3

パソコン
TOSHIBA(ダイナブックノート)
MKMC1XRA。004
Intel(R)Celeron(TM) CPU 1200MHz
1.20GHz 240MB RAM

と表示されており、この240MBをもっと大きな数字にすべきとのことでした。

こんな説明でわかるでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

そうですねぇ。

「メモリ」というやつです。
私は机に例えます。机が小さいと辞書やらノートやらをいっぱい広げられませんよね。
こっちのノートを閉じて引き出しに入れて、あっちのノートを持ってきて、と一度に色々作業出来ない。

Windowsの設定や良く使うアプリケーションの使い方などにも拠りますが。
普通に色々アプリを起動した状態で、
タスクマネージャというのを起動して、現在のメモリ仕様状況を見てみましょう(端折って済みません)。メモリ使用量が240MBを超えていたら、また240MBに近い数字が出ていたら、Windowsやアプリケーションの動作は遅いでしょう。

まずメモリを512MBに増やす、出来れば1GBにする。
でもメモリ量だけではありませんので、確実に改善する、と言うものでもありません。
何のアプリを主に使っていますかね?CPUがCeleronですよね。うーん・・・

メモリの増設は・・・初心者さんには無理かなぁ。増設ではなく240メモリと交換の可能性が高いです。
パソコン屋に行って、機種を言って1GBメモリを購入する。説明書を見ながらメモリ交換してみる。
出来そうにも無かったらパソコン屋に持ち込む(お金結構取られますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちなみにNTTのリモートサービスで、パソコンの中に入り込んでもらいました。
そのときにタスクマネージャーをみたところ、447MBでした。
そのため、NTTの方が1GBを勧めたのかもしれません。
これではやはりパンク寸前ですね。

買い替えを含め検討してみます・・・

お礼日時:2010/07/26 23:09

メモリを増やせということですね。


たしかに256MBでは今時少なすぎます。


1.まず、お持ちのダイナブックの型番を調べてください。取扱説明書や保証書、本体の底面などに書いてあります。

2.以下のサイトで自分の機種にはどのメモリが合うのか調べます。最大どのくらい積めるのかも表示されます。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

3.適合するメモリを買ってきて、本体の裏のふたをあけて、差し替えます。


ざっと説明するとこんな手順ですが、自信がなければ、パソコンの機種を多く置いている近所の電器屋に相談すれば、別途料金でやってくれる場合があります。


ちなみに、相当古い機種ではないですか?
パソコンの寿命は5年と言われています。わざわざお金をかけてメモリを増やしたところで、またすぐ対応しきれなくなることが想像できます。対応メモリがウン万円もするなら、パソコン本体の買い替えを検討した方が賢明かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱりパソコンが古いのですね・・・
確か7年位前に買ったと思います。

買い替えも含め再検討してみます。

お礼日時:2010/07/26 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!