dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員のお給料で、生活できますか?



旦那さんが公務員(地方上級)の方にお聞きします。

公務員のお給料で、生活できていますか?また、一軒家を建てたり、子供を大学まで出してやってりできるのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

#6です 本当に世間知らずですね。

公務員の給料 どうやって決まるか知ってますか、民間の一定規模以上の会社の平均を元に決めますよ。少なくても10人未満(たぶんもっと多かったような気がしますが)の企業は計算に入りません。たとえ、17万であったとしても その県の平均以上ということですよ。東京の人がいくら貰おうと 関係ありません。その地方の水準というものがありますから。
そして、17万強であったとして、実際の額面は多いはずです、表面に出て来ない何とか手当てとかでごまかしていますから。生活できない水準だったら 辞める人続出でしょう しかしそんなことはありません 辞める人は少なく、なりたい応募者がヤマほどいます。
本人が公務員でないなら、息子や新婚の夫が公務員かもしれませんが やはり自慢したいだけでしょう。
他の会社より低いというなら、そちらに就職すればよいのに、無理やり公務員になってもらっているわけではないのですから。甘えるのもいい加減にしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>やはり自慢したいだけでしょう。
身内、知り合いに公務員の人は一人もいません。なのに、なぜ、自慢しなくてはならないのでしょうか?
私はただ、最近ニュースで公務員公務員いっているものだから、自分なりに調べただけです。調査が甘かったのは自分に非がありますので、それは素直に謝ります。

それにしてもあなた・・・性格歪んでないですか?この質問サイトは 分からない、理解が不十分なことを互いに補う場であるはずです。普通に教えてくれればいいものを、自慢してるだとか、甘えてるだとか、一体何なんですか?
随分公務員に対して敵対心をもっているみたいですね。じつは、公務員になりたかったのに、慣れなかったものだから その腹いせだったりして。そんなに公務員制度に不満があるんだったら、公務員改革を率先して行おうとしているみんなの党に選挙で立候補するなどして、党の一員になってがんばれば良いじゃないですか?違いますか?

とにかく、匿名で投稿できるからといっても、ものには言い方というものがあります。相手のことをよく分かりもしないで、マシンガンのように棘がある言葉を平気で使うのは辞めてください。不愉快です。

お礼日時:2010/07/27 12:48

#2です。



つましい生活ってのは、ケチケチ生活ではありません。
周囲から見て、です。

公務員が目立つと、ろくな事はありません。
公務員が、たとえ中古でも外車に乗ると、周囲の視線はよいものではありません。

公務員のお給料の特徴は、はなはだしい年功序列で、若い時はとても安く、勤続年数により、かなり良くなるという事です。
今後は変わっていくでしょうが、今はまだ、名残があります。

そのため、若いうちは、公務員宿舎で低家賃。
「官舎に感謝」です。
まあ、テレビで報道されるほど、よいものではありません。
大半は、古くてボロボロです。

家を建てたい場合、共済組合から、退職金を担保に住宅資金を借りる事が出来ます。
利息はそれほどよいものではありませんが、家が担保ではありませんので、銀行から借りたときのように、支払えないからと言って家を追い出される恐れはありません。
また、お金の余裕がある時の臨時返済も、銀行では手数料がかかりますが、こちらは手数料はかかりません。いつでも前倒しで返済できます。

生命保険は、通常より安いプランが提供されます。

旅行は、共済組合の保養施設もありますし、その他のホテルで、補助金がでるところもあります。
また、福利厚生代行会社と契約しています。
ウェルボックスや
http://www.ewel.co.jp/
ベネフィットステーション
https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/top/top …
等に順次加入しています。

スポーツクラブも会員料金で、人間ドックや脳ドックまで、割安で受けられます。
旅行はかなりおトクなプランがあります。

まあ、何事にもコツがありますから、公務員ライフも、やり方次第です。
    • good
    • 1

世間知らずの方ですね。

公務員、それも上級なら優雅な生活ですよ。地方なら、全国規模の企業に勤めている人に次ぐ 高給取りですよ。社会階層の 少なくても上位1/3には入ります。実際の公務員の方は 反発を受けるため少なく書いてますが つつましく生活なんて冗談が過ぎます。
ただ同然の官舎はあるし、ボーナスも不況に拘わらず5ヶ月以上が保証され、福利厚生は充実 有休も目いっぱい取れる 定年後も5年くらいは実質的に面倒見てくれる 年金も厚生年金よりはるかに多い 言うことはありません。なりよりも 自分達で稼ぐ努力をしなくても 給料が保証されています。
公務員になれたことを自慢したいのですか 税金を納めている一般庶民の皆さんの反発を買いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>世間知らずの方ですね

公務員の待遇が良いことは分かっています。民間と比較して賃金も高いし・・・でもそれは「生涯賃金」であるということ。退職金が大きいことが関係しているんでしょう。また、年功序列で勤続年数が上がるにつれて、給与もよくなることも知っています。でも、若いうちはほんの少ししか上がらず、急激にあがるのは50過ぎくらいからみたいです

私が聞きたいのはそんな事じゃなくて、子育てを行う 若い時期のことを聞いているのです。あなたは公務員は優雅といっていますが、知っていますか?私の県の職員(上級)なんて、初任給17万からですよ?
私はこの数字を見て、こんなに少ないのかとビックリしましたよ。

定年間際だったらそりゃ優雅に豊かに生活できるかもしれません。しかし、子供に手がかかる若いうちは、給料もさほど貰えず、相当苦労するのではないでしょうか?

>公務員になれたことを自慢したいのですか 
私は公務員ではありません。

お礼日時:2010/07/27 11:27

日本は公務員天国です。


今のご時勢ボーナス4ケ月もでるなんて大企業か公務員だけです。
逆になぜ生活出来ないか聞きたいぐらいです。
    • good
    • 6

できますよ、給料安いけど各種手当てが沢山つきますから



給料15万だけど、月45万円なんてもらってる人もいますし
住宅は補助でるし
選挙の手伝いに行ったら日当7万円もらえるし(^_^)v

家も建つし大学にもいけます
    • good
    • 3

公務員に限らず、稼いでる給料で生活できないのは、稼ぎが少ないか、計画的な消費が出来ない能無しかの、どちらかです。


皆さん立派に家も新築されたり、お子さんも最高学府へ進学させたりとされてる方が大部分と言うより、全員がされてるのですから、貴方のご質問は的外れです。
出来ない能無しは、上級職に進級されません。
    • good
    • 1

私の夫も公務員です。



決して楽ではありませんが、つましくしていれば、家を建てたり、子供を大学に出すことはできます。

宿舎や福利厚生、○○手当は充実してますからね。
お給料も、基本は、それほどでもないのですが、特別職の手当がつくと、かなり増えます。
生命保険も、共済で、安いものがありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>つましくしていれば

年に一度くらいは家族旅行にいったり、たまには外食(月1くらい)にいったりできるのでしょうか?

お礼日時:2010/07/27 10:01

楽ではないけどそれなりに

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています