dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後、専業主婦は肩身が狭くなりますか??日本の世の中はどのようになると思われますか??


今度結婚します。
もの凄く無知ですので、教えて下さい。

私は結婚後も働きます。子供が出来た後はどうしようか考え中です。

最近は出産後も働き続ける女性が社内でも多くいらっしゃいます。

今は年金も専業主婦は夫が会社員ですと、免除されていますが今後も免除し続けられるでしょうか?

今はいろいろと優遇(?)されている専業主婦ですが、今後は世の中の動き的にどうなるのでしょうか??

難しい用語はよく分からないので、出来れば分かりやすく教えていただけましたら嬉しく思います。


宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

たぶん、消費税が上がります。

専業主婦でも間接的に税金を負担していくようになると思います。年金の財源などに消費税が当てられれば、国民すべての人で負担をすることになるにで公平だと思います。
つまり家計に占める間接税の増加になっていくと思います。

企業などの利益にかかる法人税は世界一高いと言われているので、これからは法人税は下がっていくと思います。そうしないと、国際競争でますます日本が競争力をなくしてしまうからだと思います。

男もこれからは働いてくれる女性と結婚しないと一人で二人分の税金を負担していくことになるかもしれません。

そうはいっても結局は、専業主婦になりたい人は旦那さんの収入に寄ると思います。消費税が10%、15%、20%になっても平気ならなんら問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

先の事は分りませんが、税金負担が今より増えそうな感じがしますね。
働いていたほうがいい気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/02 15:19

>今は年金も専業主婦は夫が会社員ですと、免除されていますが今後も免除し続けられるでしょうか?



今よりは、専業主婦=お得  は解消されるでしょう。
でないと、年金の財源がつきてしまうでしょうから。
私見では、免除→一部支払い くらいに変わるでしょう。
でないと、ちゃんと頑張って支払った人が損をするおかしな社会に益々なってゆくでしょうから。
今の状態を続けていると、誰も年金など支払わなくなってゆくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今よりお得は減る感じはしますね。

ご回答有り難うございます。

頑張って働き続けようと思います。

お礼日時:2010/08/02 15:20

 こんにちは、私の妻は5年前まで看護婦で働いておりましたが今は専業主婦です。


私は妻が専業主婦になって本当に良かったと実感しています。中学生の子供の世話もですが、私のストレスも妻の職場での愚痴を聞かなくなってずいぶん減っております。何よりも私の母と義母の世話も十分に出来るようになりました。
 子供が小さなうちは何より母親の愛情ほど大切な者はありません。お子さんができれば、専業主婦になってお子さんが高校や大学に行って手が離れてからまた仕事に戻っても良いのではないですか?
 確かに専業主婦は収入は減りますが、その少ない収入でやり繰りできるのも専業主婦の良いところではないでしょうか?
 ちなみに我が家では毎月の生活費は30万と決めて妻に渡しておりますが、10万以上の家電や車は私のボーナスから出すようにしております。
 新婚の家庭なら月20万の生活費で十分にやっていける額だと思います。
 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

子供の事を考えると、そばにいてあげたい気がしますね。
子供が出来たら再度考えますが、
退職すると、資格がない人間は再就職しにくいのが現実です。

看護師のように資格がある方は強いですね。

私も頑張ります!

お礼日時:2010/08/02 15:21

専業主婦が、肩身が狭くなるのか?は分かりません。

と、いうより、旦那さんの収入が減少する可能性が高いので、専業主婦でいられなくなる可能性が指摘されています。

ただ、昨今の学者の中には、仕事をもてる人そのものが、半分くらいになるという話をしている人もいるそうなので、働きたいのに専業でしかいられない状況の可能性もあると思います。

現在、世界中の国の財政が著しく悪化していますので、世界中の政府が景気刺激策を打てない現状が明らかになりつつあります。しかも、各国とも財政が悪化していますので、増税の議論が行われています。このままなら、景気はおそろしく下降する可能性もあって、失業者がちまたにあふれるような大恐慌を心配する声も上がっていますし、多分、それは現実化するのでは?と、個人的には思っていますし、現実化しないと、本当に景気をあげる政策は打たれないのではないかと思います。

また、財政が厳しいので専業主婦でいることの税務上の特典もなくなるでしょう。そういう意味ではお荷物的扱いにはなってしまう可能性もあります。もちろん、税金の計算上の話です。

年金は、現在、所得に比例する年金制度や、基礎年金だけ保証しようとする制度など、いろんなことをいろんな人が言っていますが、基本的に財政がめちゃくちゃ。景気がめちゃくなので、企業の国際競争力を維持する都合上、基礎年金を確保するという政策が優位になるような気がしています。すなわち、年金の会社の負担もなくなって、基礎年金だけ税で負担しようという話になるのでは?個人的にはそんな気がしているということです。そうならなかったら、ごめんなさい。単なる予想ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

年金もどうなるか分からないので、私も頑張って働こうと思います。

お礼日時:2010/08/02 15:31

>今は年金も専業主婦は夫が会社員ですと、免除されていますが今後も免除し続けられるでしょうか?



極端な話。今の日本の財政難(国が借金で破産寸前)では、「2年先」のことは分かりませんね。

ましてや総理大臣がコロコロと日替わりメニューのように変わる、日本という国の不安定な政治。

そんな中、次第に専業主婦も少なくなり、子どもの教育費や生活のために働く主婦が、もっと増えているかも知れません。

要するに「旦那さんの稼ぎ1つで変わる」、そう考えると今、働く主婦が多いのも分かりますね^^

ご参考までに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

この先何があるか分からないので、私も頑張って働きます

お礼日時:2010/08/02 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!