アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題の意味を教えてください(IQ系の問題です)


某サイトでこういう問題がありました
(IQ診断のサイトです)

6を0,1のみ使用可とし3桁で表すと110である。同様に0,1,2のみで表すと020である。では0,1,2,3のみで表した場合何となるか?

問題を読んだのですが
問題を読んで考えても答えが分からない場合は、私もそれだけの頭だから仕方ないと思えるのですが

これは問題の意味が分かりません。
なので考えようもなくて。


分からないのは
6を0,1のみ使用可とし3桁で表すと110である。
というこの文章の意味が分かりません。

0と1を使って3桁で6を表すと110になるんですよね?

6を表すという意味が分かりません。

110を見ても何が6を表しているのか。
この問題でも6の意味が分かりません。

分かる方いたら教えてください。

(問題文は全て記載してあります。この前後にこの問題に関連ある何かがあって、一部分だけを抜粋しているのではありません)

A 回答 (4件)

(1) 2進法(0と1で表現)の場合


    0 は   0
    1 は   1 
    2 は  10  (位が上がります)
    3 は  11
    4 は 100  (さらに位があがります)
    5 は 101
    6 は 110
    7 は 111

(2) 3進法(0と1と2で表現)の場合
    0 は   0
    1 は   1
    2 は   2
    3 は  10 (位があがります)
    4 は  11
    5 は  12
    6 は  20  (3桁で表現するなら020)

(3) 4進法(0と1と2と3で表現)の場合
    0 は   0
    1 は   1
    2 は   2
    3 は   3 
    4 は  10  (位があがります)
    5 は  11
    6 は  12  (3桁で表現するなら012)



上記が桁上がりのルールです。
しかし、6であれば上記のように力づくで回答できますが、
数が多くなると不可能です。

それぞれの進数でどのタイミングで位があがっているか見ましょう
(1)2進数では
  2、4、8、16・・・・・
  つまり 2の1乗、2の2乗、2の3乗、・・・・・・
(2)3進数では
  3、9、27・・・・
  つまり 3の1乗、3の2乗、3の3乗、・・・・・・
(3)4進数では
  もう分かりますよね。


ということで、逆に考えれば、6を2進数に変換するときは、
6は 2の3乗の8 よりも小さいから 4桁目 は 桁上がりする必要はなく 0
次に 2の2乗の4 以上だから    3桁目 は 桁上がりしていて    1
次に 6から4を引いたあまりの2は 2の1乗 だから 2桁目は      1
次に のこりはないから       最後の1桁目 は           0

ゆえに 、6は、2進数で0110

同様に6を3進数に変換するときは、
6は 3の3乗の27よりも小さいから 4桁目 は 桁上がりする必要はなく 0
次に 3の2乗の9 よりも小さいから 3桁目 も 桁上がりする必要はなく 0
次に 3の1乗の3 以上だから    2桁目は桁あがりしていて      1以上
   6から3を引いた3 は 3の1乗の3 以上だから    2桁目は 2以上
   3から3を引いて残りは0だから  2桁目は桁上がりする必要なく  2が確定
次に 1桁目は残り0だから                        0
次に のこりはないから       最後の1桁目 は           0 
ゆえに、6は3進数で 0020 


といった具合です。
つまり、2進数なら2で割っていったときの余り
    4進数なら4で割っていったときの余り
を考えていけばよいということです。

数式にして考えればもっと明快です。
もっと分かりやすく解説しているページがあると思いますので
「進数 変換」
などのキーワードでWeb検索してみてください。
    • good
    • 0

0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の次の10は桁を増やして表記する、これが現在一般的に使われている十進法ですよね。


「0,1のみ使用可」というのは二進法、「0,1,2のみで表す」のは三進法といいます。

二進法では、1の次の2を桁を増やして表記しますから、10と表記します。
これは「じゅう」と読むより、「いち・ぜろ」と読んでもらった方が、感じがつかめるかも知れませんね。
当然、3は11と表記します。
次の4ですが、またケタが増えます。
十進法で99の次を100と表記するのと同じことを行ない、二進法では4を100と表記します。
もうお分かりですね、5は101、6は110と表記します。

三進法も同様です。
3を10、4を11、5を12、6を20と表記しますが、問題は「3桁で表す」のですから、「020である」のです。

もう簡単ですね。
四進法の「0,1,2,3のみで表した場合」、4を10と表記します。
5を11、6を12と表記しますが、「3桁で表わす」のですから、6は012と表記します。
    • good
    • 0

○進法の問題ですね


0、1のみ使用可というのは2進法
0、1,2というのは3進法
0、1.2,3というのは4進法になります
○進法というのは数字がその数字になると桁が1つ上がるということです
10進法で言うと
0~9の場合は1桁ですが一つ増えると10と2桁になり10×10は100の3桁になりますよね
これと同じことなのですが
6を2進法で表すと
1=(2×2)×1=4
1=(2×1)×1=2
0=0
で4+2で6になります

3進法で表すと
0=(3×3)×0=0
2=(3×1)×2=6
0=0

4進法で表すと
0=(4×4)×0
1=(4×1)×1=4
2=2
で答えは012です
    • good
    • 0

10進数の6を2進数、3進数、4進数で表すとどうなるかということだと思います。



10進数の6は2進数で110、3進数では020、4進数では012となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!