dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KNOPPIXをハードディスクにインストールしたい
10年ほど前に買った98のノートPCをXPにアップグレードして使っていました。
先日、シャットダウン中にフリーズしてから起動ができなくなってしまったので、
98を再インストールしようと思ったのですが再セットアップ用FDが見つからず、
HDDをフォーマットしてXPをインストールしようとしたら、
Cドライブに入れようとするとコピーに失敗するファイルが大量にあり、
Dドライブに入れようとすると、
ハードディスクの保守を実行しました。セットアップを続行するには、
コンピュータを再起動する必要があります。
というメッセージが表示され、再起動しても何も起こりません。

KNOPPIX6.0.1CDを使えば起動することはできますが、
無線LANカードを使っているのでCDからドライバをインストールしないとネットに繋げません。
XPのインストールが不可能ならKNOPPIXをハードディスクから起動できるようにして使いたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
USBメモリは持っていますが、このPCのCDドライブが不調なので新しくCDを作るのは難しいです。

A 回答 (3件)

> 10年ほど前に買った98のノートPC


この頃のPCは、USBメモリ起動は、BIOSの方では定義されていないと思われますので、
USBメモリに入れてもだめですね。

> KNOPPIX6.0.1CDを使えば起動することはできますが、
> 無線LANカードを使っているのでCDからドライバをインストールしないとネットに繋げません。
これは、有線LANで何とかなるとして、後は、本体にLINUXをインストールするということが当面の課題ですね。

そこで提案です。
KNOPPIXは、元は、Debian系のパッケージをいろいろ選択して小さく、
CD/DVD-ROMにはいる必要最低限でおさえて作ったものです。
よって、HDDにインストールする手順はあまり考慮されていません。
当方が一度経験したのは、knoppix5.3.1をHDDにインストールしたときには、
3時間というとんでもない時間がかかり、いろいろ手を尽くしても起動できなかったことです。

Web検索されると、今頃のパソコンは、USBメモリ起動できるので、それが主流になっています。

Windows98ということですので、型番が不明ですが、おそらく、搭載メモリが、128MBか、
良くて256MBだと思われます。
よって、Debianも無理、Linuxのほとんどのものも無理だと思われます。
唯一可能と思われるのは、パピーリナックス4.3.1日本語版あたりを検討されてはと思います。
公式サイトは、下記です。

http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/

参考URL:http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/
    • good
    • 0

>Cドライブに入れようとするとコピーに失敗するファイルが大量にあり、


>Dドライブに入れようとすると、ハードディスクの保守を実行・・・
どうみても、ハードディスクがおかしい、と言っているように見えますが。。。

つぎのツールでハードディスクをチェックしましょう。フロッピーで起動するタイプならOSインストール前でもチェック可能です。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/013chkhddq …
    • good
    • 0

>10年ほど前に買った98のノートPC



スペック上XPは無理でしょう。
なお、XPは製品版するか?(OEM版の場合で、ライセンス違反になりませんか?)

KNOPPIXもUSBメモリー起動可能なバージョンがあったと思います。
http://yumenohako.jp/cgi-bin/knoppix/wiki.cgi

参考URL:http://ryusai.hp.infoseek.co.jp/KNOPPIX_on_USB-0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!