
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マクスウェル分布についてはibm_111さんが書かれていますので、ここではボルツマン分布について書いておきます。
<ボルツマン分布>
熱平行状態にある系で、その系に含まれる全粒子の数をN個、それぞれの粒子はε0,ε1,ε2・・・のいずれかのエネルギーレベルにあるとしますと、エネルギーレベルεiにある粒子の数の割合(存在確率)は、
Ni/N=Aexp(-εi/kT) (1)
で求められるというのがボルツマン分布則ですね。ここで
kはボルツマン定数と呼ばれており
k=R/NA=1.3806503×10^(-23)[J/K]
で与えられます。(但しR:気体定数、NA:アボガドロ定数)
(1)から、エネルギーの異なる2つのエネルギーレベルにある粒子の存在確率の比は
Ni/Nj=exp{(εj-εi)/kT}=exp(△ε/kT) (2)
と求められます。
<ボルツマン分布則を求める>
さて、ボルツマン分布則の求め方ですが、普通の統計力学のテキストに書かれていますので、本屋や図書館でご覧になられてはいかがでしょうか。小生は昔、市村浩「統計力学」裳華房 で勉強しましたが、このテキストは大変分かりやすく書かれていたと思います。
尚、参考URLのサイトには面白い求め方が書かれていますので一度ご覧になられるのもいいでしょう。ここにはさらにフェルミ-ディラック分布についても書かれています。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/skom/f9/hp9.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波の特性インピーダンスZ=E/Hの導出方法 6 2023/03/06 07:15
- 物理学 とても難しい 問題 ベクトル解析 1 2022/12/09 16:38
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 物理学 マクスウェル方程式 1 2023/02/02 21:54
- 統計学 統計学を学んでいるものです。 区間推定や検定において度々 t分布やカイ二乗分布、F分布が現れますが、 6 2023/02/15 14:26
- 物理学 マクスウェル方程式 1 2023/01/28 11:43
- 物理学 最小作用の原理 1 2022/07/21 14:48
- 物理学 アンペール-マクスウェルの式を用いて無限に長い直線電流が作る視界を求めよという問題が分かりません。わ 3 2022/04/16 17:22
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 工学 半導体についてです。 2 2022/12/25 21:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光子と仮想光子
-
理論物理学の場の量子論での摂...
-
2つの球状粒子のネッキングに...
-
膜厚が時間のルートに比例する式
-
光は波動関数を持たないのですか?
-
素粒子を発見する時に粒子を超...
-
バネの単振動について
-
タイムマシンを発明しました。...
-
時間は過去から未来に流れるの...
-
相対性素粒子。
-
「時間の粒子」が存在するとす...
-
物質って何ですか。
-
波動関数を2乗すると何になりま...
-
機動戦士ガンダムOOの擬似太陽...
-
ダークエネルギーやダークマタ...
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
Newton最新号の特集「時間はな...
-
「重力粒子」という素粒子
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
『距離0』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報