
田崎さんの統計力学IIの演習10.4の問題でわからないところがあります.
バンド幅wの2つのバンドがエネルギーギャップgで隔てられているような1粒子状態密度を考えます.
1粒子状態ν(ε)=0 or c です.
フェルミ理想気体の逆温度β,密度ρ=cwの平衡状態を考える.
フェルミエネルギーを求めよ.
というような問題(いろいろ省いてしまいました.)でフェルミエネルギーεfは
∫_{0}^{εf}ν(ε)dε=cw
を満たすことから求めればよい,と思ったのですが,この方法だとεfはw<εf<c+gのどこでもよいということになると思うのですがあっていますか?
解答では対称性から
εf=c+g/2
になると書いています.
宜しくお願いします.
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
対称性とか考えなくても、解析的に積分が計算できるはずなのですが。
対称性云々というのは、電子と正孔の対称性というようなイメージですね。
今の条件だと、"価電子帯"の電子(正孔)の数と"伝導帯"の正孔(電子)の数が等しくないといけなくて、そのためにはギャップのちょうど真ん中にフェルミエネルギーがないといけないのですね。、
No.1
- 回答日時:
f(ε,β)をフェルミ分布関数として、
∫[ε:-∞→+∞]ν(ε)f(ε,β)dε=ρ
を満たすようにε_fを求めて下さい。
※絶対零度でのフェルミエネルギーを求める場合には、積分を計算してからβ→+∞の極限をとります。
この回答への補足
質問に書き間違えがありました.
w<εf<c+g → w<εf<w+g
εf=c+g/2 → εf=w+g/2
でした.
初めから絶対零度として計算したほうが楽だと思うのですが,それはいけないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
- 物理学 無限に深い井戸におけるエネルギーと運動量の分布の矛盾 量子力学 3 2023/01/28 02:10
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 物理学 高校物理 単振動の問題 0 2023/07/25 19:10
- 物理学 量子力学 生成消滅演算子 2 2022/08/04 23:17
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 物理学 大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい 2 2022/10/03 20:00
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
素粒子は結局なにから出来てい...
-
相互作用について
-
平衡の条件と化学ポテンシャル
-
観測せず観測することは可能か?
-
Bose粒子系における基底状態と...
-
フェルミ粒子と波動関数
-
XRD測定によるコバルトの粒子径...
-
物理学者
-
不確定性原理について((1)と(2...
-
量子の観測問題と放射線被爆に...
-
Lennard-Jones pairwise potent...
-
フェルミエネルギー
-
一番小さい物
-
粉体の混ぜ方
-
シュバルツシルト半径上の粒子...
-
2重スリット
-
電子が粒子と波になる条件は?
-
サイズ効果による減衰定数への...
-
生成され消滅するが決して崩壊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルミエネルギー
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
光子と仮想光子
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
スピンとパリティについて・・・
-
フェルトディスクに使う研磨剤...
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
反周期境界条件
-
粉体の混ぜ方
-
どうして重力子は見つからないの?
-
不確定性原理と決定論(ラプラ...
-
固相焼結と液相焼結について
-
ラザフォードの実験について
-
central electromagnetic calor...
-
時間は過去から未来に流れるの...
-
粒子のエネルギー E=(1/2)mv...
-
誘電体(木材)と帯電について...
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
タイムマシンを発明しました。...
-
量子力学における同種粒子の個別性
おすすめ情報