重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そのよーな粒子は存在しますか?

A 回答 (11件中1~10件)

ニュートリノは、ガンマ線よりも波長の短い電磁波であり、粒子ではありません。



https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
https://note.com/abikonobuhiro666/n/n342a9db627e6
「生成され消滅するが決して崩壊しない粒子」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまでも現代素粒子物理学に逆らうのですね。
邪魔はしません。
がんばりなさい。

お礼日時:2021/05/13 17:15

応援ありがとう。

君もせいぜいがんばりたまえ。
    • good
    • 0

ないね。


熱力学第二法則によって否定される。

将来の宇宙に残るのはわずかな光子だと言われるが、光子は対生成しないし。
    • good
    • 0

返信から察するに電子と陽子と陽電子と反陽子でしょうか。



https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
https://note.com/abikonobuhiro666/n/n342a9db627e6
「生成され消滅するが決して崩壊しない粒子」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニュートリノは?

お礼日時:2021/05/13 15:17

そう言う意味であれば確かに「崩壊と消滅は別」と言う事になりますね。

でもそう言う事なら「消滅しない粒子」と言ったものは存在しないはずですから、わざわざ「消滅するが崩壊しない」などと持って回った言い方をせず単に「崩壊しない粒子」と言えば良かったと思います。


「崩壊しない粒子」と言うなら今の所は(記憶が間違いなければ)アップ、ダウン、電子、電子ニュートリノくらいでしょうか。二世代より上のクォークやレプトンは安定でなかったように思いますがはっきりとは覚えていません。それから御存知だと思いますが大統一理論や超対称性理論が正しければ「すべての粒子が不安定」となる可能性があります。
    • good
    • 0

そもそも粒子が消滅する(&別の粒子になる)事を「崩壊」と言います。

なので「(生成され)崩壊するが消滅しない」と言う表現自体日本語として間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陽子は反陽子に出会うと消滅します。
しかし陽子が別の粒子になる陽子の崩壊は未だ観測されていません。
消滅と崩壊は別物です。
適当なことを言ってはいけません。

お礼日時:2021/05/13 13:40

>生成されるだけで崩壊しなければ空間は電子で満杯になりますね?



電子を吸収するような反応があればよいのでは?
陽子も反電子ニュートリノと合体すると、
逆ベータ崩壊で陽電子と中性子に変わりますよ。
    • good
    • 0

電子。

実験的に 最短寿命が 6 × 10^28 年 より短くないことが
分かってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子はベータ崩壊で大量生成されます。
生成されるだけで崩壊しなければ空間は電子で満杯になりますね?
何か変ではないですか?

お礼日時:2021/05/13 12:39

今のところ陽子崩壊は確認されていません


ニューカミオカンデ改に期待ですね
もし観測すればまたまたノーベル賞
    • good
    • 0

電子とか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

陽子は?

お礼日時:2021/05/13 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!