重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は32歳女性です。
高校生の頃から意識しだしたのですが、睡眠時間が10時間以上です。
高校の時は時々ですが学校から帰るとご飯も食べずにすぐに寝て、翌朝まで起きないため、母親が「死んでるのでは・・・」とよく部屋を見にきたそうです。
6時間くらいしか寝てない日は、朝、学校に行ってから放課後まで保健室で寝てたりもしました。(一回も目が覚めず)
社会に出てからも、10時間は寝ます。
時間がなく寝れなかった次の日は一回も目が覚めることなく24時間寝たこともありました。
今も10時間寝れば体調は良いのですが、あまり寝れなかった日は食欲もなく、お昼ごろまでウトウトしています。そして夕方には寝てしまいます。

体型はやせ型で、いびきは全くありません。
ただ寝ている時「呼吸が虫の息」と言われたことがあります。
実際、寝起きでいきなり大きな呼吸をすると肺が痛く、わずかな呼吸でことが足ります。日中は普通の呼吸です。
なので寝息も聞こえないそうです。

無呼吸症候群も調べたのですが「大きないびきが特徴」とあり、私とは正反対です。

運動もしています。
冬はスノーボード、春~秋はウエイクボードにボディーボード、普段は犬の散歩のみですが、やんちゃな子なので一緒に走っています。

1日の大半が睡眠で、なんだか損をしている気分です。
これは単純に「体質」だと思いますか?
また、私と同じような方がいましたら、なにか対処法など教えてほしいです。

A 回答 (2件)

1日10時間以上ということは睡眠障害に含まれますね。


私は医者じゃないので過眠症とは断言できませんけど…。
1度そういうのに詳しい神経科、精神科、心療内科のどれかがある病院を受診することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「過眠症」は精神的なものだったのですか・・・。
勇気が要りますが、日常で困ることが多いので、相談に行こうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 15:00

睡眠が浅いからでしょうね


そう思います
そう言う時も有りましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1回も目が覚めることがない場合が多いので、浅いわけではないと思うのですが・・・。
これが意識しだしてからもう15年以上です・・・。
「一時期」だけなら救われるのですが;;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!