dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車場に植えても大丈夫でしょうか?

ガーデニング初心者です。

現在家の新築に伴い、駐車場を作っています。
コンクリートの目地(10cm位)に植物を植えたいと思っています。
一般的にはタマリュウを植えるという話をよく聞きますが、
私的にはあまり好みません。

そこでホームセンターなどで探してみたら、
“フィカス・プミラ”というかわいい植物を見つけました。
トピアリーによく使われているらしいですが、
駐車場に植えても大丈夫でしょうか?

駐車場は車4台分のスペースがあり、
内、2台分のカーポートを建てる予定です。
カーポートの2台分は自家用車に、残り2台分はお客様用に開けて置く予定です。
日当たりはとても良いです。

他にダバリア、ヘデラなども考えています。

無知な私にアドバイスお願いいします。

A 回答 (5件)

http://www.myherb.jp/main/library/herb/ta/taimu. …
こちらのタイムを検索してください。

コモンタイムは立性で高い背ですが、クリーピングタイムなら匍匐性なので横に横に伸びて草丈はほとんど無いような感じです。

NO2の回答者です。

私は庭に数十種類の薔薇、オールド系、イングリッシュローズを植えていて、その他植物も150種以上植えて、今まで相当数の植物を植えました。

タマリュウは初めから業者が外構に植えていました。
どちらかと言うと土の流出を防ぐ、土留めの意味合いですね。
確かに雑草は生えないのですが、真砂土の上に植えてしまったので粒状のため蟻の巣だらけです。枯れはしないのでそのままですが風情は。。。。

ヘデラは刈り込まないでそのままにしておくと、いずれ壁面まで登っていきます。
友人は結果引き抜きましたら壁面が吸着跡で汚くなっていました。

洗車は洗剤を使わない事が条件になるでしょうね。
そのためウチはコンクリート打ちにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
conntian4さんはもうベテランなのですね!
とても説得力があります。

私もヘデラはカーポートの柱を登っていくかもとは思っていましたが、
壁面まで覆うとは…
そういえば家の壁を登っていますよね!
こまめな手入れが必要ですね。

クリーピングタイムは知りませんでした。
とってもステキ!
そっちの方向で考えてみようかな…
なんだかウキウキしてきました。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/06 23:05

フィカス・プミラは観葉植物で耐寒性があまり無いのですが、あなたの地域は大丈夫ですか?


(霜が降りる地域は地植え不可ですけど)

タマリュウがお嫌いならば雑言に惑わされず、植えるべきではありません。
(和風と見る眼には和風にしか映りませんし、違和感として後悔する結果になるでしょう)
その目地は頻繁に踏まれるような場所なんでしょうか?
もし然程頻繁に踏まれないならセダム(マンネングサ)類はいかがでしょうか?
種類も豊富ですし、病害虫もほぼ皆無。繁殖力旺盛で手入れも無用の物が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら寒冷地でした(><)
プミラは諦めた方がよさそうですね、あぁ残念…

目地は頻繁に踏まれるようなものではありません。
車1台分ずつ仕切っているようなカンジです。

セダムですか。ちょっと調べたら見たコトあるのも出てきました。
マンネングサと言うくらいなんですから丈夫なイメージがありますね。
近くの土手でも探してみようかなあ?(ちなみに田舎です)

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 22:55

#1で回答した者ですが、#2さんの補足欄にお書きになった「『背が高いだろう』と却下され」という言葉が気になりました。

ダバリアもヘデラも、垂直にこそさほど伸びませんが、育てばぼうぼうになりますよ。つまり、車の下ゆえにまったく育たないか、うまく育って手入れが必要になるか、そのどちらかではないかと思います。広場の隅っこならいい感じに茂らせることができると思いますが、車の乗り降りの邪魔になったり、タイヤで踏まれて醜くつぶれないよう工夫が必要になるかもしれません。そういう意味では、タイムだって、こまめに剪定したり、踏みつけるのをよしとすれば構わないわけです。

その点、タマリュウは、ほんっと==に手間いらずなのですよ。我が家はたまたまタマリュウが(←シャレではない)分譲住宅に付いていたのですが、水やりも選定もしていないのに、常に同じ大きさでこじんまりと色を添えていてくれています。また、むやみやたらと拡散することもないので、他の植物や近隣住民の邪魔になりません。ちなみに、洋の庭にもよくマッチします。ただし、個人的には、見た目がつまらなすぎて、あまり好きになれないのですが。

何かもっと「芝類」と呼ばれるような類いのものを探してごらんになってはどうでしょう。園芸店でもご相談ください。また、私としては植物のほうがエコで好きなのですが、代わりにテラコッタや枕木を敷くという手もありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

そうですよね、どんなものであれ一旦植えたのなら手入れは必須だと思います。
タマリュウがあちこちに植えられている理由が納得です。


駐車場を造る際、
最初はレンガ敷きが理想だったのですが、
寒冷地のため、水分を通すレンガや枕木は不向きであること、
また寒冷地用のレンガやレンガ風な石は高価で予算を上回るため
このような駐車場になりました。

まだ時間はあるのでいろいろ検索してみようと思います。
もちろんお手入れは覚悟の上です。
分からない事はまたここにくれば教えてもらえますし。
強い味方です。
今回も見ず知らずの方々がこんなに親身になってくださって
感謝感謝です!

お礼日時:2010/08/06 22:48

タマリュウは丈夫ですが、和風になりますね。


お勧めはタイム(ハーブで5月ごろピンクの可愛い花が咲きますし常緑です)
フィカスプミラは斑入りと言って葉の色が一部黄色か白いものもありますよ。
ただ足などで踏みつける場合は、前述のタイムが強いですし、ハーブなのでよい香りがします。
私は料理に良く使います。
肉、魚の臭み抜きやトマト味に良くあいます。
ソテーの前に2~3枝、オリーブオイルの後、フライパンで香りだしします。
なのでお勧めです。
似たような日本のイブキ麝香草(じゃこうそう)は、タイムの後、同じような花を咲かせるので、あわせて植えると花の時期が長くなります。

この回答への補足

タイムは私も好きで考えたのですが、
主人に「背が高いだろう」と却下されてしまいました。

conntian4さんは実際に駐車場に使用されているのでしょうか?
感じ方はまちまちでしょうが、邪魔になるくらいの高さなんでしょうか?

補足日時:2010/08/06 00:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、タマリュウはどうも和のイメージと
ポピュラー過ぎるというのが敬遠する理由です。

1種類だけじゃなくて合わせ植えという素晴らしい技もあるのですね!
参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 00:56

何であれ、常に車の下にある植物は育ちません。

車を滅多に停めないとか、車の下にならない個所なら、かなりいろいろなものが育ち、我が家などは、雑草ならぬ雑木(?)が勝手に生えてきて、いい感じの日影を作ってくれています。

ただ、タマリュウは丈夫ですよね。ほかの植物は、私のような素人が扱うと、まぐれで育ったり育たなかったりします。ヘデラなんかも、ダメだと思っていたら、忘れた頃に不思議な感じに広がってきました。何種類かお試しになってみてはどうでしょう。

この回答への補足

自家用車のうち、主人の車は日中常にありませんし、
私も所用で出かけることがたびたびあるので
交互に停めるようにしようと思っていました。

補足日時:2010/08/06 00:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑木ですか(^^;
趣があっていいですね。

タマリュウはどうしても和のイメージがあるのと
ポピュラーすぎて面白みがないなというカンジです。
私みたいなド素人が何言ってんだって言われそうですが…

ただucokさんのような偶然の産物は大歓迎ですので
失敗を恐れずやってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!