dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃が痛い。体調が悪くてバイトに行けません。
もう辞めた方がいいのでしょうか。

飲食店でアルバイトをしている大学生です。飲食バイトをするのは今回が初めてで、働き始めて約3か月になります。
慣れないことだらけでいまだに緊張しますが、1つ1つが新鮮で、また他のスタッフさんも優しくしてくれるので、がんばって続けてきました。
しかしそれと同時に、大学の勉強も忙しいこともあって、時間と体調管理に悩んできました。


最近暑さに負けてしまったのか、これまでの疲労がふきだしたのか、体調がとても悪くて困っています。
朝から体が重く、胃が痛くて吐き気がします。何もやる気になれず、ゆううつで、いきなり泣きだしたくなったりします。
どうしても提出しなければならないレポートなどは、なんとか締め切りぎりぎりに提出し、こなしていますが、何もしたくない、誰にも会いたくないという気持ちがあって毎日苦しいです。

先日大学の期末試験がひと段落したのですが、ますます体調が悪くなってきました。
バイトのシフトに入っていたのに、どうしても体が動かず、出かけなければと思うと涙が出てきて、直前に連絡を入れ休んでしまうということが2回続いてしまいました。1回目は「仕方ないね」という反応でしたが、2回目に連絡した時は、すごく迷惑そうに対応され……同じシフトに入っていた人や代わりに入ってくれた人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
吐き気が酷いため病院に行き、薬をもらいました。
生活習慣の乱れを指摘されました。自分でも、自分のキャパに対して無理のある生活をしているなあと思います。

週末にまたシフトが入っていますが、行けるのか心配です。早めに休ませてもらう連絡を入れておくべきでしょうか。がんばって出勤してしまえば、気を張っている間はがんばれるかもしれません。しかし、また突然吐き気がきたり、泣きだしそうになってしまったらどうしようと不安です。


親や友人に話すと、「そんなに辛いなら辞めれば?」と言われます。
でもいまのバイトそのものが嫌なわけではないんです。親切にしてもらってきたのに、欠勤続きで申し訳ない気持ちもいっぱいです。
でもバイトに行かなければと考えるだけで苦しいです。

・がんばって出勤すべきでしょうか、それとも、十分な働きができそうにないことが分かっているので、早めに欠勤の連絡をすべきでしょうか?

・一旦バイトを辞めて、生活のリズムを整えるのが、長い目で見ていいような気もします。でも、せっかく始めたことなのでがんばって続けることも大切なようにも思います。いまの私にとって、どちらがいいのでしょうか?


アドバイスや励ましをいただきたいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

無理して出られるほうが会社は迷惑ですよ


十分な働きをしてくれないなら、お荷物でしかないです
今のまま続けてたら、むしろ辞めてくれって言われるかもしれませんよ
頑張って続ける、という表現はこういう場合当てはまりません
健康であることは絶対基本条件です
頑張って続けると、鬱病になっていく可能性もあります

厳しいことも言いましたが、
まず休んで、体調を良くしましょうね

好きなので頑張りたいんですが、どうしても体調が悪くて…
迷惑をかけてしまうので、やめさせて下さい
といえばいいです
    • good
    • 1

いっぱいいっぱいなんでしょうね



私は、店長さんに相談してみたらいいと思うよ。両立が少し難しいって。
やめれないなら、シフト減らす。
減らした事に気を使うなら、優しい人達なら 大学が忙しい旨伝える。
すみませんと。
学生なら有り得ることだから、理解はしてくれると思うけど。
体壊したら元もこもないよ。
どうか、無理はしないでくださいね
    • good
    • 1

貴方にとっては飲食のバイトは初経験で。


この3ヶ月の中で慣れないながらも、貴方なりにもがいてきて。
尚且つ仲間にも恵まれて、今まで頑張れた。
それは既に貴方にとっての財産になってるんだと思う。
ただ。今の貴方には頑張れるだけの資本が無い。
単に夏バテで体調を崩しただけでなく。
心のバランスも崩しちゃってるんでしょ?
切り替えて前向きに頑張りたい貴方にスムーズに繋がってない。
本来ならバイト自体を気分転換にもしていければ理想なんだけど。
貴方はまだまだ緊張してるんだよね。
それだけ責任感が強いとも言える。
その貴方だからこそ。不安定な自分で確実なパフォーマンスが出来るのかという
不安が出てきて。そんな自分では~と自らを過小評価して追い込んで。
精神的に更に停滞するという悪循環なのが今なんだと思う。
辞めるという決断は。
ラインを絶つという事。今の貴方にとっては辞める必要があるのか?
職場も辛くて、遣り甲斐も無くて~というなら分かるけど。
貴方は貴方なりに充実感を感じて、経験自体をプラスにしていけてる渦中じゃない?
そういうバイトにめぐり合えたんだから。
辞める辞めないは最終判断にして。
今は少しまとまった、必要なだけ休みを取って。
回復を図ってみる。
その間に貴方の懸案や心の不安定な部分も整理をして。
その後でまた頑張れそうかどうか。
その時点での貴方で判断しても良いんじゃない?
辞めたら辞めたで。何であんなに良いバイト先を辞めてしまったんだと。
回復した貴方はきっと後悔する。
ただ、休んでいるというペンディング状態自体が貴方にとってストレスなら。
それは貴方の感覚だからね。
心苦しいけど、貴方なりに得るものはあったと。
そういう部分で整理をして、辞める決断もあって良いんだと思う。
最終的には貴方が自己責任で決める。
辞めるんだとしても。最後はきちんと職場に筋を通して、礼を尽くして。
その上で気持ち良く辞める事。
今しか頑張れない事をしている訳じゃないんだから。
あまり自分を追い込みすぎない事。
まずは深呼吸。そして心身のケアを☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もやもやしていたものを丁寧に分析していただき、ありがとうございます。


>貴方は貴方なりに充実感を感じて、経験自体をプラスにしていけてる…
はい、慣れないながらも、いい経験になっていると感じています。


しばらく休ませてもらうということも考えているのですが、
いまは「休んでしまった、どうしよう」「早く顔を出して休んでしまった分を(信頼を?)取り戻さなければ」という気持ちが強いのと、
このままずるずるとバイトに行けなくなるのではないかと心配です。
でも体調は悪くて苦しくて…
悩むからなおさら、体調が悪くなっているのかもしれません;
>悪循環
にはまっているのだと思います。

でもせっかく経験をさせてもらってきたのだから、恩をあだで返さないように、きちんと礼を尽くさないといけませんね。



本当に…どうしたらいいのか…。
自分にとってどうするのがいいのか、少し落ち着いて考えようと思います。

お礼日時:2010/08/06 02:39

バイト辞めた方が良いでしょ?


体壊しても保証は無いし。そんなに好きなバイトなら
辞める際に、体調が戻って暫くしたらもう一度チャレンジ
させて下さい。と一言、お詫びがてら言って辞めれば良いでしょう?
今からそんなんじゃ社会に出たらもっと厳しいですよ。

先ずは、体を元に戻しましょう。
バイトと言えども休みがちだと周りが厳しい。
早めに相談はした方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっぱりしたアドバイスをありがとうございます。

そうですね。
気まずくて連絡するのが怖いのですが、
でも休むにしても辞めるにしても、早めに言うべきですね;


>今からそんなんじゃ社会に出たらもっと厳しい
おっしゃる通りだと思います。
就活はまだなのですが、社会に出てやっていけるのか不安でなりません…。

お礼日時:2010/08/06 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A