dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前の新聞が欲しいのですがどうすれば手に入りますか?図書館などの縮小版をコピーするとかではなく、新聞そのものが欲しいのですが手に入る方法がありますか?
ご存知のかた教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは


コピーでなくて新聞そのものとのことですが,2年前の現物を手に入れるのは非常に困難だと思います。
新聞社では一定期間,現物を保存しており,必要な人には実費(売店などで売っているのと同じ値段)で販売しますが,その期間を過ぎるとコピーになります。
問題はその期間がどのくらいかですが,以前いくつかの新聞社に聞いたときは,4ヶ月とか半年といった返事でした。
1年を越えてとっているところはあまりないような気がします。
試しに,欲しい新聞の本社に電話して(通常,1面のタイトルの下か横あたりに電話番号が書かれています),問い合わせてみてはいかがでしょうか。
読者相談室のような部署があればそちらできいてくれるでしょうし,そうでないときは,販売局がバックナンバーを扱っているところが多いです。

あとは,図書館に行って,保存期間を過ぎた新聞を譲ってもらう,という手があることはあります。
ただ,これはタイミングが難しいのと,正式のサービスではないので,図書館によっては断られるかもしれません。
多くの公共図書館では,新聞の保存期間は1年です。それを過ぎると,1か月単位でリサイクルに出すところが多いですので,その直前に頼むともらえるかもしれません。
ただし,業務外のお願いなので,ダメといわれても仕方ありません。
また,一部の図書館(国会図書館など)では,相当長期にわたって現物を保存しているので(戦前のもあったりする),現物の閲覧は可能です。
これは図書館の蔵書ですので,もちろん持って帰ることはできません。その場合,たいていは新聞をそのまま製本してあります。

それ以外は,偶然に期待するしかないかなあ。かなり難しいと思います。
    • good
    • 0

多くの新聞社が、有料コピーサービスは行っています。


ただこれも、マイクロフィルムから実際の紙面サイズに引き延ばしてコピーしてくれるサービスですので、新聞「そのもの」ではありません。

新聞社もマイクロ化してしまいますので、過去の新聞「そのもの」は、販売できる形での保存はしていないと思います。

ご参考までに、読売新聞社の例を載せておきます。

http://www.yomiuri.co.jp/koho/qa/qa17.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!