dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成人となり、政治・経済・社会問題など社会勉強をしたいと考えています。新聞とかニュースを見て勉強しようと思いやってみたのですが、そのところどころで出てくる業界用語とか専門用語がわからず思うように行きません。仕事で政治・経済・社会問題とかの話題になっても付いて行けず困っています。基本中の基本から分からないのですが、どうしたら良いでしょうか? 良い方法、オススメの本などがありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

あなたはあせっているように思います。


まず各局のTVのニュースをたくさん見るようにしてください。
そして次の日に前日のTVのニュースを思い出しながら新聞を読んでください。そのときわからないことでもこれを繰り返すうちに理解できるようになります。
 1日や1週間ではわかりません。社会は日々変化していってます。毎日興味を持ってニュースを見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります
有難うございました

お礼日時:2008/09/22 20:31

大学受験らくらくブック政治・経済 (新マンガゼミナール)は漫画ですのでわかりやすいかと思います


http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F …

カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本もお勧めです
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
読んでみます

お礼日時:2008/09/22 20:44

基本は新聞、ニュースを見ることです。


意見の偏りはおいといて、情報としてはとりあえず以下が入門編としてはいいと思います。

紙媒体
・日経新聞

インターネット
・NIKKEI NET
・ロイター
・Goolge News :人によって好き嫌い有り

テレビ
・NHKのニュース
・テレ東のWBS


また、いきなり自分の身近な生活と関係ないものを見させられても実感がわかないでしょうから、株や投資信託などを数万円程度でいいので買ってみるといいとは思います。どんなニュースが株の上下に影響しているのかという視点で見られるようになり、漫然と新聞を読むより覚えはいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2008/09/22 20:42

新聞の一般紙、経済史は読めないで済まされません。


辞書を手元においてもパソコンで検索しながらでも読めるようにならないとだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/09/22 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!